目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

A7章 再び平和になってゆく世界

第A−34話 それは流れる紅葉のように(1)

****


「──ねえ、パパ、ねえねえ、聞いてよ」


 年齢は3歳手前だろうか。


 白い肌に80センチほどの背丈で、つぶらな瞳に腰まで伸びた茶色の髪。


 その髪をピンクの髪飾りでポニーテールにした少女が、ご機嫌ななめな顔で部屋掃除の真っ最中の父親に問いかけてくる。


 少女の服装は水色のロングシャツの上に白いカーディガン、灰色のスカート。


 髪飾りといい、とても3歳の子供には思えない、お洒落な服の組み合わせ。


 ミーハーな親が選んだファッションセンスだろうか。


「何だい? 今忙しいんだが……」


 その少女の言葉に、コードレスのハンドクリーナーで木製のテレビ台を掃除していた腕を止める父親。


 白い長袖シャツと青のジーパンが隠れた、大きな緑のエプロンを着けている。


 そのエプロンから、まるでアマガエルを想像させるだろう。


「あのね。わたしの友だちが、アンタのおやは、せいじかさんとか言うガリベンのカタマリの下で、えらそうにしてウザすぎるだって」

「いや、政治家は偉くないと、やっていけないよ」

「そうなの?」

「ああ、色々と考えを回さないと、世界がおかしくなる。

そのことに友達は気づいていないんじゃないかな」

「へえー、せいじかさんはすごいんだね!」


 少女が好奇心に満ち溢れた顔で、父親を尊敬のまなざしで見つめる。


「そうだよ、天気を変えたり、地球を回したり、大忙しさ」


 父親が両腕で、大きなドーナツのような丸いわっかを作り、左右に体を振って踊り始める。


「それ、なあに?」

「雨ごいの踊りさ。政治家は踊って、踊りまくって、お恵みの大雨を降らすからね。

えらいこっちゃ、えらいこっちゃ♪」

「おもしろぃ♪ 

えらいー、こーちゃー♪」


「あなた!」


 そこへ背後からドスの効いた声がする。


 赤の薔薇の刺繍が描かれた、ドレスのようなコーデが女王様な品格にも映る。

 いつからここは、上流貴族が住む館になったのだろうか。


「また、由美香ゆみかに嘘を教えてはいけません!」

「いててて、タンマタンマ、ギブギブ!?」


 そのまま後ろから頭をグリグリされて、あまりの痛みに退けぞる父親。


「ママ。パパをいじめないで……」 


 由美香がママの行為に眉をひそめる。


「由美香、これはいじめではありません。天罰です」


 神なる存在的な母親が、父親への天罰(グリグリ攻撃)を強める。


「イダダダッ!? 由美香ちゃん、助けて。

保育園のお姉さんから教わらなかったか。

見ているだけでもいじめだぞ!」

「あなたは余計な事を言わずに、さっさと掃除しなさい!」

「はひー、分かりもうしたー!」


 ポーンとグリグリから、父親を野(カーペット)に放す母親。


「まったくもう。

付き合って当初は、あんなとぼけた人じゃなかったのに……。

これでは老後が思いやられますわ……」


 思わず、ため息が漏れる苦労人な妻。


「ユミ、愛、ラビュー♪」

「ママ、アイアイらびゅー♪」


龍牙りゅうがさん! 

由美香が真似してるでしょ、いい加減にしなさいー!!」


 寝室のドアの間から、ゆみに向かって投げキッスをして、ラブコールの目配せをする龍牙と、意味はよく分からないが、ママが元気になればと思い、父親の真似をしてる由美香。


 それに反して、ヒステリックに怒鳴りちらすゆみだった……。


****


 ──そう、龍牙達がケドラーのKプロジェクトの策略を無事に止めて、約4年の歳月が流れていた。


 ケドラーが首相を引退して、校長へと代わりを務め、そのまま龍牙の父親の石垣いしがきが首相になった。

 息子の龍牙は石垣首相を影から支えて、新たに設立された、学園の教師のリーダーとなったのだ。


 それから、龍牙と弓は三ヶ月の交際で、そのままスピード結婚し、一人の子宝にも恵まれた。


 その娘の由美香の名前の由来は、二人の名前のと、りゅうの一部から取り、愛らしく健やかに育ってほしい願いを我が子にこめている。


 そんな孫娘は今日も何も知らず、元気に最近建てた新築の庭を駆け回っていた。


 まさに犬は喜び、庭駆け回る状態だ。


****


「──弓、大変だ!?」


 水色で彩られている寝室の掃除をしていた龍牙が、血相を変えてやってくる。


「何かありましたか?」

「ありありだぜ!」


 龍牙が、リビングで家計簿をつけていた弓が座っている肌色のテーブルに、一通の白い手紙を置く。


「ああっ! この招待状、

すっかり忘れていました!」


 弓が差出人を見て、手紙の封を開けて、中身の便せんを見る。


 招待の日にちは今日をさしていた。


「龍牙さん、どうしましょう!?」

「いや、今からなら、まだ間に合うぜ」


 龍牙が、鳩が鳴き声を告げる壁時計を見て呟く。

 ちょうど時計の下部分が開いて、鳩が飛び出し、『クルックー♪』と鳴き始めた。


 その時刻は10時きっちりだった。


「さあ、由美香ちゃん、車で出かけるぞ」

「わーい。おでかけ楽しみ♪

今日はゆうえんち、どうぶつえん?」

「うーん。

色んな人がいるから、動物園に近いかな」

「わーい。ゾウさんに会える♪」


 まあ、あながち嘘は発言していない龍牙からの誘いに、ドタバタと走ってきた由美香がキャイキャイとはしゃいでいる。


 三人は簡単に身支度をして、荷物を纏め、大慌てで、招待状の会場へと急いだ。


****


 ──それから一時間後……。


「おっ、お待たせしましたっ……」


 肩でゼイゼイと大きな息をする龍牙。


「……お主、さてはワレらのことを忘れてたな」

「……い、いえ、とんでもないです」


「いえ、人間だから、飛べないんですぅ♪」


 龍牙の謝罪に、悪気もなく入り込んでくる、純粋無垢な子供。


「由美香ちゃん、紛らわしいから、ママのところに行って」

「やだあー、パパといっしょがいいの」


 泣き顔で駄々《だだ》をこねる、父親大好きな娘。


「かかかっ。お主はモテモテだな」

「ケドラーさん、からかわないでください。

……それよりも、お二人の大事な結婚式に遅れてすみません」


 灰色のシワのないスーツに、胸元の一輪の赤い薔薇のアクセントが決まっているケドラーに再び、律儀に謝る龍牙。


「別によい。

あの愛らしい姿に癒されたわ。

ワレもあんな子がほしいの」

「あら、ケドラー、それは侮辱してるのかい?

あたいは、まだ女の子の日はあるわよ」


 そこへ、ケドラーの隣で食事をたしなんでいた、純白のドレスに身を包んだレキが口を挟む。 


「だから、ケドラーは止めよ。

これからは夫婦になるのだから、名前で呼ばないと周りから混乱を招くぞ」

「別にいいじゃないか。

エンなんちゃらとか長すぎで意味不明だわ。ケドラーの方が言いやすいし」


 彼女は高齢で定年を過ぎた年齢や、女性としての立場の都合により、校長をケドラーに譲り、忙しいゲルニカの教頭の仕事をサポートしながら、現在は気楽なただの名誉会長として、過ごしている。


 今は、ちょうどこの式場も、昼食の時間帯のようだ。


「レキさんのウエディングドレス姿、凄くお綺麗ですね」


 龍牙がケドラーの新婦のレキを眺めて、率直な感想を述べる。


「へえ、あの横暴な口調だった龍牙も、随分と口が上手くなったもんだね」

「はい。だてに教師をやってませんから。それに下手な言葉遣いで、生徒達に不快な思いはさせられませんから」

「ふーん。あたいが生徒かい?

ちょっと無理な設定じゃないかい?

まあ、いいわ」


 そう言うとレキが、真っ赤な口紅がついた唇を指先で触り、龍牙の唇につける。


 予想外の反応に固まる龍牙。

 俗に言う間接キスである。


「女に対しての甘い発言には気をつけな。そんなん言ったら、妻がいない間に襲うわよ」


 何に関しても食欲旺盛なレキがケラケラと笑いながら、ケドラーの元へ戻っていく。


 純情な感情を弄ばれた龍牙は、心の底から真っかっかだ……。


「龍牙君?」

「はっ、はひー!?」


 そこへ来た新たな来客に、すっとんきょうな雄叫びをあげる龍牙。


「ど、どうしたの?」


 いつの間にか隣には、一瀬いちのせ沖縄おきなわがいる。


 朝顔の絵柄が冴えた青紫の着物の一瀬に、全身茶色のスーツの沖縄。


 あの日以来、一瀬は女として生き、こんな風に女の子らしい服装も着るようになった。

 まあ、一瀬本人が沖縄の男心にくすぐられて、意識するようになったらしいが……。


 ちなみに現在はセフレな関係ではなく、二人は心が通じあえる恋人同士となっていた。


 もちろん沖縄は教師の継続、一瀬も同じ道を進み、二人も学園の教師として、龍牙と一緒に頑張っている。


「ははーん。

さては、お前、果てしなくエロい妄想でもしていたか?」

「ちっ、違うわい!」


 沖縄の鋭い一言に両手をブンブン振り、赤くなった顔で否定をする龍牙。


 非常に分かりやすい男である……。


「まあ、何にしろ、

弓ちゃんを泣かすなよ。

結婚倦怠期で離婚とかなったら、洒落にならねえぞ」


 沖縄が脅しを言いながら、龍牙の肩を軽くポンポンと叩く。


「……いいか、よく聞け。

いい女は何があっても離すんじゃねえぞ。

後から後悔してもおせーからな」


 ヒソヒソと小声で耳元に忠告する沖縄。

 その鋭い言葉に、龍牙の肩がビクッと震えあがった。


「ははは、まあ、これからも頑張れよ」


 幾つになっても、いたずらっ子の沖縄が笑いながら、一瀬の元に戻る。


「……龍牙君と小声で何を話してたの?」

「いんや、ただの世間話さ」

「そのわりには深刻そうだったけど……?」

「……おっ、一瀬きゅん?

妬いてくれてんのか?

心配すんな。俺はホモじゃねえから」


 不機嫌そうな一瀬の発言を、軽々しく受け流す沖縄。


「分かってる。筋金入りの女たらしだもんね」


 そんなおちゃらけた沖縄の真意を受け取ったのか、深く追求はしない一瀬。


 こうやって、この二人はのらりくらりと、変わらない日常を過ごしてきたのだろう。


 もう、そんな仲だったら、結婚すればいいのに……。


「いや、よく考えろって。結婚したら女遊びできねーじゃん。

ちったあ、無い脳ミソ使えよ」


 それは一理あるかも知れない。

 無い脳ミソは言い過ぎだが……。


 ……というか、ナレーションにつっこまないでほしい……。


****


「……あの、龍牙さん。

石垣首相はアメリコのジャネーブの会議があって出席していないそうです。

あと、北開ほっかい教師はあてのない長旅に出たとか」


 弓が由美香に鳥の唐揚げを食べさせながら、龍牙に伝える。


 由美香は無言で美味しそうに、料理をほおばっていた。


 ハンバーグ、オムライス、さらにこの鳥の唐揚げ。


 なるほど、騒がしいチビッ子を黙らす、子供達が好きなおかずだらけな事はある。


 どうやら、ここの披露宴はバイキング料理のようだ。

 みんな、立食して好きな食材を取りながら、和やかに会話をしていた。


 ちょっと料理を取るときにヒールなどの靴や車椅子では移動しにくいが、値段も安くてリーズナブルで、様々な人達とコミュニケーションができる。


 かつての日本を纏めていたケドラーらしい考え方だ。


「そうか、久しぶりに父さんに会えると思っていたのに、相変わらず大変だな。

しかし、北開教師の旅はいきなりだな」

「……何でも自分を見つめ直したいとか」

「そうか、あれから色々あったもんな…」


◇◆◇◆


 ……ケドラーの計画を阻止したあの日。

 東京大学院跡の核シェルターから、ぞろぞろと出てくる女性達。


 その数は30を超え、とてもじゃないが、ヘリで日本武道館に運ぶのは無理だった。


 何人かに分けてこまめに移動する手段もあったが、燃料が馬鹿にならないし、唯一、ヘリを操縦できる、石垣の体の負担も心配であった……。


「……ちょっと待つ、まだ回想に入るな」


 そこへ、横槍を入れるようにクールな言葉のヤジが飛んでくる。


 龍牙と目があったゲルニカ教頭は、口に大量のおかずを含み、ほっぺたを膨らませていた。


「もぐもぐ、ハンバーグ、合格」

「もぐもぐ、ナポリタンも合格」

「もぐもぐ、魚の南蛮漬けも合格」


 さっきから合格と言いながら、目の前の料理を食べているだけである。


「やれやれ、ここは料理番組じゃないからな。評論なら他でやってくれ」


◇◆◇◆


 ──ケドラーの計画を阻止したあの日。


「……ちょっと待つ」

「だから何なんだよ。話が進まないじゃんか」

「一言、言わせて」

「何だよ」

「……レキに華やかな未来をくれてありがとう」

「その言葉は俺じゃなくて、ケドラーさんに言うべきじゃないのか?」


 龍牙のその問いに頭を震わせ、

『あれは怖い……』

 とゲルニカは、蚊の鳴くような一言で返答する。


 まあ、分からなくもない。

 二人の身長差もあるが、ケドラーには自信に満ちた覇気がある。


 内気で弱々しいゲルニカの性格では、どう猛な獣に立ち向かうものであろう。


 現にケドラーにはドラゴンの血が流れている。

 だから、羽をむしられた鳥のように怖いのも無理はない。

 しかも、これからゲルニカの父親になると考えただけでも、体に悪寒が走るのだろう。


「まあ、頑張れよ」


 龍牙が、ねぎらいの言葉をゲルニカにかけると、ゲルニカは少しだけ、安堵の笑みを浮かべるのだった……。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?