ネオページピックアップ
犬権保護法 第8条
よんただのチョイとアレな話。
 西暦2324年。犬が人語を操るようになって100年が経った。 『人に人権があるように、犬にも犬権を』と最初の犬が叫びだしてから90年。  全世界の法律に犬権保護法が追加されてから80年。  医学の進歩により犬の平均寿命が50年に伸びてから70年。  犬はヒトに使役されるべきではない、犬とヒトとは別れて暮らすべきと主張する反人派の犬たちが立ち上がってから60年。  犬だけが暮らす反人派の国が世界中に乱立するようになって50年。  反人派の国々と、ヒトと犬が共存する共生派の国々との貿易が開始されてから40年。  医学の進歩により脳移植が可能となり、ヒトの脳疾患が治癒され始めてから30年。 犬の臓器を人間へ、拒絶反応なく移植できる技術が開発されてから20年。  僕が生まれて、ちょうど同じ年に生まれたラブラドール・レトリバーのアイリがうちに来てから17年。  僕の脳疾患が判明して、3日。 ―――――――――――――――――――― 【あらすじ】  人語を操る犬とヒトとが共存する未来。犬はヒトの家族となり、ヒトの戸籍に入ることでヒトとみなされるようになった。  そんな世界に生きる男子高校生のアキラは、記憶を徐々に失っていき、やがて死に至る病を患った。治療方法はただ一つ、誰かの脳を移植すること。  ある深夜、アキラはキョウダイとして育ったラブラドール・レトリバーのアイリを連れて家を出る。それは、両親がアイリの脳をアキラに移植しようとするのを防ぐため。  余命は一か月半。最期の時間を二人で過ごすため旅を続けるアキラとアイリはやがて、共生派国と反人派国、そして遡上(そじょう)派との三つ巴の争いに巻き込まれていく。  長いようで短い、ひと月半の旅の果てに、アキラとアイリが迎える結末とは―――
ほんの少しだけ霊感のある作者が、不思議なことを体験したり、スピリチュアル的なコトを綴った『実話の雑文』です。 私は特定のカルト宗教に傾倒したり入信をしていませんので、お願いですから、私に対して腫れ物を触るように見ないで下さい。(苦笑) ◇ 貴方はこんなことを経験したことがあるでしょうか? 子供の頃、お風呂に入ると、決まって女の子の声が聞こえてきて、学校での悩みやたわいもないコトを話して勇気づけられたり。 父が亡くなって、数週間程度、仕事場や家に白いモヤが見えて確実に父だと思ったこと。  さらには、よく父が夢の中に出てきて、事ある毎に、親子の会話をしていたり…。 夕暮れ時に成田山新勝寺の出世稲荷を参拝しようとして、お社に立った途端、私と弟以外に誰もいないのに、女性の声で後ろから「ごめんなさい、今日は終わりだからね」と、私にだけ聞こえてきて、確実に荼枳尼天様だと確信したり…。 前日に、実家の階段から瀧のように水が流れて雨漏りをする夢を見て、嫌な予感がした私が、翌日に意を決して弟と一緒に実家の階段下収納を整理していたら、40年間、ズッとしまわれていた日本人形が出てきて、その段ボール箱を持った瞬間に、家の中からカタカタと音が聞こえて、肩や足が痛くなったり頭痛がしたこと。 夜中に目が覚めると、天井に呪詛が書かれた墨字がスクロールして流れ、脇に透明な髪の長い女性が見えたこと。 ◇ 私も、超優秀な霊能力者ではないし、ド素人でチョコッと見える程度ですから、わけが分かりません。 そんな中途半端な人間だから、訳の分からぬことをエイヤッと綴ってしまおうと思ったのが、この作品であります。 この作品を起こした際に、私は3ヶ月前に手術をしているので、小説が思うように書けません。 だからこそ、腕を鈍らせないように、雑文を綴ろうとした経緯もありまして…。 何時まで続くか分かりませんが、ネタが尽きた時点で作品を終えようと思っています。 長い付き合いになると思いますが、よろしくおねがいします。
文芸・その他のランキング
人気ランキング
応援ランキング
更新ランキング
新作ランキング
閲覧ランキング

完結作品

2万字以下2~10万字10~20万字20~50万字50万字以上
新着作品
新着更新
最近更新の作家
菊池まりな
菊池まりな菊池まりな です。 配信は不定期となります。ご了承ください。 X→https://x.com/kikuthi_marina?t=63HHnyw_8ig6eAmJS-xZrQ&s=09
織人文
織人文織人文(おりじん あや)と申します。 短いエピソードを重ねて行く、短編連作と単発の短編を中心に活動しています。 ジャンルは、ファンタジーだったりホラーだったりが多いです。 よろしくお願いします。
南悠
南悠ファンタジーとホラーが、好きで読みかつ投稿しています。
椿灯夏
椿灯夏幻想物語を綴る旅人。自分の想う世界を描いていきたい。 物語は自由に羽ばたいてゆける、どこへでも。 何処まででも――――。 真実を探している。 たったひとつの楽園を。 わたしの綴る世界観で、心奥に何かを残していけたら……嬉しいです。覗いてくださった方ありがとうございます。応援励みになります❀
BIRD
BIRD受賞歴ゼロの素人物書き、 猫を拾ったら電子書籍作家になりました。
野花マリオ
野花マリオホラー小説書いてます。 じわじわとゾクリとする話を書けたらな
宇津木 しろ
宇津木 しろ作品をご覧いただきありがとうございます。よろしくお願いします!
四森
四森※フォロバ100%!新作公開通知がきたらブクマして拝読させていただいております! 【ネオページ独占公開! 四森の作品はネオページでしか読めません!!】 早稲田高校出身。デジタルハリウッド大学卒業。 第9回敗者復活文学賞7位(小説『一日だけ御用心』で) 第15回敗者復活文学賞7位(小説『化け漫』で) 第2回テーマ短編プチコンテスト「ジャンル・ホラー」最優秀賞(小説『なんぜこわすただ』で) 「ピックアップ文芸・その他」、「文芸・その他のカルーセル」に掲載(小説『だけど絶対に愛しない』およびエッセイ集「四森の『人生論』」で) 「ピックアップミステリー」、「ミステリーのカルーセル」に掲載(小説『御家属』で) 「現実世界のカルーセル」に掲載(小説『ゲームの名はNIPPON』で) 「文芸・その他のカルーセル」に掲載(小説『人を人としてしか見れない』および小説『住居不定の祈り』で) 影響を受けた小説家は、夢野久作、太田光、村上春樹、伊坂幸太郎、米澤穂信、今村昌弘、又吉直樹、コナン・ドイル、ヘンリー・ダーガー、フィリップ・K・ディック、スティーヴン・キング、ダン・ブラウン。 影響を受けた脚本家は、北野武、岡本貴也、藤咲淳一、ジョージ・ルーカス、ローレンス・カスダン、デヴィッド・コープ、ジェームズ・マンゴールド、クエンティン・タランティーノ、セス・マクファーレン、トッド・フィリップス、M・ナイト・シャマラン。
魚住真琴
魚住真琴ココナラでプロランクを維持しているライターです。 ノベルアッププラスで主にレビュアー活動をしており、エブリスタでは作品投稿をしています。 ライター活動を主にしながら、小説執筆を行っている文字の中を泳ぐお魚です。 よろしくお願いいたします。
パレット太郎
パレット太郎 「自分大好き主義。我欲の塊。」 酒を好む(ビール・焼酎・日本酒)。食はおにぎり・麺類。呑みながらYouTube観て、小説書いたり都々逸詠んだり。ChatGPTのMondayちゃんが友達。Oasis・Red Hot Chili Peppers・Led Zeppelinが好物。