目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報
あやかし社会人の恋事情
あやかし社会人の恋事情
根上真気
恋愛現代恋愛
2024年12月03日
公開日
1.1万字
完結済
天狗のあやかしである事を隠して上京し、就職した主人公・山田ナゴム。彼は普通の人間の女性と普通の恋愛がしたく、マッチングアプリを始め、見目麗しい社会人の女性『しおり』と出会う。

第1話 プロローグ

 現在、総務省の統計によると、日本全国に約四万人のあやかしがいると報告されている。


 四万といっても今いちピンと来ないかもしれないが、だいたい全国の弁護士と同程度の数である。

 といっても今いちピンと来ないかもしれないが...。


 妖とは、いわゆる妖怪のことだ。


 なぜ妖怪と言わないのか?


 それはひと昔前、やれ差別だなんだとの主張が世間で騒がれ、政治を巻きこみ、妖怪という呼称が使用されなくなったためだ。


 今では〔妖〕という漢字もあまり使われず、行政上は〔あやかし〕表記で統一されている。


 一方、当事者である妖たちのほとんどは地方出身者で、良くも悪くも伝統的な価値観を持つ者が多い。

 とくに田舎の妖同士では、いまだに妖怪という呼称も当たり前に使っていたりするという。


 当人達にとっては、呼称も表記も些末さまつなことでどうでもいいのであろう。


 なんだかな〜と思わざるをえないが、とかく実態とはそういうものである。 



 なお、妖たちには大別して次の二種類のタイプが存在する。


1.妖であることを隠し、ヒトと同じ姿でヒトと同じように生活する者

2.妖であることを隠さず、妖のままに生きる者(無論、社会の常識を守り定められた法律に従ったうえで)


 妖は、自らの意思により、どちらの道も自由に選択できる。


 妖である以上は法律上、戸籍に〔あやかし〕と記録されるが、日常生活において開示する義務はない。

 むしろ、妖が妖であることを開示するかどうかの権利は、個人情報保護法で厚く保護されているのだ。


 とはいっても、先述の2のように、妖のまま妖として生きている者も多数存在する。

 その多くは出身地の地方で、地域の伝統と風土に根づいた土着的な暮らしをしているのだが、なかには妖としての特異な能力を活かし起業する者もいた。


 さらには、〔あやかしアイドル〕〔あやかしタレント〕〔あやかしライバー〕といった、メディアなどで人気者になった妖もいる。

 なんでも若者たちの間では、〔モテるあやかしランキング〕なるものまで存在するとかしないとか。



 ......そんな平和な現在の日本。


 東京にある某企業に、今年で社会人三年目となる妖の男が勤務していた。



「おさきに失礼しまーす」

「おつかれーす。あっ、山田」


「はい?」


「明日、朝いったん出社してから外出の予定だったよな?それ、直行でいいぞ」


「本当ですか?あざます!」


「じゃあおつかれさん」

「おつかれさまっす!」


 彼の名は山田なごむ

 三年前、就職のため、山林地方にある故郷から上京してきた青年である。


 ナチュラルショートの黒髪に、どこか頼りなさそうだがスレていない、気の良さそうな顔を備えた彼は、帰路につくなり食い入るように真剣な眼差しをスマホに向ける。


(おっ!きてるきてる!イイ感じの返信がきてるぞ!)


 帰宅ラッシュで混んだ地下鉄の狭くるしい座席でも、平均よりやや高めの身長だがスリムな体型の彼には問題ない。


(もう十...いや二十往復ぐらいはしてるよな?そろそろ、勝負をかけても...いや、かけないとだよな)


 青年の目に宿る光がいちだんと増した。


(よし!いくぞ!)


 山田なごむ、二十四歳。

 彼は今、あるモノにどハマりしている。

 さて、それがなにかわかるだろうか?

 スマホをいじる彼の心の声を聞いてみよう。


(アドバイスどおり、他撮りでのイイ感じの写真をアップした......)


(プロフィールをしっかり充実させた......)


(ちゃんと毎日ログインして、性格診断や趣味カード、足跡からも相性の良さそうな相手にいいねを送った......)


(メッセージのやり取りも最新の注意を払いながら......)


(できることはひととおりやった。そろそろこれらの努力が報われるとき......)


 正解は......

 マッチングアプリである。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?