ちゅんちゅん♪
――雀たちの声で起きる。
私がすむアパートの裏側は畑だ。
ここの大家さんは農家なのだ。
ウチは小さな畑に付属する、更に小さなボロアパートといった具合だった。
『惑星リーリヤには先住民がいます』
これは大きな難問だった。
――ゲームの世界じゃないか?
そういった意見もある。
しかし私がお金を貰えるのは、今がゲームの中の住人でもあるからだ。
なんでもリセットできるという発想は好きじゃない。
近所の本屋に行き、先住民に関する逸話を買ってみた。
碌な話じゃない。
読む気が失せて、投げてしまった。
――こういうときに、ふと思う。
有名な英雄や偉人なんて、本当に立派な人だったのかと……。
☆★☆★☆
それから数日、小惑星破壊の仕事をしながら惑星リーリヤのデータを集めた。
惑星リーリヤ。緑と水に恵まれた惑星。
住民は二足歩行型のブタ民族。
科学文明レベルは低く、我々の世界の中世レベルといったくらい。
人口はかなり多め。
この星を実質的に統治するのは、蛮王ブルー。カリバーン帝国に所属。しかし、条件次第でカリバーン帝国に敵対する勢力に寝返る者は多いと聞く。
実際はおいといて、形式的な統治者はころころと変わっている。少し前まではシェリオ伯爵だった。彼らは皆、統治者としての支配に失敗していた。
……で、現在の統治者は私という訳だ。
多分これは不良債権だな……。
惑星権利書を眺め呟いてみた。
結局というもの、惑星リーリヤに降下してみることにした。
考えても分からない、といった境地になったからだ。
大気圏に突入後、雲の隙間から海辺に大きなお城が見えた。石造りの城下町も見える。
地図データ通りなら、蛮王様の居城だ。
彼等を驚かせないように遠くに着水し、夜間に港湾施設に入った。
木造の船もあるし、近代的な風貌の船もある不思議な港だった。
しばらくすると、港湾内で小さなタグボートが近づいてきた。
レトロな感じのする外輪船だった。
「いつまで停泊ですか?」
その船を操る恰幅の良いブタに聞かれる。ちなみに今の私の姿は一つ目の巨人族だ。
「3日くらいかなぁ?」
「では、大型艦3日で400帝国ドル頂きます」
港湾停泊料としてお金を支払った。
ハンニバルと私はそのタグボートに曳かれ港湾の奥に進んだ。
ちなみに1帝国ドルは100円位だ。露天係留なので安いのか高いのか分からないが……。
その日は宿に泊まり、翌朝に蛮王様に会いに行くことにした。
――翌朝
ここにはタクシーが存在しなかった。
自動車があると言っても、石炭を燃料にしているようなレトロなものしか走っていない。
しかたなく乗合馬車を利用して、官庁街まで出向く。
しかし、石畳だとお尻が痛いね……。
その後、それらしき役所に入った。
追い返されるかと思ったが、惑星の支配権の件と伝えるとすんなり通った。
……彼らにとっても形式的な支配権が懸案事項なのだろう。
その後、役人に案内されて、まさに玉座の間といったところに案内された。
☆★☆★☆
「ようこそ、よそ者!」
列席する家臣の上座に座る意外とフレンドリーなブタがいた。
このブタこそ蛮王ブルーだった。
――一通り挨拶がすむと、彼から要件を述べてきた。
「この惑星の支配権の正統性についての話だとか?」
「はい、ですがその前にコチラをどうぞ」
私はトランクを開け、過剰包装された品を献上した。
……酒だった。