目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

霊魂のねぐら、うろつく咎人③

「生体反応なし、随分ずいぶんボロい機体だが……」


 三人の傭兵ようへいは倒したビッグスーツにスキャンをけながら、その機体のあちこちを目で確認する。劣化れっかはげしい箇所かしょが多く、まともなメンテナンスが行われていないことは明らかだった。


「……」


 カリオはふと、自分の乗るクロジの手で、そのビッグスーツの胸部きょうぶにあるコックピットカバーをこじ開けようとする。すると、思いのほか呆気あっけなくカバーが外れ、思わず「おわっ」とおどろきの声をあげてしまう。


 三人は機体のカメラをコックピットに向けてズームする。円形レンズのアイカメラがキュルキュルと音を立てる。


「……」

「……」

「……いないねパイロット」


 三人のコックピットのモニターには、パイロットのないからのシートが映っていた。血が付いている様子もない。もしパイロットが乗っていたなら先ほどの戦闘によるフィードバックで出血し、コックピットに痕跡こんせきが残るはずだ。この不思議ふしぎな光景を目の当たりにしたニッケルは失神しっしんし、彼の機体がかたむいて倒れそうになる。


「……ってあぶねえ、おいニッケルたおれるな! まだオバケの仕業しわざと決まったわけじゃねえだろ!」

「やっぱりさっきの小さい光……だよね。探さないと」


 力のけたコイカルをさぶって中にいるニッケルを起こしたカリオは、周囲からの視線しせんに気づく。


「……探すっつーか、向こうから来たな」




 ガシャリ……ガシャリ……ガシャリ……


 三人をかこむように、四方から多数のビッグスーツがゆっくり歩いてくる。そのどれもが青白い光に包まれ、輪郭りんかく朧気おぼろげに見える。


「多くない!? 三十はいるでしょ!」


 リンコが二丁のビームピストルを構える。カリオとニッケルもそれぞれ別の方向を向いて、武器を構える。青く光るビッグスーツ達は、それぞれが手に持つビームライフルの銃口じゅうこうを三人に向ける!


 ビビビビビビ!


 青く光る機体達のライフルから一斉にビームがはなたれる! カリオとニッケルは左右にそれぞれ跳躍ちょうやく、リンコは真上まうえに飛び上がって回避かいひする!




 ビビビビビビ!


 かわされたビームの一部が、別の光る機体に命中し、破損はそんさせる。フレンドリーファイアだ。


(コイツらもパイロットが居ないとしたら……コックピットはねらっても意味ないよね!)


 一方上空に飛び上がったリンコはさかさまになり、回転しながら二丁のピストルを連射れんしゃ、三百六十度全方位にビームの雨を降らせる! ピストルのビームは六機のてきの手足を撃ち抜き、それを機能停止に追い込む。銃を持てなくなったり、転倒てんとうした機体は動きを止め、またもそれをおおっていた青白い光が小さく分かれ、散り散りに飛び去って行く。




 回避行動とともに光る機体のふところに飛び込んだカリオは、ビームソードをく。次の瞬間、いくつもの青い剣閃けんせんちゅうに浮かぶ!


 横一文字よこいちもんじ! 袈裟けさ! 逆袈裟ぎゃくけさ! 逆水平ぎゃくすいへい


 カリオのクロジが光る機体の隙間を駆け抜けると同時に、八機の光る機体が真っ二つに切断される!




 バシュゥ! バシュゥ! バシュゥ! バシュゥ! バシュゥ! バシュゥ!


 二基のくさび形の手動操縦そうじゅう浮遊砲台ふゆうほうだい「チョーク」、そしてニッケルの乗ったコイカルが、光る機体のれのすぐ上を飛び回り、素早くビームで敵機の手足を射抜いていく! チョークと自機、そして敵機複数体の位置関係から、コンマ秒以下の時間で最適さいてきな攻撃行動を選択。時にはおとりらせて、時には同時射撃で、素早すばやく七機の光る機体を行動不能にする!


 カリオとニッケルが倒した機体からも、覆っていた無数の青白い小さな光が飛び去って行った。




 ◇ ◇ ◇




「んー、ここっぽいなぁ」


 モリオカタウン跡地あとちを歩いていた、先ほどのセンターパートの黒髪くろかみの青年は、ある建物――の瓦礫がれきの山――の前で足を止めた。


 巨大な瓦礫の隙間すきまからは地下へと続く階段が見える。青年は頭を瓦礫にぶつけないよう、身をかがめながらそこへ入り、階段を下りていく。


 地下の廊下ろうかに入ると、ヴヴヴ……と耳鳴みみなりを低くしたような機械の駆動音が辺りに響ひびいている。青年は懐中電灯かいちゅうでんとうの電源をオンにして持ち、廊下ろうかあらしながら電子音の元へ歩を進める。


 青年の近くに、いくつもの青白い小さな光が寄ってくる。ふわふわと浮かぶ小さな光は、青年から少し距離をあけた状態でついてくる。


(……結構好戦的こうせんてきな『エメト』とは思っていたけど、僕がガン飛ばしてたらそこまであぶなくないか。)


 歩く青年についてくる光は少しづつえていく。青年はさらに下の階への階段を見つけ、そこを下りていく。


(それでも、ぼくの言う事を完全に聞いてはくれないな。『あるじ』を止めないとダメか……多分この地下だと思うんだけど)


 別の廊下に出た青年はどんどんと進んでいく。駆動音は大きくなっていく。この階になると、建物の損傷そんしょうは地上に比べて小さい。廊下に接する部屋の様子をまどからのぞくと、それほどれておらず、中には稼働かどうしたままの電子機器すらある。


 やがて青年は廊下の突き当たりに辿たどり着いた。他の部屋に比べて大きめで、頑強がんきょう両開りょうびらきのとびらがある。電子ロック式の扉のようだが、緊急動作きんきゅうどうさか何かの影響でロックはかかっておらず、少しひらいた状態になっている。


 青年はそこに手をかけて扉を開くと、部屋の中に足をみ入れた。




霊魂れいこんのねぐら、うろつく咎人とがびと④ へ続く)







この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?