投稿サイトで作品を読むとき、読者が最も不安に思うのは、「この作品、最後まで読めるのか?」という点です。途中で更新が止まってしまう、いわゆる“エタる”作品は珍しくありません。
ですが、これは作家の問題だけではなく、PV評価偏重や、ランキングの仕組みの問題でもあると感じます。
■ 作家単位の「完結力」「連載継続力」ランキングを作る
そこで、一つの提案です。作品単位ではなく、作家単位での「完結力ランキング」「連載継続力ランキング」を導入してみてはどうでしょうか?
▷ 完結力ランキング(あくまでも一例)
・一定以上の長さ(例:5万字以上)の作品を完結させた数
・完結までの平均日数・平均更新頻度
・読者評価やレビューでの「読後感」項目
これらをもとにアルゴリズムでスコア化することで、「この作家の作品はエタらない」という目安になります。
▷ 継続投稿力ランキング(あくまでも一例)
・一定期間(例:過去90日間)での安定投稿記録
・連載中作品の更新間隔の安定性
・「長期休載からの復帰率」なども加味
「ちゃんと更新される作品が読みたい」──読者の多くが求めるポイントを、作家単位で示す形です。
■ 読者にとっての安心材料 & 作家のやる気の後押しに
このランキングがあることで、読者は「信頼できる作家かどうか」の判断材料を得ることができます。同時に作家側としても、PV以外の努力が数値化されることで、やる気の持続につながります。
たとえば、「人気作を途中でエタらせたのに、次の作品でまたランキング上位を狙う」ような行動へも、一定の牽制になります。
そしてこれは、健全な意味での「作家間の競争」を生み出し、サイト全体の活性化にもつながるはずです。
■ 最後に
もちろん、ランキングに偏りすぎるのもリスクはありますが、少なくとも「PVだけに偏らない評価軸」の一つとして、検討の価値はあると思います。読者と作家の信頼関係を強くする指標として、「完結力」や「継続力」の可視化が、今後の投稿サイトにとって鍵になるかもしれません。