目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

Love too late:押し付けられるキモチ2

 渋々着替えて行き着いた先は、行ったことのある公園の高台だった。


「秋は夕暮れって、清少納言が言ってたろ。だけど俺は、朝焼けだって思うんだ」


 まるで自分が清少納言から直接聞いたように語りだしたが、眼下を望む町並みは、夜明け前の見慣れた景色があるだけで、特に変った様子もない。


「これのどこが、後悔させないものなんだよ。夜景の方が、もっと綺麗だったぞ」

「もう少し……」


 空がどんどん白みはじめ、徐々に太陽の光が見えはじめたとき、太郎が俺の右手をぎゅっと握りしめた。


「おい、コラ――」


 眉根を寄せ、苦情を言おうとした瞬間、隣で嬉しそうに瞳を細めて笑みを浮かべ、俺の顔を見てから顎で景色を指す。


「黙って見てなって。日の出とともに侵食していく太陽の赤い色が、夕日の赤い色とは全然違う、透明感のある綺麗な色なんだよ。なんつーか一日の応援を、町に降り注いでるって感じなんだ」


 確かに、見慣れた景色が言われたとおりに、澄んだ緋色に染まっていく。最初から真っ赤ではなく、じわじわと赤く染まっていく様子を、握りしめられた手を振り解くのを忘れ、じっと見入ってしまった。


(しかし朝日って、こんなに眩しかっただろうか? 体に光がグサグサッと深くつき刺さってくる感じがする)


 目にする景色に感動しつつも、ちゃっかり自分の年齢を地味に考えさせられた。心から清々しく思えないって、本当に悲しすぎる。


「な? すげー綺麗な景色だろ」

「ああ、すげーすげー」

「なんだよ、その棒読みみたいな口調。せっかくこの感動を、一緒に分かち合いたかったのに!」

「赤に対する、認識の違いだろうな。いい加減、この手を放してくれ」


 目の前に持ち上げて、わざわざ見せたのだが、放すどころかさらに握りこんでくる始末。


「タケシ先生にとっての赤ってやっぱ、救急車の警光灯の色とか赤十字の色だから、イヤな感じなのか?」

「まぁ仕事柄、医療従事者として赤は、緊急の治療を要する色だけどね。個人的には、嫌な感じではないけど」


 災害や大事故で大勢の患者が出た際、治療の優先順位をつけるタグを付ける。黒・赤・黄・緑の色で、それぞれ振り分けられる仕組みになっている。


 これを踏まえて太郎の病状を考慮した場合、きっと黄色に分類されるだろう。今のところ俺の見立てからは、そのレベルでしか測れない。病院に着いてから軽く診察したとき、ほかに異常はないか首を触ったところ、指先に感じた違和感からの分類だった。


 バイタルを見るからと、無理やり採血した結果が明日病院に届く。その結果によって治療は、赤に移行するだろうな。


 横にいる太郎をそっと見上げる。相変わらず能天気な顔して、朝日に照らされる町並みを、じっと眺めていた。太郎の姿も太陽の光を受けて、生き生きと輝いているように見える。それは、今だけかもしれない。


「なぁおまえさ、気胸以外の病気を持っているのこと、わかっているだろ?」

「だったら、なんだって言うのさ?」


(――素っ気ない声色が、図星の証だ)


「人は生まれた瞬間から、寿命という名の砂時計が、サラサラと落ちていく。事故や病気で砂の落ちる速度は、そのつど変わっていくけどな」

「へえ……」

「治療のできる病気を放置したら、砂がどんどん落ちていくだけなんだよ」


 語気を強めて言ってみたというのに、太郎はどこかへらっとした笑みを浮かべて、横目で俺を見た。


「だから、アンタのトコに来たんだって。俺の病気を治してよ、タケシ先生」

「それは無理だ。ウチの病院じゃ検査が精一杯で、悪いが治療まで手は回らない」

「だったら――」


 太郎は言うなり、握っていた手を引き寄せ、ぎゅっと俺の体を抱きしめる。


「付き合ってくれたら、治療を受けてあげてもいい」

「太郎、おまえってヤツは!」


 どことなくコイツなら、そんなことを言うような気がした。


 無理やり抱きしめられたせいで、両手を塞がれている今、自由に使えるのは足のみ――迷うことなく太郎の足めがけて、思いっきり踵を踏みおろしてやった。


「痛っ!!」


 放り出してくれた自分の右手を振りかぶり、遠慮なくパーで太郎の頭を叩いてやる。


「あだっ! なにすんだよ、もう!!」

「それはこっちのセリフだ。頭だけじゃなく耳も悪いだろうから、近くで言ってやるよ、よぉく聞け!」


 容赦なく耳たぶを引っ張って、ものすごくデカい声で言ってやった。


「いたたっ……」

「おまえの命はおまえのものだけどな、ここまで大きくしてくれた、親御さんのものでもあるんだ」

「そんなもん、知らねぇし……」


 反発した言葉に対して、耳たぶをこれでもかと引っ張って応戦する。


「うわっ! 痛いって、引きちぎれちまう!」

「俺は小児科医として、病気の子どもを連れて来る、親御さんを見ているからわかるんだよ。目の下にクマを作って一生懸命に看病して、ヘロヘロになってるんだ。特に免疫力のない、小さな頃なら尚更だ。それを乗り越えておまえは、ここまで無事に大きくしてもらったんだぞ、ありがたく思えよ!」

「……ありがたく思っても、どーせ俺、死んじまうんだろ。無駄じゃね?」


 俺に耳を引っ張られながら、太郎はふてくされた表情で言う。


「現代医療を舐めるな。きちんと治療をすれば助かる病気だ。無駄死にしたくなかったら、さっさと他所の病院に行って、ちゃんと治療を受けろ」

「タケシ先生が付き合ってくれなきゃ、治療は受けない」


(ここまで言ってるのに、どうしてコイツはわかってくれないんだ)


「いい加減に――」

「タケシ先生をはじめて見た瞬間、心がこの人だって反応したから声をかけた」

「は?」


 耳を掴んでいた俺の手を振り解き、太郎はそっぽを向いて、昇ってきた朝日にそっと腕を伸ばす。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?