目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第37話 7/31 日高町・ゲストハウス駿→苫小牧フェリーターミナル

 ラス日ですよ!

 天気はいいです。ですが風向きが!

 前日までの背を押してくれるそれじゃなく、どうにもまとわりついてくるというか!


 ゲストハウスを出たのは八時半くらいでした。いやもう皆さんいなくて。ワタシは昨晩からの足の裏の痛みから面倒で、最低限しか内部は動かなかったんで、何がなんやらですが。男性方はタオルを干したりしていたようなので、連泊だか長期滞在だか。


 そんで出て。まずでかい坂があり。

 あとは無いはずだったんで軽く見てたんですが、風が…

 天気も変わり際のようなんで仕方ない。

 コンビニ行き逃すと次が遠い!ということで

 仕入れて。

 しかしだるく!

 道の駅むかわで「白い恋人」ソフトで一服。

 それからもまあ、可もなし不可もなし、ただちょっと動き辛いぞこの野郎状態でへろへろ漕いでたでござる。


 残念なのは!

 厚賀町の看板が撮れなかったこと。今までずっと見ることが出来れば撮っていたので。

 丁度工事中で!

 厚賀と言えば、一応去年最初に行ったキャンプ地が。

 何だかんだでキャンプはもう広尾の前まで遡る訳ですよ!距離とキャンプ地と風呂の関係はホントに大事。


 そんでまたへろへろ走ってナビに惑わされ、後は直線、ってとこでさすがにごはん。蕎麦屋で天丼。海老がぷりっぷり!

 ヴィクトリアステーションにもう一度行きたいかなあ、とも思ったんですがね。まあたぶんあそこのメニューだと取りすぎて食べられない状態になりそうだったなあ。天丼で精一杯。


 水物さんざん入れてるからね。胃腸が疲れてくるのは仕方ない。若くも無いし。


 とは言え、フェリーターミナルに一番近いセコマで買い込みまくる程度の物欲はあるんですがね(笑)。


 今回お世話になったセコマ品は100%りんごジュース。果物がまじ買えないのでともかくよく飲んだなあ。

 あとは麦茶。

 今年は半分以上走ってて暑かった。まあばてるわ。地元だったら死ぬ。


 で、ターミナルで検温→受付なんだけど、さすがに来た時よりスムーズになったなあ。ひと月ってでかい。


 後一時間がとこあるけどソーシャルディスタンスとって周囲眺めてるか。

 まあ実のとここの不安定な荷物状態と風の相性が悪いんで離れられないんだけど。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?