目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第29話 口福

「こんなにおいしいものが、存在するんだね」


「お前どんだけ好きなんだよ、『存在』」


「『存在』、大事です……!」


「なんだよ虎太郎こたろう、こいつのこと気に入ったのか?」


「ウツロさんは、いい人です……!」


 真田虎太郎さなだ こたろうはウツロをかばうように、南柾樹みなみ まさきった。


 昼食もすっかり終盤。


 食卓をあざやかにいろどっていた豪華ごうかな料理は、あますところなく五人の少年少女の胃袋に収まった。


 テーブルの上には、あとは洗うだけとなった食器の山ができあがっている。


「ふう……」


 ウツロは満足だった、心の底から。


 うまい飯と、最初こそぎこちなかったが、後半はそれなりに打ち解けて、会話を楽しむことができた。


 それだけに、あんな態度を取ってしまった自分が恥ずかしかった。


 「人間」に対する漠然ばくぜんとした憎悪ぞうおを、ウツロはかねてから持っていた。


 しかしそれが、いかに曖昧あいまいな感情であったかを思い知らされた。


 こんなにいい人たちじゃないか。


 「人間」――


 それがそれがどういうことかは、まだわからない。


 でも、この人たちといると、気持ちが安らぐ。


 コミュニケーション、というのか。


 ひとりで思索しさくにふけっているよりも、こっちのほうが楽しいかもしれない。


 きっと俺の見ていた世界は、あまりにもせますぎたんだ。


 彼はそう考えた。


「ごちそうさま。うまかったよ、柾樹」


「お気にして、なによりだぜ」


「さっきはごめん、あんな態度を取ってしまって……」


「気にすんなよ、過ぎたことだろ? いらねえことは考えんなって。うまい飯でハッピーになって、それでいいじゃねえか」


「あ……」


 なんだろう、この感覚は……


 前にも感じたことのあるような……


 そうだ、アクタだ。


 アクタはいつも、こんなふうに俺を気づかってくれていた。


 南柾樹、この男もそうなのか?


 だから俺は、こいつにアクタを重ねたのか?


 いや、それなら、真田さんや虎太郎くんだって……


 そうか、もしかすると、これが「人間」の本質なのか?


 俺は「人間」を、おしなべて悪い存在だとばかり思っていたけれど、それは思いこみに過ぎなかったのかもしれない。


 うーん、難しい……


 まだ全然わからない。


 なんて難しいんだ、「人間」は……


「おーい」


「え?」


「まーた難しいこと、考えてんだろ?」


 まだ出会ったばかりではあるけれど、ウツロの思索癖しさくへきはすでにさとられていた。


「パッパラパーになっちまえよ」


 こういった手合てあいの対処法は、南柾樹は経験として心得こころえている。


 彼は軽いノリで、ウツロをいなしてみせた。


「パッパラパーか、うーん……」


 やはりアクタと似ている、本質的なところが。


 俺は深く考えているようで、実は物事ものごと表層ひょうそうしか見ていないのではないか?


 うーむ、反省しなければ……


「ウツロさんがパッパラパーなら、僕はさしずめ、『デビルズ・クソムーチョ』でしょうか?」


「なんだよそれ? わけわかんねーよ」


「いくらなんでも卑下ひげしすぎだよ、虎太郎」


「『ヒゲヒゲの実』を、食べたのです」


「そんな実あんのかよ!」


「役に立たなそうな能力だね!」


「ははは」


「ははは、じゃねーよ!」


 真田虎太郎が支離滅裂しりめつれつなギャグを披露ひろうして道化役どうけやくとなり、南柾樹と真田龍子さなだ りょうこがその流れに乗る。


 ウツロはこの構図こうずがどのように、そして何のために形作かたちづくられるのか、理解しがたかった。


 作っているようでいて、自然にやっているようでもある。


 コミュニケーションか……


 俺は難しく考えすぎているのだろうか?


 アクタやみんなが言うように、物事の本質とはもっと、単純なのかもしれない。


 だが、単純だからこそ、逆に俺には難しい。


 ウツロは例により、考えをはずませているのだけれど、ひとりでの思索とは違い、気持ちが楽な気がした。


「ちょっとまとめなきゃいけない資料があるから、医務室にいるね」


「うぃー」


 食事をませた星川雅ほしかわ みやびは、そっけない仕種しぐさで食堂を後にした。


 通過儀礼的つうかぎれいてき相槌あいづちを打つ南柾樹に、ウツロは彼女の冷めた態度が気になった。


 食器くらい自分で片づけていけばいいのに……


 そうだ、片づけだ。


 こんなにおいしいものをいただいたんだ。


 せめて片づけくらい、手伝いたい。


「片づけを、手伝わせてくれないかな……?」


 遠慮気味えんりょぎみに、彼は願い出てみた。


「いいって、ウツロくん。あなたはお客さんなんだから、先に部屋へ戻って、お昼寝でもしてるといいよ」


「でも……」


厨房ちゅうぼうの中を引っかきまわされでもしたら、かなわねえぜ? いいから部屋でゆっくりしてろって」


 真田龍子と南柾樹が自分に気をつかってくれているのは、じゅうぶんに察する。


 ウツロは食い下がったら慇懃無礼いんぎんぶれいだと思い、妥協だきょうすることにした。


「そう、か……わかった。お言葉に、甘えさせてもらうよ」


 食堂を去る前に、礼のひとつくらいは言っておきたい。


 その程度ならはかれるし、いま俺にできる唯一ゆいいつのことだ。


「柾樹」


「ん?」


口福こうふく、ごちそうさまです」


「……」


 これがいまのウツロにできる、最大限の誠意せいいだった。


 不器用かもしれないけれど、彼は彼なりに、感謝を表明したつもりだった。


「そう言ってくれるとうれしいぜ、ウツロ・・・?」


「――」


 深く一礼いちれいして、彼は食堂を後にした。


 おぼつかない足取あしどりが自信のなさを物語ってはいたけれど、それも含めて一同いちどうは、ウツロの心中しんちゅうをちゃんと理解していた。


 彼は成長したがっている。


 もちろん、精神的に――


「よっぽど、柾樹の料理がおいしかったんだね」


「ほんと、クラシックな野郎だぜ」


 遠ざかるウツロの背中を見つめながら、南柾樹の顔はゆるんでいた。


   *


 食堂を出たウツロは、まっさきに、星川雅のことを思い浮かべた。


 彼女だけ、彼女だけが、他の三人とは違う気がする。


 何かとてつもない、やみをかかえているような感じだ。


 奪われたままの黒刀こくとうのこともあるし、問いたださねばなるまい。


 ウツロはそう考え、彼女が根城ねじろにしているのであろう、医務室へと向かった。


(『第30話 星川雅ほしかわ みやび恐怖きょうふ』へ続く)

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?