目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

24.「尋ね人の時間」とリタリットの自白、そして誰かの帰還-①

「はい、こちら中央放送局『尋ね人の時間』です。ご用件の相手のお名前と、そちらのお名前をどうぞ……」


 ずらりと並んだ机に、通信端末が並び、そして受付のバイトが並んでいる。ひっきりなしに、放送局にはコールがかかってくる。


「まさかこんなに反響があるとは思わなかったすよ……」

「君のアイデアの勝利よ。ほら今日だって、通信もだけど、直接の申し込みの人だって多いじゃない。お天気がいまいちだっていうのに」


 ぽん、とゾフィーはリルの肩を叩く。


「いやアイデアも何も…… 彼らが『政治犯』で無くなるのだったら、彼らの過去を探すことは必要じゃないか、って思っただけなんすが……」


 新年のスタジアムの事件から、既に半月が経過していた。その短い期間の内に、事態は急速に変化して行った。

 あの時、首府警備隊のアンハルト少将は、スタジアムの演壇で待機する形となっていた閣僚の中から、スペールン建設相を拘束した。

 何故自分が、という顔で反論しようとした野心家候補のこの男を、アンハルト少将は、二つの理由で封じ込めた。

 一つは、この様な事態を巻き起こす様なつくりのスタジアムを設計したこと。もう一つは、その中における、総統及び宣伝相の殺害未遂である。無論スペールンは否定している。実際どうだろう、とゾフィーも首をひねらない訳ではない。

 だが、これも一つのクーデターなのだ、と考えれば、ある程度の納得はいく。だとしたら、ただの放送屋である自分は、口を出すのは控えた方がいいだろう、と彼女は思うのだった。

 とは言え、アンハルト少将も、政権を勝ち取ったという訳ではない。

 この人物はあくまで自分は軍人であるから、とその場に立つことは拒否した。またその一方で、手を組んだとされる、反政府集団の代表も、表に立つことは拒否した。

 そしてまた、四年前の繰り返しがそこにはあった。帝都からの派遣員は、このレーゲンボーゲンを代表する政府の中の発言者を求めてきた。ただ、その時、その役に抜擢されたのは、かつて総統ヘラが「代理」として立つ前にスキャンダルで失脚したグルシンだった。


 グルシンは、元々政治家としての手腕は定評があった。

 しかし、一度自分のミスで失脚してしまったこの男は、それに懲りたのか、それとも政治の世界そのものに嫌気がさしていたのか判らないが、あくまで自分は次の選挙が行われるまでの顔つなぎであってほしい、と主張した。そして選挙終了とともに、引退するということを、派遣員にもはっきりと告げていた。

 珍しく、帝国正規軍のカーキに赤のラインの入った軍服をつけたこの派遣員は、満足そうにうなづいた。

 そして穏やかな口調でこう訊ねた。


「それではパンコンガン鉱石についての見解は、これからどうなるのですか?」

「それについては、彼が語りましょう」


 グルシンはそう言って、スノウにゼフ・フアルト助教授を紹介した。

 「本名」で紹介されたジオは、ケンネルから託されたデータを提示しながら、政府としての見解を、一通り説明した。

 レーゲンボーゲンは、この鉱石の採掘権を全て帝都に委譲する。いっそのこと、惑星ライ自体をそっくり渡してもいい。ただその代わり、今後半永久的に、レーゲンボーゲンの、アルクの自治権は認めて欲しい、と。


「それは、私の一存では決められないな」

「そうかもしれません」


 ジオは予想していた答えに、動じることは無い。


「しかしそちらにしても、これはそう悪くない取引ではないですか? あなた方の欲しいのは、あくまでパンコンガン鉱石だけで、決して他の鉱物資源にも宝石にも興味がある訳ではない。それは、あなた方にとって、これが特別なものだからだ」

「と言うと?」


 隣で座るグルシンには意味の判らない言葉を、ジオことゼフ・フアルトはスノウに向かって放つ。


「あれは、あなた方があなた方であるためのものだったんだ」


 くす、とスノウは笑みを浮かべた。


「なるほど、君はあれが何であるのか、判ったのですね」

「運が良かったから、かもしれませんね。……でも我々には、あの鉱石は、別に何の意味も持たない。逆に、その存在があることで混乱するものが多いはずでしょう。だったらいっそのこと、そんなものは、そっくりお譲りする、と言う訳ですよ。これはケンネル科学技術庁長官と、当時一緒にあれを見てしまった僕ですから言えるのかもしれませんが」

「だが君は、それで我々の様になってみたい、とは思ったことは無いか?」

「別に、ありませんね」


 君、とグルシンは若い学者の非礼をたしなめようとする。しかしスノウは軽く手を振る。


「少なくとも、僕はこれで充分です。だから下手なこと考える人が増えないうちに、あれはあなた方に進呈致します。僕達の観点で言えば、あれは何の役にも立たない。エネルギー源にもならないし、コミュニケーションを取るには、能力が足りませんからね」


 スノウはうなづいた。実際この若い地質学者の言う通りだったのだ。完全とは言わずとも、このフアルト助教授が、良いところまで掴んでいることは、間違いない、とスノウはふんでいた。

 パンコンガン鉱石は、彼ら帝都の「皇族」や「血族」が、遠い昔、現在の様な特性を持つために必要なものだった。

 当時はまだパンコンガン鉱石、とは呼ばれていなかったし、その場所にあった訳でもなかった。スノウもまた、遠い昔、「それ」に触れたことがある。いや、触れただけではない。

 位相の違う生物。それがこの鉱石だった。

 それを取り入れることによって、ただのホモ・サピエンスは、天使種という、不老不死の生き物になってしまった。

 だが彼等は遷都の際にその故郷を破壊し、先住の種族をも破壊してしまったはずだった。

 はずだった。

 なのに、数百年が経過した時、とある植民星で、同じ性質を持つものが発見された。

 発見、なのか、それともかつての破片がそこに飛んだのか、そのあたりは判らない。

 それが一体本当にどういう性質の生物であったか、など、位相の違う人間でしかない生物には、理解できなかったのだ。

 見つけたからには、回収が必要だった。

 だが、その破壊の記憶が何処かにあるのだろうか、パンコンガン鉱石、とその地方では呼ばれていた「それ」は、人間の気配がある程度以上の複数になると、身を翻すのだ。仕方なしに、帝都政府は、少しづつでもいい、とこの地の人間に採取を義務づけたのである。

 そしてまた、その一方で、この様な提案をする者を、待っていたと言ってもいい。


「前向きに検討しておこう」

「良い返事をいただきたいですね」


 ジオは不敵な笑みを浮かべた。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?