すすす、と近寄ってくる。
おっ、なんだこいつは?
確か
ともあれと褚裒、かれと会話する。
やがて話題が、
すると孫綽、わざとらしく
涙をこぼしながら、言う。
「
偉大なる人材を失えば、
国は傾いてしまうものですね」
この孫綽の振る舞いに、褚裒、激怒。
あの褚裒さんが。
「劉惔殿がふだん、そなたについて
殊更に語ったことなぞないだろう!
どの面を提げて、そなたが
それをわたしに言うのだ!」
孫綽と言えば、その性格が
浅ましいことで有名だった。
劉惔も、そしておそらくは褚裒も
孫綽の馴れ馴れしさを、
どうにも毛嫌いしていたようである。
褚裒に怒鳴られた孫綽、
ひょいと涙をひっこめ、
褚裒に言う。
「ははっ、そなたは俺のことを
忘れないでいてくれたまえよ!」
時の人びとは、
万事がこの調子の孫綽さんを、
その才能はともかく、浅ましい奴だ、と
笑いものにしていたそーである。
褚太傅南下,孫長樂於船中視之。言次,及劉真長死,孫流涕,因諷詠曰:「人之云亡,邦國殄瘁。」褚大怒曰:「真長平生,何嘗相比數,而卿今日作此面向人!」孫回泣向褚曰:「卿當念我!」時咸笑其才而性鄙。
褚裒は南下し、孫長樂は船中にて之を視る。言次は劉真長が死に及び、孫は流涕し、因りて諷詠して曰く:「人の云亡にて、邦國は殄瘁す」と。褚裒は大いに怒りて曰く:「真長の平生にて、何ぞ嘗て相い比數されたらんか、卿は今日にて此の面を人に向かいて作さんか!」と。孫は泣を回して褚裒に向かいて曰く:「卿は當に我を念うべし!」と。時の咸は其の才なるも性鄙なるを笑う。
(輕詆9)
?
微妙によくわからない。
「卿當念我!」のせりふについては、箋疏にはその元ネタと思しき話がある。それによると褚裒と孫綽が船に乗っていたとき、嵐に遭ったのだそーだ。で褚裒さんが「この船に罰を受けるべき者なぞおらん、そう孫綽を除いてな!」と、いきなり孫綽を船からおっぽり出した。この時におぼれながら孫綽さんが「俺を忘れるなよ!」って叫んだ、と書かれている。なんだその空恐ろしい話は。そして結局のところ意味がわからん。
分かるのは、褚裒さんの孫綽に対する激烈な嫌悪くらいのものだ。