目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

15の春1

 時は流れてリュードも15歳の年になった。

 身長も大きく伸びて体格もがっしりとしてきた。


 12歳の時にはまだまだ残っていた顔の幼さもだいぶ抜けて大人びてきた。

 相変わらず剣に魔法にと鍛錬の日々が続いているけど森に入って狩りをしたり狩りで獲った獲物の解体をこなしたりもするようになった。


 せっせと作っていたお風呂はほとんどの家に行き渡り、今では交換や修理ぐらいしかなくヴェルデガーが細々とそうした作業を請け負っているぐらいである。

 12歳の時の力比べで優勝して以来リュードを馬鹿にする奴もいなくなった。


 ついでにあの時に話したからだろうかテユノはなんだかリュードに対して丸くなった。

 相変わらず多少のキツさはあるけれど突き放すような厳しさではなくリュードのことを気にかけたような口うるさい幼馴染みのような感じになったのだ。


 小さい村だから年が近いというだけでみんな幼馴染みのようなものではあるのだけどともかくテユノとの距離は縮まった。

 村やリュードに何か変わったことはないのだがルフォンは少し変わった。


 性格が変わったのではなく12歳の時の力比べの時からルフォンは真面目に鍛錬を始めた。

 先祖返りでもあるしルフォンには才能があった。


 努力をし始めるとあっという間に才能が開花して強くなってきた。

 12歳の時の力比べの後はなんだかよそよそしい時期もあった。


 しばらくリュードを避けるような感じでリュードもルフォンのことを心配していたのだけど何かに吹っ切れたのかいきなり顔を腫らしてリュードのところに来て私も逃げない!って宣言された時は驚いた。

 顔を腫らしていたのはルーミオラに稽古をつけてもらったためと説明され、娘相手にも容赦のないものだと呆然とした。


 次の年、13歳の時に挑んだ力比べではテユノに一歩及ばずに負けて泣いていた。

 14の時には決勝で鬼気迫る勢いでテユノから勝利をもぎ取ってそのまま優勝したぐらいには成長した。


 何がルフォンをそうさせたのかリュードは知らないけど大会前は珍しくルフォンがピリつくぐらい真剣に取り組んでいた。

 日常的な態度は変わらず引っ付いてくるところも変わらないけどかなりの美少女に成長しているルフォンに引っ付かれるとリュードがドギマギしてしまう。


 リュードはフテノ以上の才能の持ち主が同年代にいなかったせいで14まで3年連続子供部門チャンピオンを維持し続けている。


 それでも他の奴は腐らずいつかリュードを倒す!といって訓練し、力比べでも本気でかかってきてくれるから魔人族というのは良い奴らだと思う。

 これが真人族ならリュードの足を引っ張りにくるような暗い戦いが繰り広げられていたかもしれない。


「どうしたぁ! もうへたったのか!」


 15歳になったリュードは現在一人暮らしをしている。


 一人暮らしと聞くと一人立ちでもして家でもこさえたとか村を出たのかと思うかもしれないけどそうじゃない。

 村の南側に10軒ほど立っている広い建物の内1つ、キッチンと布団とあとはただ広いスペースの家を与えられて住んでいる。


 1人での生活というよりも長期の滞在のようなもの。

 これはどちらかというと人狼族の習慣のために行われている。


 人狼族はある程度の年齢になった若者を大人たちで生きていけるように鍛え上げる。

 15歳になると親元を少し離れ一人で与えられた家に暮らし、そこに村の大人たちが来ては指導だったり訓練だったりを繰り返すという習慣があるのだ。


 人狼族と竜人族が共生しているこの村にもその習慣が根付いている。

 本来の人狼族のやり方とはだいぶ変化しているけれど目的は変わらない。


 朝起きてから夜寝るまで大人たちは途切れることなく来る。

 入れ替わり立ち替わり訓練が行われてあっという間に体力は限界を迎える。


 立ち上がれないほどに訓練させられることもあるがそんなことお構いなし。

 しかも治療魔法が使える人が近くに待機していて怪我したり立てなくなったりすると回復させれて厳しい訓練は続く。


 リュードも初日で少しだけあった自信が簡単に打ち砕かれるほどキツイものだった。

 この習慣が15歳とそれ以下の差を生み出している。本格的な大人への第一歩とも言える。


 人狼族、竜人族関係なく大人たちが来ては様々な形で訓練が始まるのだが、1人ずつ来るとも1人ずつやるとも限らないために複数相手のことも多い。

 いつの間にか相手が増えてることもザラで、なるほどこれを越えれば否が応でも強くなるとリュードも納得した。


 こんな訓練が一年の4分の1の期間やらされる。

 一年も転生前の世界よりもちょっと長いので期間がちょっとだけ長いのもリュードとしては微妙に辛いぽいんとだった。


 前の世界ならと考えてしまう自分がいるのだ。

 タチが悪いのはこの風習は体や戦闘についての鍛錬だけでなく日常生活の訓練も兼ねていることにある。


 一人暮らしということは待っていてもご飯はできないし汗だくになった服は綺麗にならない。

 部屋にキッチンがあるということがミソである。


 自分でなんでもやらなきゃいけないのだけど差し入れされる食材は少なめでこうしたところも自分でなんとかしなきゃいけない。

 極限の疲労感に苛まれながらご飯を作るのは楽なことじゃない。


 でもご飯も食べなきゃ次の日体ももたない。

 食料の配分も見なきゃいけない。


 合理的なのか甘えを許さないのかわからないけどやらなきゃ死んじゃうのである。

 リュードは気合いで飯を作るが料理も出来ないような人は食材生かじりなんてマネをして乗り越える。


 ルフォンやテユノも例に漏れず10軒のどれかで同じように鍛え上げられている。

 2人は最近競い合うように強くなっている。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?