目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

6.【こんな筈じゃ無かった】

======== この物語はあくまでもフィクションです =========

ここは、『倭の国』。

俺の名は、「異次元の殺し屋・万華鏡」。次元を渡り歩く殺し屋だが、殺すのは、人間とは限らない。


俺には聞こえる。殺してくれ、と。

どこの次元でも聞こえている。


公園のベンチに座っている若者。外国人かな?和の国人かな?

「今日は、あまり暑くないようだね。」

私が声をかけると、「関係無い。こんな世の中、季節も何も関係ない。あなたは、何故暢気なんですか?高齢者だから?」と若者は応えた。


俺の姿は、見る人間によって変わる。どうやら高齢者に見えるらしいので、話を合わせた。

「先日まで、ペンギンと暮していてね。ご存じかと思うが、宇宙飛行士同様、普通の生活に戻るまで時間がかかる。」

「ああ、南極越冬隊の方でしたか。大変なお仕事しておられたんですね。だから、ご存じないんだ。」

「まあ。南極ボケ、かな。」

「和の国は、もうすぐ滅びます。僕はハーフなんです。コルカ国と、和の国人の。ここで産まれました。でも、もう終わりです。親類は、故郷に帰ってこい、と言ってくれています。僕の故郷は、母が生まれた、この国。僕が生まれた、この国。なのに・・・。」

やはり、強い念波は、この若者から出ていたようだ。

「話してくれませんか。私は『老人ボケ』はまだしていないが、南極ボケでね。」

「はい。」

若者は、深呼吸すると、話し始めた。

事の発端は、相宰(さいしょう)が、同盟国である、アメリゴ国の女性大統領に対して、「日本は自立出来る」と言って喧嘩を売ったことだった。


やはり、パラレルワールドは似た様な事象があるのだな、と俺は思った。


そして、隣国の黴国の大使を通じて調印。和の国は、今月末で無くなることになった。

黴国は集省で成り立っていて、和の国は和の国省になる。

今まで、貿易では、黴国に頼っていたことは確かだが、装具大臣の伊庭は、国を売り渡すことで『儲かる』と考えていた。

それは、最終段階だった。それまでは、『外国人』あっての和の国だから、と言っていたが、内情は、『特別外国人』の黴国人と『普通外国人』の外国人は格差があった。


政府によって、『普通外国人』は、不要になった。便宜を図るのは、『特別外国人』だけでよくなったのだ。

今まで『強制送還』が問題になっていたが、違う形で『強制送還』は不要になった。

人々は、黴国人の『本質』を知っていたからだ。

期限切れで返した大型動物は、そもそもが黴国の領地内に生息しておらず、植民地化した別途国にわんさかいる動物で『絶滅危惧動物』では無かった。

事実を知る者は『泥鰌』を『鰻』と言って商売していると揶揄していた。

そして、アイクル国は、強制労働をさせられていた。

和の国がアイクル国化するのは、目に見えていた。

和の国人は。辛抱強い。悪政で『徴収金』の肥大化に耐えてきたのだ。

真っ先に国に逃げたのは、『コルカ国籍』と紛らわしい表現をされていた頃土人だ。

頃土民族は、国がない民族の一つだった。

コルカだけでなく、ウルガリアやウランなど、多くの国に住み着いた民族だった。


若者は、コルカ国のジャーナリストで、頃土人の傍若無人ぶりを、父の故郷に訴えて来たが、もう必要が無くなった。


若者と別れ、数時間後、本格的な侵攻が始まった。


装具大臣の伊庭は、テレビの刻会中継を通じて、和の国が終了した、と報告をした。

『調印書類』を持って。

和の国の皇帝夫妻は、ロープに繋がれて、引きずり出された。


伊庭は、小さな声で呟いた。

「こんな筈じゃ無かった。」


遅いよ!!


俺は、怒りに震えながら、『調印書類』を消し、伊庭を消し、黴国を消した。


あの若者に後を託して、俺は次の次元へ跳んだ。

―完―






この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?