目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第30話 昼の月と夜の月

美影みかげねぇよ、人間とは何のために生きるのか、考えたことはあるかね?」


 黒い部屋。


 龍影会りゅうえいかい総帥である刀隠影司とがくし えいじは、かたわらに座る伯母・鬼鷺美影きさぎ みかげ大警視にたずねた。


「おや、影司さん、あなたまで例のウツロ病ですか?」


 鬼鷺美影は視線だけをそっと動かす。


「いつもの酔狂、たわむれにすぎぬ。世間では大事なことなのだろう? そういうことを考えるのは」


「人間は何のために生きるのか。それは生まれてきてしまったから仕方なく、それだけです」


「ほう」


「生きるはつらいけれど、かといってみずから命を絶つこともつらい。その程度のものですよ、人間など」


「達観であるな。ウツロに聴かせてやりたいものだ」


 鬼鷺美影はゆっくりと茶をすする。


「よりよく生きるだとか、より人間らしくふるまうだとか、そんなものはしょせん、こじつけにすぎないのです。人間がみずからの存在を美化するための、いわばエゴであると言えましょう」


「ふ、面白いな。さすがは美影ねぇ。しかしいっぽうで、人間はみずからの欲望を満たすことに必死であるな?」


「そうです、何せ暇ですから。人生とは退屈なもの。しからば、自分の好き勝手に生きるしかありますまい?」


「その一環として、わたしに父上を殺させたのかね?」


影聖えいせいは刀隠の家を継ぐ者としてふさわしくなかった。よりにもよって組織を解散しようなど言い出しはじめたのです。おそれおおくも刀隠の血脈を持つわたしが、神君・龍影りゅうえい公に合わす顔があると思いますか?」


「ふん、それこそエゴではないのか? 言うにことを欠いて龍影公だと? そなたこそ自分の好き勝手にふるまっているだけではないか。刀隠の家を守るなど大義名分にすぎない、そうであるな?」


「何か問題でも?」


「人形だな、美影ねぇ。あらゆる存在は、おしなべて何者かの傀儡なのだ。そなたも、このわたしもな」


「そんなものです、存在なんて」


「食えない女だ。しかし皮肉なことに、それでこそ美影ねぇであると言えような」


「ぽっかりとあいた穴に延々を砂を送りこむ作業。むなしいものです、人生とは」


「とんだ道化だな。いや、存在というものがそもそもそうであるのかもしれんが」


 刀隠影司はロッキングチェアを軋らせた。


鬼堂きどうくんが万城目日和まきめ ひよりを仕損じたそうだな」


「ウツロが助けに参じたからだと平謝りしていましたが、実際はどうだか」


「あれは龍影会を乗っ取ろうと画策しているのだろう?」


「そうですね。機会を見て処断いたしましょう」


「まあ待ちたまえ。わたしにもメンツがある。処断は本当に機会を見てからだぞ?」


「かわいい甥っ子の頼みならば聴いておきますか、えいちゃん」


「影ちゃんか、なつかしいな。あのころが一番、わたしにとり幸福だった気がするぞ」


「幸福? 幸福ですって? そんなもの、感じることもできないくせに」


「酷だな美影ねぇ。そなたは痛覚のないわたしに、ずっとよりそってきてくれたな」


「影ちゃん、あなたはなるべくして帝王となった。痛みをいっさい感じない体質。まさに支配者の器であると言えます」


「翻せば美影ねぇ。それがわたしの、唯一にして最大の弱点なのではないのか?」


「考えないことです。考えるという行為は、この世においてハエの産卵にも劣る無意味なことなのです」


「そういうものかね、ふむ」


 茶をすする音と椅子の軋む音が交互に鳴り響く。


「痛みがないということは、死ぬよりも痛い」


 刀隠影司は遠くへとまなざしを送った。


 魔王桜まおうざくらが咲き乱れている。


 彼には聞こえた、異形の王の嘲笑が。


 笑わば笑え、それがお似合いだ。


 何者が支配者なのか、何者が奴隷なのか。


 それはさしずめ、昼の月と夜の月の違いを考察するようなものなのだ。


 悶々とする心、そんなものはないに等しいのだが、彼はほんの少し、愉快な気持ちになった気がした。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?