目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第74話 エリュシオン

「兄さん、あ~ん」


「あむあむ。いや~、卑弥呼ひみこの作ってくる料理は本当にうまいよ~」


 浅倉喜代蔵あさくら きよぞうと浅倉卑弥呼の兄妹は、虎ノ門にある有限責任監査法人たこぐも本部のだだっ広いオフィスで、このようにいちゃついていた。


 傍らには黒髪の青年がしゃがみ込んで、何も言葉を発せずにただほほえんでいる。


 浅倉喜代蔵の弟子である公認会計士・鷹守幽たかもり ゆうだ。


 少年のようなあどけなさをたたえているが、師匠のボディガードを兼務する手練れの暗殺者である。


 もちろんというか、アルトラ使いだ。


「先生、鬼堂きどう総理がお見えですよ」


 もうひとりの弟子・羽柴雛多はしば ひなたが入室してくる。


 鷹守幽とは相棒の間柄で、二人の立ち位置は「太陽と月」のようだと、浅倉喜代蔵はよく話している。


「ああ? あの野郎、いったい何しに来やがった?」


 浅倉喜代蔵はメンソールの電子パイプを思いっきりふかした。


「どうせ、兄さんのご機嫌を取ろうなんて腹に違いないんだわ」


 浅倉卑弥呼も同調するようにパイプをふかす。


「元帥閣下、ご尊顔を拝しますよ?」


 ナイフのような目つきの男性が入ってくる。


 内閣総理大臣・鬼堂龍門きどう りゅうもんだ。


 その正体は、秘密結社・龍影会りゅうえいかいの大幹部・征夷大将軍である。


 うしろには実弟で秘書官の鬼堂沙門きどう しゃもんを引き連れている。


「総理、本日はどうなさいましたか?」


 浅倉喜代蔵は探るようにたずねた。


「いや、国会が閉会したので、ごあいさつでもと思いまして。主税頭ちからのかみ殿もご息災の様子、何よりでございます」


「今日の答弁もお見事でしたね。野党の連中、ぐうの音も出ない様子でしたし」


「はは、揚げ足を取るしか能のないような輩ですからね。たいした代案も出せないくせに、口ばかりは達者で困ったものです」


 浅倉卑弥呼も探り探り会話をしている。


「ときに総理、ぶしつけながら、それだけが理由ではないのでは?」


 浅倉喜代蔵はおそるおそる、核心に迫ろうとした。


「さすがは鹿角元帥ろっかくげんすい、おそれいります。ほかでもない、万城目日和まきめ ひよりの件についてです」


「ほう、総理のライバルだった万城目優作まきめ ゆうさく氏のご息女ですね? 似嵐鏡月にがらし きょうげつの手で育てられ、最近ひょっこり姿を現したとまでは聞きおよんでおりますが……」


「はい、先日ウツロたち特生対の面々と接触し、典薬頭てんやくのかみおよび兵部卿ひょうぶきょうまでが動いたとのよしでございます」


「総帥閣下は彼女を泳がせておくお心のようですな。何か、お考えがあってのことなのでしょうが……」


「ええ、まさにそこなのですが、どうか元帥閣下のお力添えにて、万城目日和を処断させていただけるよう、総帥閣下へのご許可の言上をお願いしたいのです」


「ほう、処断、ですか……それは、いったいなぜ?」


「あの少女、龍影会の秘密にかなり肉薄している模様。しかるに、これ以上掘り下げられる可能性を鑑みて、排除するのが妥当であると、征夷大将軍の立場からご提案いたす次第です」


「……」


 要するにてめぇを狙ってるから、自分のことが心配なんだろ?


 回りくどいこと抜かしやがって、俺を使おうなんてふてぇ野郎だ……


 浅倉喜代蔵はそんなふうに思った。


「なるほど、総理のおっしゃること、一理以上あるかと判断します。よろしいでしょう、総帥閣下には確かに言上しておきますゆえ、どうかご安心ください」


「おお、この鬼堂、ありがたき幸せ。元帥閣下のお心遣い、心より感謝いたします」


 このような流れで、鬼堂兄弟はオフィスからはけていった。


 浅倉卑弥呼は苦虫をかみつぶした顔だ。


「自分の都合で父親を消しておいて、今度はその娘を始末しようだなんてね。しかも何? 閣下に言上しろだあ? 元帥である兄さんに向かって? まったく、なんてやつなのかしら。総理だからっていい気になりやがって。組織のヒエラルキーでは、兄さんより下にいるくせにさ」


「まあ、卑弥呼。あの男は自分のことしか頭にないからな。出世のためならなんでも利用し、用が済んだらポイの思考回路だ。相手がガキだろうが、おびやかす芽は摘んでおきたいんだろうよ。俺の一番嫌いなタイプだが、組織の関係がある手前、むげにすることもできねぇ。はあ、めんどくせぇなあ」


「兄さんを閣下にけしかけておいて、あわよくばつぶそうって腹もあるんじゃない? ああ、ほんと、なんてやつ。わたしの兄さんによくも。八つ裂きにしてやりたいくらいだわよ」


 鷹守幽は首をかっ切るしぐさをした。


「ダメだよ、幽くん。先生の号令が出てからね?」


 羽柴雛多が横によりそってにっこりとすると、少年のような青年は顔を合わせて音もなく笑った。


「幽くん、いざってときは頼むぜ? 雛多くん、あの兄弟は要注意だ。閣下にはさりげなく伝えておくから、くれぐれもな?」


 浅倉喜代蔵はまたメンソールを深くふかした。


「すでに幽くんが動きを探っています。さっき仕込んでおいたそうですよ?」


「くっくっ、影にひそむアルトラ、さすがは幽くんだ。それにその気になれば、雛多くんの太陽で抹消できるし、まったく、君たちは最高のコンビだよ」


 二人の青年は連動するように肩を揺らした。


「われらにかなう者など、この世に存在しないわよ? ねえ、兄さん?」


 妹も兄に寄りかかる。


「そうだ卑弥呼。それこそ、閣下だってな……」


「いや~ん、お・そ・ろ・し・い~っ!」


「もうすぐだ、もうすぐに俺の時代が来る。人間の世界がやって来るのだ。俺の定義する人間だけが生き残る世界がな。くくっ、はははっ!」


 グスタフ・マーラーの交響曲がこだまする。


 エリュシオンを渇望したひとりの表現者の音楽。


 そしてここに、時代を越えて彼の願望をかなえようとする男がひとり。


 ただしそれは、あくまでもその男の中でのエリュシオンであった。


 だがそれに同調して、影響を与えたほうの復活も近づいていた。


 世界は美しいと言った男の復活が。


 一同は鳴り響く交響楽の中、高らかに笑いつづけた――

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?