「きゃあ!」
バルン! と、エマの北半球があらわになってしまいました。
なんと
これでは、飼育員さんも前かがみにならざるを得ません。手がふさがる形に。
「今、助けます。とう!」
悪いカピバラさんを、エマから引き剥がします。
「園児の皆さん、シスター・エマの代わりに手を貸してください!」
わたしは、園児たちに呼びかけました。
「さあさあ、カピバラさんを温泉まで誘導してくださいねー」
よちよちと歩かせて、カピバラさんを温泉へ連れていきます。
わたしの呼びかけに応じた園児たちも、カピバラさんのオシリを押して温泉へと向かいました。
「はい、ドボーン。よくできましたねー」
パチパチと、わたしは園児に拍手を贈ります。
こうして、どうにかカピバラさんパニックは収まりました。
「ひどい目に遭ったわ」
「すいません、ありがとうございました」
進行役のお姉さんから、お礼を言われます。
「さすが武術家ですね。カピバラのツボを、あんな簡単に見つけ出すなんて」
「いえいえ。園児たちが無事で何よりです」
おとなしい動物といえど、げっ歯類ですからね。
刃物を持った車両と同等と思っていていいでしょう。
ケガなどになったら、二度とココに来られないかもしれません。
プールから上がると、飼育員さんたちがスイカをくれました。こちらはちゃんとおいしいスイカだそうです。
「遊びに来てくださったお礼と、危ない目に遭わせちゃいましたことのお詫びです」
切り分けられたスイカが、我々の前に置かれました。
「ありがとうございます。みなさん、いただきましょうか」
みんなで神様に祈ります。
「いただきます」
園児たちが、スイカをほおばりました。カピバラさんのようにケンカなんてしたりしません。仲良く分け合っています。
「カブトムシにあげるから皮をくれ」と、周りに頼んでいる男の子もいますね。
わたしたちの分のスイカは、ありません……。
当然です。園児たちを差し置いて、自分たちが食べるなどありえません。
「落ち込まなくても、先生方の分もありますよ。こちらへ」
わたしとエマは、別席に呼ばれました。子どもたちには見えない席へ。
何も知らない子どもたちは、キャッキャと種飛ばしで遊んでいます。
「余り物ですが、どうぞ召し上がってください」
飼育員さんが用意したのは、丸いままのスイカでした。園児たちにあげた分より、やや小ぶりです。半分だけ割って、わたしとエマの前に置きました。
ワオ、期せずして半玉スイカをゲットしてしまうとは! 小さいですが、女の子が食べるなら十分です。
「こんなにたくさん、いいんでしょうか?」
本来なら、子どもたちのほうが喜びそうですが。
「糖度の低いスイカで、いうほど甘くないんですよ。それに子どもたちだと、こんなに食べられませんからね」
「我々からの、ささやかな気持ちでございます」
ならば仕方ありません。
お言葉に甘えて、スプーンを差し込みます。
「いただきます」
シャクと、いい音が口の中で鳴り響きました。
ああ、これは
たしかに甘みは薄いです。
が、半玉を独り占めしているという独占欲を、これでもかと掻き立ててくれていますね。
これだけでもぜいたくぜいたく。セレブ食いです、これは。
「うわあ、素敵」
シスター・エマも、同じように罪を噛み締めています。セレブ食いを楽しんでいました。
「大きさも丁度いいわね」
「はい。これなら、全部食べれちゃいます」
スプーンが止まりません。スイカの島を攻略し続けます。
こんな大きなものが、シスター・エマにも詰まっているのでしょうか。
だんだん、憎たらしくなってきました。ガンガン食べちゃいましょう。
「ごちそうさまでした」
最高のぜいたくですね。
「まだまだ、これからですので。ご用意しますね」
なにか、隠し玉があるようです。なんでしょう?