目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報
婚約破棄された令嬢ですが、新たな幸せを掴みます!
婚約破棄された令嬢ですが、新たな幸せを掴みます!
ゆる
異世界恋愛ロマファン
2025年05月18日
公開日
3.7万字
完結済
婚約者に裏切られ、社交界から転落した侯爵令嬢シェラ。 傷ついた彼女がたどり着いたのは、静かな領地と、幼い頃に出会った“ある人物”との再会だった。 失われた婚約、揺らぐ名誉、それでも少女は前を向く――。 これは、絶望の淵から未来を切り開く、一人の令嬢の再生と恋の物語。 婚約破棄から始まる、静かで強かなざまぁ×溺愛ロマンス。 ---

第1話 婚約破棄と裏切り

 春の訪れを告げる風が、侯爵令嬢シェラの頬をそっと撫でていく。広大な侯爵家の庭園では、色とりどりの花が可憐に咲き誇り、まるで世界そのものが華やかな祝福を与えているかのように見えた。

 シェラは淡いピンク色のドレスの裾をつまみながら、花びらが舞い散る小道をゆっくりと歩く。今日は婚約者である公爵家嫡男アレクシスが、彼女の家を訪れる予定の日だった。すでに二年前に婚約が成立していたとはいえ、互いの家の都合もあり、公的な場で二人が並ぶ機会はまだ少ない。シェラ自身、アレクシスと過ごす時間を心待ちにしていた。

 その理由は、表面上は「婚約者として仲を深めるため」という、ごく当たり前の名目である。しかし、シェラは自分の胸にある淡い想い――それが愛なのかどうか、はっきりとは自覚していないにせよ――を薄々感じていた。アレクシスは、どちらかと言えば無口な性格で、喜怒哀楽をあまり表に出さないが、少なくともシェラにとっては頼りがいがあり、物腰が柔らかい男性だと思っていたからだ。


 シェラは今日という日が、いつもよりも少し特別に思えた。日差しが暖かく、花が咲き、空気が澄んでいる。いかにも吉兆を示すような、この祝福に満ちた世界で、彼とどう会話を弾ませようか――そんなことを考えると、自然と胸の奥が弾んでくる。

 しかしながら、いつもならほのかに見せてくれるはずの温かな笑みを、最近のアレクシスからは感じ取れなくなっていた。最後に顔を合わせた日のことを思い出す。シェラがドレスの意見を求めても、彼はどこか上の空で、碧色の瞳は明後日の方向を向いていた。何か思い詰めたようでもあり、あるいは無関心にも見える、不思議な表情だった。だが、シェラは「忙しいのだろう」と自分に言い聞かせ、その違和感に深く踏み込まないようにしていた。


 ――今日は、ちゃんと笑顔を見せてくれるだろうか。

 ふと、そんな不安がよぎったものの、シェラは意識的に首を振ってそれを追い払う。婚約者を疑うなど、相手にも失礼だと自分を諫める。


 庭から戻り、屋敷に入ると、今日の客人を迎えるために使用人たちが慌ただしく準備を進めていた。奥の応接室では、父の侯爵と母、それから従妹のミレイアまでが席に着いていた。ミレイアは母方の叔母の娘であり、両親を早くに失っていたため、この侯爵家に引き取られて一緒に暮らしている。

 ミレイアは明るい茶髪をふわりと巻き上げ、艶やかに笑う姿が印象的だ。シェラとは同い年で、子供の頃は姉妹のように育ってきた。美貌と華やかな性格で、まさに社交界の花とも称される彼女は、どこへ行っても注目の的だった。最近は特に、彼女が社交界において存在感を増しているという噂がある。

 シェラはそんなミレイアを、いとことして大事に思っていた。だが、少し前から、ミレイアの視線がどこか冷たくなったように感じるのは気のせいだろうか。


 使用人の一人が扉の前に立ち、恭しく声を張り上げる。

「ただいま、公爵家嫡男、アレクシス様がお越しになりました」


 待ち焦がれていた名が告げられると同時に、シェラの胸はときめきと緊張に包まれる。両親が応接室の中央に立ち、来客を迎えようとすると、扉が開け放たれ、アレクシスが姿を現した。

 彼は濃い紺色の礼装に身を包み、すらりとした体躯を一層引き立てる。髪はやや明るい茶色で、端整な顔立ちは、見る者を惹きつける品格を漂わせていた。従者を従えずに一人で来たのは、何か思うところがあるのだろうか。


「お久しぶりでございます、アレクシス様」

 当主である父が、そう丁寧に挨拶すると、アレクシスは小さく会釈を返した。以前ならもう少し礼儀正しく言葉を交わしていたが、今日の彼はどこかそっけない。それを感じ取って、シェラは胸の奥にわずかな違和感を抱く。


「ご無沙汰しています、アレクシス様」

 シェラも挨拶をするが、アレクシスは彼女の視線を避けるように「……ああ」とだけ呟く。その瞳はまるで、彼女を見ることを拒んでいるようだ。

 一方、ミレイアがにこりとほほ笑みながら、アレクシスの横に近づいていく。その時、シェラの母が口を開いた。

「せっかくですから、まずはお茶をご用意いたしますわ。少しお話でもいかがかしら」


 母はわざとらしく機嫌よく振る舞うが、どこかぎこちない。本来ならば、婚約者が来訪した場合、慌ただしい社交の儀礼を経てから二人きりの時間が設けられるはずなのだが――なぜか、今日は違う。その不自然さに、シェラは軽い不安を覚える。

 応接室のソファへ促され、全員が腰かける。使用人が香り高い茶をサーブするが、その甘い香りすらどこか張り詰めた空気を和らげるには至らない。


「……」

 アレクシスは一度目を閉じて、小さく息を吐くと、やや強張った表情のまま切り出した。

「実は、今日は重要なお話があって参りました」


 彼の声が部屋に響くと同時に、シェラの心臓がどくりと大きく鼓動する。普通なら「結婚式の詳細」や「将来の領地経営」など、前向きな話題がなされるだろう。それとも、新しい装飾品を贈ってくれるのだろうか――そんな期待を抱こうとした矢先、アレクシスの言葉はシェラの想像をあっさりと打ち砕いた。


「――この婚約を、解消させていただきたいのです」


 一瞬、何が起きたのか理解できなかった。シェラは言葉の意味を反芻しようとするが、頭が真っ白になる。彼の口から発せられた「婚約解消」という言葉が、部屋の空気を重く沈ませた。

 驚愕のあまり固まっているシェラを余所に、父と母は険しい顔つきでアレクシスを見つめる。いつもなら冷静沈着な父ですら、感情を抑えきれない様子が見て取れた。


「アレクシス様、一体どういうことなのです? 我が家との縁組みが決まってから、まだ日も浅いというのに……」

 父の声は低く、怒りを押し殺すようだった。だが、アレクシスは目を伏せることなく、静かに答える。

「理由は……シェラを愛していないからです」


 その即答は、まるで鋭い槍がシェラの胸を刺すかのように冷酷だった。愛していない――それが彼の本心ならば、どうしてもっと早く言ってくれなかったのか。どうして今、こんな形で告げるのか。多くの疑問が頭を駆け巡るが、声にならない。

 すると、シェラの母が震える声で言った。

「そ、そんな……それなら、シェラに落ち度があったというのですか? 彼女はあなたのために、ずっと――」


 そこまで口にして、母は言葉をのみ込む。怒りなのか、悲しみなのか、どちらともつかない感情がこみ上げているように見える。一方、アレクシスは淡々とした口調を崩さない。

「落ち度というわけではありません。ただ……僕はここ最近、ずっと自分の気持ちを確かめていました。シェラとは、幼い頃から政略結婚という形で結びつけられた関係でしたが、僕の心はどうしても、彼女を真に愛することができないのです」


 その言葉に、シェラは自分の鼓動が早まるのを感じる。同時に、うまく呼吸ができなくなるほどの衝撃と羞恥がこみ上げてきた。確かに、二人の婚約は家同士の都合によって決められたものであり、恋愛感情がなかったかもしれない。それでもシェラは、彼との結婚を前提として、将来の準備を重ね、少しずつではあるが彼に近づく努力をしていた。なのに、結果がこれだというのか。


 そこへ、ミレイアが意味深な笑みを浮かべながら、静かに口を開いた。

「アレクシス様、そういうことでしたら、きちんと家同士で協議する必要があるのではなくて?」

 彼女の声音は、どこか余裕を感じさせる。アレクシスは「もちろんです」と答えたが、ミレイアと視線を交わすその瞬間――確かに、微かな微笑みを交わしたように見えた。


 シェラの背筋に冷たいものが走る。まさかとは思いたくないが、アレクシスはミレイアと……? あり得ない、と自分を強く叱咤するものの、浮かんだ疑念は消えない。

 そして、アレクシスは決定的な言葉を口にした。

「実は、僕はミレイアを愛しています。これまで黙っていましたが、もう偽りを抱えたままシェラと結婚するわけにはいきません。そういうわけですから、今日のところはこれで――」


 一気に血の気が引く。使用人たちも息をのんでいる。父と母は驚愕から怒りに転じ、声を張り上げようとしたが、アレクシスはそれを制するように言葉を続けた。

「こちらからの条件は、追って正式に書簡をお送りいたします。どうか、シェラにはこの場で婚約解消を納得していただきたい」


 あまりに一方的だ。シェラは言葉も出ずに目を見開いたまま、じっとアレクシスを見つめる。それに耐えられなくなったのか、彼は視線を外し、やや乱暴に立ち上がる。

「失礼します」

 彼はそう告げると、まるでこの屋敷から逃げるように、足早に応接室を去っていった。


 残されたのは、凍りついた空気と沈黙。そして、静かな嘲笑が部屋の片隅から聞こえた。ミレイアが、唇に薄い笑みを浮かべながら、椅子から立ち上がる。

「まさか、こんな場で婚約破棄が宣言されるなんて……驚きましたわね、シェラ」

 その言葉には、どこか愉悦すら含まれていた。シェラは呆然としながらも、言い返したい気持ちがこみ上げる。が、頭の中が真っ白で、適切な言葉が見つからない。


「あなた……最初からアレクシス様と通じていたの?」

 やっとの思いで絞り出した言葉は、震えを帯びていた。ミレイアはあからさまに目を伏せ、そして甘ったるい声で応じる。

「まあ、そうかもしれませんわ。アレクシス様は私を選んだ。それだけのことよ。あなたに魅力が足りなかったのではなくって?」


 そう言い残すと、ミレイアはくるりと踵を返し、部屋を出ていく。彼女が去った後、シェラは無意識に両手を強く握り締めていた。母がそっと肩に手を置くが、慰めの言葉をかけることもできず、ただ震えている娘の姿を見つめることしかできない。父はひどく沈んだ面持ちで、唇を噛みしめていた。


「どういうことだ……私たちの家を……こんな形で侮辱するなんて……」

 父の声には、怒りと屈辱がにじむ。侯爵家として、公爵家との婚姻は家格の面からも大きな意味を持つ。いきなり破棄されるとなれば、世間体や今後の立場にも悪影響が及ぶのは必至だった。

 それに加えて、アレクシスの言葉――「愛していない」という宣告は、シェラの心を容赦なく傷つける。婚約は政略にすぎないと頭では理解していても、少しずつ愛情らしき思いを育んでいた自分が、馬鹿らしく思えてくる。


「シェラ……大丈夫かい?」

 母が再び声をかけるが、シェラは何も答えられない。瞳からは大粒の涙がこぼれそうになるが、必死で耐えようとする。侯爵家の令嬢として、こんな場で涙など見せるわけにはいかない。


 その時、扉の向こう側でばたばたと急ぎ足の音が響いた。使用人が慌てた様子で父のもとへ駆け寄る。

「し、失礼いたします、侯爵様。今、公爵家の馬車が走り去りましたが……」

 どうやらアレクシスは、真っ直ぐ自分の屋敷へ戻るようだ。父は使用人に命じ、すぐに使いを走らせてアレクシスに面会を求めようとするが、アレクシスの従者とまったく連絡が取れないという報告が入っているらしい。


「なんという無礼……!」

 父は怒りを抑えきれず、机を拳で叩く。母は父の隣でオロオロするばかり。シェラは彼らのやりとりをぼんやりと眺めながら、冷えきった現実を痛感する。

 ――私は、アレクシスに愛されていなかった。

 ――むしろ、彼はミレイアを選んだ。


 自分の存在意義がまるで消えてしまったかのような錯覚に陥る。シェラは声も出せない。痛みが強すぎて、どう反応すればいいのかわからないのだ。


 少しして、母がシェラを落ち着かせるように、そっと手を握る。

「大丈夫、シェラ。落ち着いて……あなたは悪くないのよ。あの男が、勝手にあなたを裏切っただけ。今はとにかく、気を確かに持って」


 母の声にわずかに現実感が戻る。だが、怒りというよりは虚無感が大きかった。シェラは意識的に深呼吸をしてから、ぎこちない微笑みを浮かべる。

「ありがとう……でも、今は少し一人になりたいの」


 そう告げると、母も父も何も言わず、ただそっと頷いた。気丈な娘の姿を見て、どうか無理をしないようにと願うしかない。


 シェラは立ち上がり、ゆっくりと自室へ向かう。今このまま、応接室に留まっていても、頭の整理ができそうにない。何よりも、ミレイアと顔を合わせるのは耐え難かった。

 廊下を歩く足取りは重い。視界がぼやけて、流れそうになる涙を必死で堪える。侯爵家の使用人たちは、口々に心配げな表情を向けてくるが、シェラは黙って首を振るだけだった。


 部屋に入ると、ようやく自分の気持ちを解き放つように、シェラは扉に背を預けてずるずると床に座り込む。そして、押し殺すように泣いた。

「どうして……こんなことに……」


 あまりにも突然の婚約破棄。しかも従妹との裏切り。政略結婚だったとはいえ、それでも多少なりともアレクシスに心を寄せていた自分を思うと、惨めで情けなくて仕方がない。

 涙はあとからあとから溢れる。声を殺して泣いたつもりが、実際には嗚咽混じりの苦しげな呼吸となって漏れ出ていた。


 しばらくして、少しだけ感情が落ち着いてくる。シェラは部屋の窓辺へと向かい、夜風を吸い込むように深呼吸をした。空はまだ明るいが、心の中は月の見えない夜のように暗く沈んでいる。

 窓の外を見下ろすと、広大な庭の奥には先ほどまで可憐に揺れていた花が見える。あの花々が、今は遠く儚いもののように思えた。

「私……これから、どうすればいいの……」


 呟いたところで、答えは出ない。婚約破棄の事実は、貴族社会で大きなスキャンダルになる。下手をすれば、シェラ自身の名誉は傷つき、行き場を失ってしまいかねない。最悪の場合、家族からも冷遇されるだろう――いや、それどころか、すでに父と母の落胆ぶりを考えると、立場が危ういと思わざるを得ない。

 実際問題として、侯爵家からすれば公爵家との縁組みが破談になった以上、シェラには新たな婚約先を探す必要がある。しかし、破談となった令嬢を迎えたいという貴族がそう簡単に見つかるかは甚だ疑わしい。


 ぼんやりとした思考の中で、自分の未来が真っ暗闇に落ちていくような感覚に襲われる。喪失感、罪悪感、無力感……あらゆるネガティブな感情が押し寄せ、シェラの心を蝕んでいく。

 それでも、シェラは侯爵家の令嬢として、表面上は気丈に振る舞わなければならない。貴族社会で育った彼女は、それが生き延びるための最低限の作法であることを理解していた。今ここで声を荒げたり、取り乱した姿を使用人たちに見せるわけにはいかない。


 カーテンを閉じてベッドに腰を下ろすと、ようやく少し心が落ち着いた気がした。今のシェラには、考える力も残っていない。ただ、自分が捨てられたという事実だけが頭にこびりついて離れない。

 やがて扉の外で控えていた侍女のメアリーが、そっと部屋を訪れる。

「お嬢様……お気を確かに。こんなことになるなんて……」

 涙声のメアリーに対し、シェラはかろうじて微笑もうとする。

「ありがとう、メアリー。今は……そっとしておいて。ごめんなさい、貴女にも心配をかけて」

「いえ、そんな……。どうか、お身体を大切にしてくださいね」


 メアリーはそれだけ言うと、静かに退室した。彼女が去った後も、部屋には沈黙が広がるばかり。シェラは一人、うずくまるようにして、乱れた呼吸を整えようとした。


 ――私は、ここで終わりなのか。アレクシスやミレイアの思うがまま、道を踏み外してしまうのか。

 考えれば考えるほど、先の見えない不安が増大していく。だが、このまま塞ぎ込むばかりでは何も解決しない。シェラは自分の中に残っている意地やプライドを搔き集めるようにして、思考を巡らせ始めた。


 (アレクシスとミレイア……なぜあんなにも堂々と婚約破棄を言い渡し、さらにミレイアまで愛しているなどと、まるでわざと私を嘲笑うかのように……)


 彼らがなぜこんな形で切り出したのか、判然としない。とはいえ、今からいくら原因を探ったところで、アレクシスが翻意するとは思えなかった。公爵家の立場を考慮すれば、アレクシスの言葉には何かしらの計略があるのかもしれない。

 もしかしたら、シェラの家が求められる条件――持参金や政治的利用価値――をあらかた確認したうえで、ミレイアとの関係を優先するほうが得策だと判断したのかもしれない。それだけでなく、ミレイア自身が積極的にアプローチしていた可能性もある。


 (いとことして、一緒に育ってきたのに……どうしてあの子が、私を裏切るような真似を?)

 シェラの胸は痛む。従妹とはいえ、同じ家で暮らし、互いに助け合ってきたはずだ。それなのに、いつからこんなにもすれ違うようになってしまったのだろう。


 どれだけ考えても、今のシェラにできることは限られている。まずは心を整え、自分の足で立ち上がるしかない。自分は何ができるのか――。

 荒れ狂う感情の波を必死で抑え込もうとして、シェラはベッドのシーツを握りしめた。悔しくて、悲しくて、でもその先にある「何か」を掴まなければいけないという気持ちが湧いてくる。


 やがて、部屋の外が徐々に夕闇に沈み始める頃、シェラはようやく立ち上がる。少し赤く腫れた瞳を鏡で確認すると、幾分か気力を取り戻したように見えた。婚約破棄という事実は変えようがないが、これから先、どんな道を進むのかは自分で選ぶしかない。

 混乱の渦中にあるとはいえ、シェラは自分に言い聞かせる。

「――もう、泣いてばかりはいられないわ」


 このまま公爵家の思うままにされるのは嫌だ。人生を諦めるには、まだ早い。彼女は侯爵家の令嬢としての誇りを捨ててはいないし、何より、自分の人生を自分の意志で決めたい。


 そして、その決意を胸に、シェラは部屋を出る。まずは父と母に、自分の考えを伝えよう。今すぐに何かが変わるわけではないが、婚約破棄を正式に受け入れるかどうか、あるいは別の手段を考えるのか――家の方針と自分の気持ちをすり合わせねばならない。

 ドアノブに手をかけたその時、ふと脳裏にミレイアの嘲笑が蘇る。「アレクシス様は私を選んだ。それだけのことよ」と告げた、あの言い方。

 背筋が寒くなる想いとともに、シェラの心には静かな闘志が芽生える。


 裏切られ、捨てられた自分が、どのように生き抜いていくのか。誰に頼らずとも、自分で道を切り開くことはできるのか――。

 まだ先は見えないが、確実にシェラの中で何かが変わり始めていた。この屈辱を噛み締め、いつかきっと笑ってやろうと。どんな辛さが待ち受けていようとも、心が折れるわけにはいかない。

 この一日が、シェラにとって転機となることを、彼女はまだ知らない。しかし、後になって振り返れば、これこそが新たな物語の幕開けだったのだ。






この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?