目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

16話『銀と金』前編



「それで、俺に何の用でしょうか。陛下の伝言とは……?」


 豪奢な広間の中心。

 その少しばかり離れた、むしろ扉に近い場所でアドニスは静かに声を漏らす。


 目の前。中央の豪奢な椅子には皇帝――ではなく、彼の側近の見目麗しい2人の青年が座っていた。

 前の二人とは別人。名も知らないし。面倒なので、銀髪と金髪と表そう。


 銀髪はアドニスの前で隠すことなく綺麗な顔を歪ませる。

 その目は心底此方を見下しているモノだ。

 冷たい声が響く。


「アドニス。我々は陛下直々の言葉を賜りました。陛下直々の使いです」

 不機嫌そうな銀髪。

「我々の言葉は陛下の言葉。ソレをゆめゆめお忘れないように」

 溜息交じりの金髪。


 ため息を付きたいのは此方である。アドニスは心で小さく息を付いた。

 『皇帝がお呼びだ』上司から、そう連絡が来て。慌てて駆け付ければ待っていたのはこの2人だけ。


 昨日のようにモニターも無い。「皇帝が待っていたが怒って帰った」とか、そう言う事じゃない。

 彼らは皇帝からの伝言を承っただけ、皇帝の代わりに伝えるべくやって来た所謂メッセンジャー。


 それも自分の都合一つで、訪れて人を引っ掻き回すトラブルメイカーでもある。


 彼らが承ける伝言は皇帝の物と言っても、マリオに伝えれば良いほどの簡単な物なのだ。

 態々こうしてアドニスが慌てて出向く必要も本当は無いのである。

 上司マリオも最初から伝えればよい物を。目の前の二人に脅されたのだろうが。


 というか、2人は何故態々アドニスを呼んだのか。大概はただの遊びである。

 だから名称トラブルメイカー。溜息しか出ない。

 そんなアドニスに気が付く様子もなく、2人は口を開いた。


「そもそも陛下はお忙しいのです。度々小僧一人に時間を割くお人ではない」

 金髪が言う。

「我々が、あえて名指ししたのです。そう命じられたのです。感謝しなさい」

 銀髪が言う。


 皇帝の愛人だか側近だか知らないが、やはりいい迷惑である。

 賛美とかクレームならマリオに伝えてくれ。面倒だから。

 アドニスは無言のまま、それ以上は何も言わない。

 ――いや、気になる言葉があった。顔を上げる。


「……命じられた――?」


 それは確かに銀髪が言った言葉だ。

 まるで自分に必ず会う様。皇帝から命じられたようじゃないか。

 2人は眉を顰める。

 顰めたまま、不機嫌なまま、まるで機械のように口を開いた。


「――皇帝陛下からの伝言です」

 銀髪。


 ここからは「メッセンジャー」なのだろう。アドニスも再び口を閉ざす。


 続いて金髪が口を開く。

「“ご苦労であった、アドニス。見事な手際。実に面白かった”」


 これは間違いなく皇帝の言葉。

 皇帝を意識しているのか、前に立つ2人は自信に満ちた表情を浮かべている。

 ただ、アドニスは別に賛美は興味ない。目を閉じて言葉を軽く聞き流す。


「“ゲーム開始前に遊べと許したが、まさか、その日にジョセフ息子を狙おうとは思いもしていなかった”」

 銀髪。


 此方にはさすがに、僅かな笑み。

 アレだけの情報を流しておいてよく言う。


 次は金髪。

「“――いや、影武者と本物を二人同時に殺すとは、想像だにしなかった。貴様が狙うなら、1人と思っていた”」

「――!」


 思わず、息を呑む。

 まるでアドニスの癖を知っているかのような言葉。


 銀髪はニヤリと皇帝を真似る。

「“驚いたか?――お前の悪癖は嫌でも目に付くぞ”」


 眉を顰めた。

 どうやら自分の悪癖は、周りからも当たり前に気付かれるほどの癖であったようだ。


 特に皇帝は自身が下した任務内容は終わりまで、欠かさずチェックすると言う。

 そんな彼ならば、アドニスの癖など気がついても可笑しくはないだろう。

 これには苦笑も浮かべる事が出来ない。


 続いて金髪が言う。

「“その悪癖について、余は別に良い。理解は出来ぬ、しかし唯一お前らしい行動だ”」


 すぐさま、続けるように銀髪。

「“に、此度は面白かった。想像以上の活躍だ”」


 機嫌よく、まるで皇帝を真似するかのように、2人がそろって笑う。

 笑い声が広間に響いて、数秒。2人はまた無表情へと変わった。


「“何があったかは、またじかに聞かせて貰おう”」

 金髪。慣れてきたが、次は銀髪だ。2人は器用に交互に話すのだから。


 その二人を前にアドニスは僅かに目を細めた。

 自分の癖は皇帝に無抜かれていた事。

 そしてそれを皇帝は、は面白いと見逃していた事。


 この2つの事実に愕然とするしかない。

 皇帝の考えが理解できないからこそ眉を顰める。


 そんなアドニスを前に、2人は笑うのを止めた。

 止めて、お言葉やらを続ける。


「“褒美を取らす”」

「“貴様も気になっていることがあろう”」

「“今、目の前の二人にはある程度の事を答えられる様に仕込んでおいた”」


 ここで、2人は言葉を止め。


「「“”さあ“”」」


 と、真っすぐにアドニスを見て、2人そろって言葉を紡ぐのだ。


「「““――思う存分に、疑問を問うが良い”“」」


 ◇


 実に高らかとした宣言。アドニスは僅かに目を閉じる。

 この2人が態々自分を名指しした理由。ここでようやく理解した。

 為だったのか。


 だと言うのなら、遠慮なく問わせてもらおう。

 と言っても、アドニスにとって問いかけたい物は2つだけであるが。

 疑問に思っていることが、2つだけ。と言う事じゃない。

 2つで十分――と判断して疑問に思っていることを口にする。


「なら、問います」


 無言の2つの視線がアドニスに向かう。

 冷たい目。それでも臆すことは無い。

 目を開き、逸らすことなく見据え、口にする。


「まず、一つ。なぜジョセフ殿下の死を公表したのですか?」


 1つ。それはジョセフの死を公表した事だ。

 暗殺に成功すれば『世界』が隠すモノばかりだと考えていた。

 皇帝の考えは「ゲーム参加者の暗殺」。


「玉座を譲ると言ったが、本心は更々譲る気ないので秘密裏に狩人を放った」――これが、彼の真意だと。


 だが現実は違う。『世界』はジョセフの死をあっさりと公表した。

 やんわりと隠してはいたものの、隠しきれてない。

 この時期にジョセフが死んだなんて「暗殺されました」と公表しているようなものだ。――それは、おかしい。


 この問いに、2人は何も答えない。

 質問は先に全て言えと言う事か。アドニスは続けた。


「――2つめに。何のために、ジョセフ皇子の取り巻き側近を殺したのですか?」


 次に2つめ。

 それは、昨晩自分が仕事を終えてから起こった事実。


 今朝の新聞を見て、すぐ様に頭に浮かんだ。

「ジョセフ邸で火災、全員死亡」――この事件は明らかに人為的。


 事故なんて大嘘。

 どう考えても、『組織』の手によるものである。


 いや、ジョセフと言う男に付いた時点。皇子が父の玉座を狙った時点で、彼らも裏切り者と言えば裏切り者だ。殺されても文句は言えまい。

 しかし、こんなに始末は愚策ではないか。


 相手は一応「貴族」と呼ばれている連中で。中には投資家もいただろう。

 国に大金を落とすと言われている連中を態々減らすなど。

 いや、それ以上に。そもそもこれでは、まるで、最初から殺すために『組織』の人間が配置されていたみたいだ。


 2つの問いを答え終わる。

 少しの間。漸く2人は動いた。


「その2つの問い。どちらとも聞かれたら、こう答えろと言われています」

 銀髪が口を開く。

 また、続けて金髪。



「――“お前はどう思うか”」



 返された問いに。アドニスは僅かに唇を噛みしめた。


 どう思うか?だと。

 いや、あの皇帝ならしそうなことだ。


「質問があるなら」と問いかけておきながら、此方が答えを出すまでは答えない。

 答えを欲する前に自身の答えを口にしろ。との事らしい。

 アドニスは再度目を閉じる。


 悩まずとも良い。

 質問をしたものの本当の所。

 アドニスの答えは、もう出ているのだから。

 目を開け、答える。


「――……宣告と、警告」


 金と銀の二人が、僅かに目を細める。

 その様子に気が付きながらも、続けた。



「『ゲーム参加者』であるジョセフ殿下を殺し。その上で、わざわざ彼の死を公表したのは。他のゲーム参加者への『宣告』と俺は思っています。お前達にはそう簡単に玉座は譲らない。――と。ゲームはもう、と。」



 そう、コレは皇帝からの『ゲーム参加者』へのメッセージ。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?