目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第8話 沸騰と冷却

 秘密結社・龍影会りゅうえいかい総帥執務室、通称・黒い部屋。


 当の総帥・刀隠影司とがくし えいじを中心に、5名の男女が取り囲むように控えていた。


 元帥・浅倉喜代蔵あさくら きよぞう、右丞相・蛮頭寺善継ばんとうじ よしつぐ、ディオティマとバニーハート、そして森花炉之介もり かろのすけだ。


「おやおや、噂をすれば、ウツロと姫神壱騎ひめがみ いっきが接触をしたようですよ?」


「ぎひひ、エロトマニアの目が、見てる」


 ディオティマに告げたバニーハートが肩を揺らした。


「映せるかい? バニーハートくん」


 浅倉喜代蔵が問いかける。


「ぎひっ、おやすい、ごよう」


 抱きかかえているウサギのぬいぐるみの目がギョロっと動いて、打ちっぱなしの壁へスクリーンのように投影した。


「ほう、便利な能力ですな」


 ナイフのようなもみあげをいじりながら、蛮頭寺善継が感心する。


 三人の少年少女、ウツロと姫神壱騎、そして途中から加わった万城目日和まきめ ひよりの話している様子が映しだされている。


「姫神さん、最後にあったときは小さなお子さんでしたが、ずいぶんとまあ、成長なさいましたね」


 森花炉之介がつぶやく。


「見えるのですか? ミスター森」


 ディオティマがたずねた。


「映像から微弱な電磁波が出ているようなので」


「なるほど。塵を操るあなたの能力、それをアンテナのように用いているのですね」


「ものは使いようですね、はは」


 ウツロたちは当の森花炉之介の情報について話し合っている。


「果し合いが望みのようですな、姫神くんは。そしてそれにさきがけ、故人である父君・姫神龍聖ひめがみ りゅうせい氏の親友であった剣術家・三千院静香さんぜんいん しずか氏に仲介役を打診している模様」


 浅倉喜代蔵が状況を要約してみせた。


「万城目日和め、いらぬことをべらべらと」


 蛮頭寺善継は葉巻を深く吸いこんだ。


「おい、蛮頭寺、閣下の前では遠慮せんか」


「よい、わたしが許可したのだ。こういう場において、リラックスは重要であるしな」


「は、これは失礼を……」


 浅倉喜代蔵は刀隠影司にいさめられたが、内心面白くなかった。


 俺だってがまんしてるのに……


 そんなことを考えていた。


「静香に頼むとはなかなか賢いではないか。そもそも父と宝剣を失ったときも、彼があれこれ世話を焼いたようであるしな。どう思うかね? 森くん」


「は……」


 姫神壱騎の父を手にかけ、三本の宝剣のうちの二つを奪った当事者である森花炉之介は、しごく当然の流れで総帥から話を振られた。


「わたしはかつて、ドイツの秘密結社ゲッター・デメルングからの依頼で、その宝剣を奪いました。二本までにとどまったのは、もっとも強力な力を持つという三本目の刀だけが、姫神龍聖氏によって特別な場所へと隠されていたからです。治癒の能力を持つ一本は、初めの取引のときにわたしがいただく手はずでした」


「ご自身のまなこに光を与えるためですね?」


 ディオティマが聞き返す。


「ええ、欲に負けたのです。世界を見てみたいという欲に。しかし悲しいかな、宝剣の力を引き出せるのは、姫神の血を継ぐものだけだったのですよ。結果としてわたしは、ひとりの人間の人生を何の意味もなく奪い、そのご子息からは悪鬼のように憎まれている。はたはた見果てた男です、わたしは」


 森花炉之介は杖に身を預け、深くうつむいた。


「森くん、気に病むことはない。すべては済んだことだ。ドライ・カーめ、おのれの大願のために犠牲者を量産しおって」


 刀隠影司が場を取り繕う。


「三千院静香、剣神と呼ばれる男ですか。わざわざ京都から馳せ参じるというのでしょうか?」


「義理固い男だからね、彼は。おおかた直属の七本桜しちほんざくらも同行させる準備をしていることであろう」


 蛮頭寺善継の質問に、刀隠影司が答える。


「ディオティマよ、これからどう動く腹づもりかね?」


「そうですね、機が熟すまでは、そう、観光でもしようかと」


「ほう、わが組織を乗っ取る機が熟すまでかね?」


「閣下、ご勘弁ください。いくらわたしでも、そこまで愚かではありませんよ? ウツロを狙っているのは確かですが、そこはまあ、早い者勝ちという形ではいかがでしょう?」


 刀隠影司とディオティマは、このように激しい腹の探り合いをしてみせた。


 浅倉喜代蔵と蛮頭寺善継は不服だったが、総帥の手前、拳を振り下ろすのをがまんした。


「まあ、それもよかろう。遊び心は大切であるしな。君がどのタイミングで動くか、実に興味深いよ。森くん、君はどうするかね?」


 森花炉之介は頭を上げた。


「挑まれれば受けるまで。わたしとて聖人君子ではございません」


 このように述べた。


「よろしい。では諸君、この辺で散開としようか」


 総帥の合図とともに、ゲストであるディオティマとバニーハート、そして森花炉之介の三名は、黒い部屋の外へとはけていった。


鹿角ろっかくよ」


「は」


「ディオティマが動くのはおそらく、森くんと姫神壱騎の勝負がついたタイミングだ」


「……」


「そこをゆめゆめ、見逃すのではないぞ?」


「は、はあっ……!」


 浅倉喜代蔵は恐縮し、準備をすると称して同様にはけていった。


「まったく、面倒なことになってきましたな」


「よいではないか。君の言うとおり蛮頭寺くん、なかなかに楽しめるものである」


「いざというときはこのわたくしめも出張るしょぞんでございます」


「君のアルトラ、カリギュラ・システムは遠隔操作が可能だ。そのときはよろしく頼むよ?」


「ははっ。では、わたしも今宵はこれにて……」


 蛮頭寺善継もはけて、あとには総帥・刀隠影司だけが残った。


「ふふっ」


 スクリーンに投影される魔王桜まおうざくら


 彼はそれを見て顔をほころばせた。


「痛覚の存在しないわたしが、楽しいだと? 笑える皮肉があるものだ」


 桜の大輪がゆらゆらと花びらを散らしている。


「あるいはそれを知ったとき、わたしは最期を迎えるのかもしれぬ。おまえは知っているのか? それを知っていて、そうやって笑っているのか? 老獪なる支配者め」


 魔王桜は、何も言わない。


「教えてくれ、柾樹まさきよ。いや、もしかしたらウツロのほうかもしれぬ。わたしに涅槃を、至上のオルガスムスを」


 二体の帝王、彼らにしかわからない世界。


 お互いに遠い友人は、奇妙な友情でもって結ばれていた。


「死は、果たして光か……」


 自問自答、問答はひとりでもできるのだ。


 これは対話なのか?


 何者と対話しているのか?


 王は同時に道化ではないのか?


 あらゆる事象は、そう、沸騰と冷却ではないのか?


 孤独な思索者の心を、乱れ散る桜の花びらが、いつまでも慰めつづけていた――

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?