目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

61. 坑道ダンジョン(2)


 さらに進んでいくと、コボルト2匹が普通になり、3匹出てくることも多くなってきた。


「敵が増えてきたね」

「んー。どうしようか。一度戻る? ボスにたどり着く頃には疲れてそう」


「戻りましょう。ヒカリちゃんたちとアルクたちも連れて、一気に攻略するのがいいと思いますわ」

「そだね。じゃあ、今日の偵察は終わりっていうことで」


「あいあいさー」


 私たちは元来た道を戻っていく。

 一度通った道はマップに表示されるみたいで、問題ない。

 分かれ道もあったけど、大丈夫だった。


 帰り道でもコボルトとスライムが出てきたので、資金の足しにした。



 冒険者ギルドによって、換金してみる。

 今日は可愛いお姉さんの職員の窓口だ。


「スライムの破片20個にコボルト金貨8個、換金できますか?」

「はい。スライムが200セシル、コボルト金貨が2,000セシルでちょうど20,000セシルです」


「ありがとうございます」


 クルミたちと雑談する。


「けっこう儲かったね。特にコボルト金貨がおいしい。さすが金貨」

「わーい。金貨いいよね」


 喫茶店によってこの日はあとは休憩になった。

 現在は現実時間で午前1時ぐらいだから、明日とかにヒカリちゃんたちを呼び出すわけにもいかない。


 雑用とか畑の手入れとかをして時間を過ごす。



 翌日も朝は畑仕事、午後はサクラちゃんは鍛冶場にお出かけ、クルミは釣りに出かけて私は一人でポーションの量産作業をした。


 メルミちゃんのところへ出かけて、ポーションを卸してきた。


 それでも時間が余ってしまったので、私はおばあさんに、服の作り方とかを少し教わっていた。

 この家には足踏みミシンがあって、それで布を縫っていく作業だ。

 地味なガラのワンピースが出来上がった。


 ●地味なワンピース

  一般的な形の地味なガラのワンピース。町娘などがよく着ているタイプだ。

  種別:防具

  レア度:2  ランク:2

  防御力:5

  魔防力:5

  耐久:70/70


 装備ものとしては防御力もパッとしないなんか見た目装備的なものが出来上がった。

 プレイヤーメイドだから必ず性能がいい、とかもないらしい。

 スキルは「裁縫:Lv1」だそうだ。

 ヒカリちゃんはヌイグルミを作れるから裁縫レベルが高いかもしれない。

 とにかく、できたからよしとしよう。



 次の日、24日目。リアルのほうの時間は日曜日の午前6時だ。

 警ら隊とヒカリちゃんたちにはメールを送っておいた。


 返事はないし、ダンジョンボス攻略となると、一日がかりだとおもうから、明日になると思う。

 再び偵察のために坑道ダンジョンに潜ることにする。

 金貨もお金になるしね。


「よし、張り切っていこう」

「今日は採掘はしないで、早めに進んで奥のほうまで行ってみましょうか」

「んー。そうしよう。コボルト以外も出てくると思うし」


 ばしばし戦闘をこなす。

 スライムを適当に倒していき、コボルトと殴り合いの戦闘をする。

 私はマジックボール、ファイアショット、ウィンドカッター、アイスブリーズを織り交ぜて攻撃をする。

 それぞれの魔法にレベルがあるから、一種類だけ伸ばしたほうが強くはなるんだけど、それが敵の耐性属性だと全然効かないという危険もある。

 だから私は平均的に伸ばすように今のところしている。


 レベルも1つ上がって現在レベル9。私だけレベル10。

 この前試し打ちと称してヒカリちゃんとコマチさんと戦闘したからレベルが1個進んでしまった。

 レベル10になると鉄製の防具を装備しても問題なくなる。


 コボルトは犬顔だけど、少し愛嬌があるデザインでそこまで怖い顔はしていない。

 どちらかというと、オオカミのほうが口をガバッとあけてきて怖かったと思う。


 クルミは運動神経がいいので、コボルトとも互角以上に戦えている。

 サクラちゃんはなんでもそつなくこなすし、盾もあるから大丈夫だ。

 二人ともコボルトのこん棒攻撃にも、慣れてきたみたい。


「なんか戦うの上手になってきたね」

「そりゃあ、何時間か戦えばうまくなるよ」

「なんとなくコツみたいなものがわかってきましたわ」


 頼もしい限りで、たいへんありがたい。


「金貨が出ましたわ」

「やったねっ」

「おー、大金だばー」


 金貨が出ると、こうやってサクラちゃんが報告してくれて盛り上がる。

 現金なものだが、やはりお金は大事だ。

 なにするのにもお金は必要だ。


 この世界で「生きている」ようなものだから、生活できなくなったら困ってしまう。

 おじいさんとおばあさんに、養ってもらうとか、申し訳ないしね。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?