目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第29話  くまくんと、希望のタネ

結婚式から一年。

紗英と航平は、都心から少し離れた自然の豊かな町へ引っ越した。

車椅子でも安心して暮らせるバリアフリーの平屋を、小さな庭付きで借りた。


庭には、紗英が大好きなミモザとラベンダーが咲いていた。

航平は毎朝、土に触れながら植物を手入れし、紗英はリビングの一角に小さなアトリエをつくり、新しい絵本の構想を練っていた。


絵本は、今や子どもたちだけでなく、障がいをもつ人や、心に傷を負った大人たちにも届くようになっていた。


ある日、紗英の元に、一本の手紙が届いた。

それは、病院で同じように闘っていた女性からだった。


> 「あのときの“くまくんのとおいみち”が、私を生かしてくれました。

紗英さんが前を向く姿に、私ももう一度立ち上がろうと思えました」




紗英は手紙を胸に抱き、窓の外を見つめた。

そこには、朝露をまとった花々が、柔らかな光を反射していた。




二人は定期的に、地域の子どもたちや、障がいを持つ親子向けに「絵本とやさしい音楽のひろば」を開催するようになっていた。

読み聞かせだけでなく、みんなで絵を描いたり、音を奏でたり、ひとりひとりが“表現する喜び”を見つける場になっていた。


「見て、紗英先生!わたしの絵、くまくんににてるでしょ!」


「ほんとだ。すごくやさしい顔してるね。きっと、描いたあなたに似てるのね」


そう言うと、子どもたちは嬉しそうに笑った。

その笑顔が、紗英にとって何よりの力になっていた。





夜になると、ふたりはソファに並んで座り、今日のことを語り合った。


「ねぇ航平さん、私たち、たくさんのものを失ったけれど、

そのぶん、すごく大切なものに出会えたよね」


「うん。きっと人生って、何かを失っても、また別の光が差してくるんだよ。

それに気づけたのは、君が前を向いてくれたから」


外では、夜風が優しく木々を揺らしていた。

灯りのともる小さな家から、ふたりの未来が、今日も静かに続いていた。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?