「――あたしにとっての、救命活動?」
「そうだ。貴殿は既に、平均的な
うなずき、追加の補足をしたロドラの口調からは、皮肉も嫌味も感じなかった。
たいてい、リエリーの年齢を話題にする相手は、皮肉か称賛か、どちらに寄っている。ロドラは、そのどちらでもなかった。そのような相手から意見を求められるのは、初めてのことだった。
(あたしにとっての救命活動は……)
心中でもう一度、ロドラの問いを繰り返し、リエリーは黙考する。
正確には、考えるというよりも、どう言葉にするかが課題だった。
ロドラの問いの答えは、自分が威療士を目指すと決めた日から、心にあった。だから答えるのは、さほど難しくない。
難しいのは、その答えを他人に伝えることにあった。
納得してくれる必要はない。
理解を求めるつもりもない。
が、答える以上は、伝わらなければ意味がない。
いくつか纏まった言い方が思い浮かんだものの、どれも自分の言いたいこととは異なる気がした。
だから、思った通りに答えることにした。
「あたしにとって救命活動は、やりたいことで、
「前者は理解した。しかし、それは後者、つまり使命感とは矛盾していないか?」
「あたしはそう思わない。てか、使命感じゃないし」
「……リエリー。言い方ってもんがあるだろう。ここは、家ではないんだ」
「構わない、レンジャー・セオーク。私が率直な意見を求めた。レジデント・リエリー・セオークには、思うがまま話してほしい。……レジデント。使命感ではないと言ったが、では何だ?」
「うーん、やらなければならないことは、やらなければならないことって言うしかないなんだけど……。ほかの言葉だったら、『償い』が近いかも」
「償い? 貴殿は、罪を犯したのか?」
「……レンジャー・ロドラ。これは仕事ではなく、
「――あるよ。あたしのせいで、ロカは“
「リエリー! そいつは違うと何度も言ったろう! 全ては俺が自分で決めたことだ。おまえが気にすることじゃない!」
救命活動中には決して見せない、マロカの荒々しい怒気。それは、威療士としてではなく、
が、それでも譲れなかった。
マロカの言う通り、幾度となく
むしろ、救命活動に従事する機会が増えるごとに、その想いは強まっていた。
(ほかのだれにもやらせない。そのときが来たら、あたしがこの手で……)
この決意を話すつもりはない。他の如何なる相手にも、話すつもりはなかった。
だから敢えて反論はせず、リエリーはただ、
「――レンジャー・ロドラ。お話は、終わりかしら。規則を尊ぶアナタにしては、ずいぶんプライベートな面にまで踏み込んでいらっしゃるのね」
「意図的でなかったとはいえ、結果的に立ち入ってしまったことを詫びたい、随行支援機ルヴリエイト」
「恐縮ですわ。でしたら、もう夜更けを過ぎたことですし、お暇してもよろしいかしら?」
「時間を取ってくれたことに感謝する、レンジャー・セオーク、支援機ルヴリエイト、レジデント・リエリー」
ルヴリエイトの皮肉に対し、ロドラは丁重に目礼を返すと、各自にも同じ目を向けた。
そうして背を向けた威療士へ、リエリーは問いかけずにいられなかった。
「……レンジャー・ロドラ。あたし、質問に答えられた?」
「貴殿が、救命活動に……否、レンジャーに並々ならぬ思いを持っていることは理解した。であるからこそ、伝えておきたい、レジデント・リエリー。一人では、決して命は救えない」
「っ……」
「どれほど偉大なレンジャーであっても、必ず
振り返らず言い終え、〈ユニフォーム〉をはためかせたロドラが去って行く。
その言葉が、何度も頭に木霊する中、リエリーの耳をルヴリエイトの明るい声が衝いた。
「さ、帰りましょう。二人とも、疲れたでしょう? シャワーを浴びて、寝なきゃね」
「……あー、リエリー。あのだな……」
「あたし、もっと鍛練したい。だから、もっと鍛えてよ、ロカ?」
「そう、か。……よし! なら、明日からトレーニングを倍にするか!」
「二人とも! まずは寝なさい!」