目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第12話 徹が育てた「妻」


「誰が欲しがるもんか!」

琴子は素早く腰をかがめ、落ちたバスタオルをつかみ取って体に巻きつけた。

頬は真っ赤に染まり、大きな瞳で徹を睨みつける。


昨夜、あの会社の休憩室で、徹と白鳥はまるで恋人同士のように親密だった。

なのに、どうして彼は平然と自分に触れようとするのだろう?

琴子の頭の中は混乱していた。


あんなに白鳥に夢中なら、いっそ離婚して彼女と一緒になればいいのに。

まさか、二人の女性の間で揺れるこの状況を楽しんでいるのでは?


どの可能性を考えても、胸が締め付けられるように痛んで、もう彼に触れられるなんて耐えられなかった。


徹の首筋に青筋が浮かび、まるで怒りを堪えきれない獅子のように、全身から苛立ちが滲み出ていた。

彼は両手で琴子の体の両脇の壁を押さえ、逃げ場をなくすように高い体を覆いかぶせてきた。その迫力に、今にも食べられてしまいそうな圧迫感があった。


「徹……」

琴子は震える声で、胸が高鳴りすぎて今にも破れそうな気がした。

「どうして私に触ろうとするの……離婚したくないってこと?」


自分でも、思わず口をついて出た言葉に驚いた。

心のどこかで、ほんの少しだけ期待していた。彼が「離れたくない」と言ってくれることを、あるいは、昨夜のことはただの誤解だと説明してくれることを、一緒にやり直したいと言ってくれることを。


「離婚するかどうかなんて、今お前を抱きたいと関係ないだろう?」

徹は壁に手をついたまま、白い指の関節をぎゅっと握りしめていた。


「関係ある!」琴子はきっぱり言い切った。


徹の目に宿っていた欲望は徐々に冷え、代わりに冷たい怒りが浮かんだ。

「琴子、夢みたいなこと言うな。越えてはいけない線を越えたな。」


結婚して二年、琴子ははいつも従順だ。

今日の彼女の態度はあまりにも不器用で、徹にはすぐに見抜けた。

自分に欲望はあっても、彼女でなければいけない理由なんてない。

今回は、少し痛い目を見せなければ、このまま調子に乗るだろう。


徹はさっと身を引き、まるで一秒でもここにいることが汚らわしいかのように部屋を出て行った。


寝室のドアが開かれ、新鮮な空気が淀んだ空間を一気に洗い流す。


琴子は水を得た魚のように、息を大きく吸い込んだ。

しかし、心の中には何かが詰まったようで、離婚が近いというのに、少しも晴れやかな気持ちにはなれなかった。


エンジン音が静かな空気を切り裂き、次第に遠ざかっていった。

琴子はパジャマに着替えてベッドに横になったが、どうしても眠れない。

シルクのシーツは滑らかだけど、心の冷たさは癒せなかった。


枕元のスマホがチリンと光り、琴子はすぐに手に取った。

登録されていない番号からのメッセージだった。

そこには一枚の写真が添付されている。

洒落たレストラン、温かな灯りの中、徹が椅子にもたれて穏やかな横顔を見せている。

対面の白鳥は幸せそうな笑顔を浮かべていた。その光景はまるで絵のように美しかった。


写真の右下には、今夜六時十分と表示されている。

徹が家に戻る前の時間だった。


琴子は呆然と写真を見つめた。

自分が結婚してから二年、一度も見たことがない徹の優しい表情だった。

彼女は膝を抱えて体を丸め、夜が明けるまでただ目を開けていた。


夜が明けると同時に、琴子は逃げるように静かに家を出た。

祖母が目を覚ます前に出なければ、徹が夜中に家を出た理由を聞かれても、仕事だなんて言い訳できない。逃げるが勝ちだ。


ネットでタクシーを呼び、山道を二時間近く揺られて、ようやく咲のマンションに戻った。玄関で靴を脱いで中に入ると、ふと足が止まった。


咲の部屋はテレビがなく、ダークグレーの壁にプロジェクターが設置されている。その壁一面に、徹と白鳥の写真が大きく映し出されていた。画面の中央に、二人はまるで何か残酷な事実を宣言するかのように並んでいる。


ダイニングテーブルでうたた寝していた咲は、琴子の帰宅に気付き、飛び起きてソファに座らせた。


「やっと帰ってきたね!」

咲は写真を指さしながら、早口で話し出す。

「昨日、彼女を見かけたの。なんだか只者じゃないって思って、徹夜で調べたら、やっぱり色々出てきたよ!」


琴子は白鳥の笑顔をじっと見つめ、胸が締め付けられる。なぜ徹がこの女性に惹かれたのか、知りたくて仕方がなかった。


「時崎家がずっと慈善活動で、貧困な学生を支援してるのは知ってる?」


琴子はうなずきつつも、「話には聞いたけど、詳しくは……」と首を振った。


大学時代はデザインだけが関心事だったし、結婚後は徹しか見えていなかった。

ニュースで徹の慈善活動を取り上げた記事を何度か見ただけで、内容まで覚えていない。


「白鳥美々はね、徹が七歳の時、児童養護施設で選んだ“ラッキーガール”なんだって。頭が良くて、良い家に支援されて大学にも進学したらしい。」


咲は琴子の顔色を見ながら、資料の束を手渡した。

「大事なところは全部マークしといたから。」


資料には時系列がまとめられていた。

徹は時崎家の一人息子で、家族からとても大切にされていた。毎年お正月には一千万円のお年玉をもらっていたが、父親はこのままでは金銭感覚が身につかないと、徹を児童養護施設に連れて行き、支援のために使わせた。


そんな中で、徹が選んだのは白鳥だった。でも、白鳥は妹の桃子を離そうとしなかった。父親は、二人同時に支援するのは負担だと反対したが、七歳の徹は頑固にその姉妹を施設から引き取った。


それ以来、毎年一千万円のお年玉が白鳥姉妹の学費になった。

小学校から大学まで、最初は足りていたが、二人が名門私学に進学すると、費用がどんどんかさんでいった。

徹は祖母からもお金を借り、最終的に八千万円もの借金になったという。


琴子は「八千万円」という数字に指先が冷たくなった。

祖母が徹にお金を借りた話は聞いたことがあったが、まさか本当だったとは。

それも全部白鳥のためだったとは。


資料によれば、白鳥は大学卒業後、徹の会社に入社した。

妹の桃子も大学卒業を控えていたが、先天性の心臓病で倒れ、危うく命を落としかけた。結局、徹が費用を出して海外で治療を受けさせ、ドナーも探したという。


「これじゃまるで、徹が自分の妻を育ててきたみたいじゃない?」咲は冷ややかに言い放った。


「白鳥は従順だし優秀。徹が用意した道を着実に進んできた。でもね、琴子は違うよ!」咲は琴子の冷たい手を握る。

「あなたは才能がある。彼女がどんなに頑張っても、所詮徹の部下にすぎない。あなたはこれからトップデザイナーになれる人だよ!」


琴子の胸は重苦しい。「自分で育てた妻」……徹はきっと満足しているんだろう。


徹と白鳥の間には、言葉にできない絆があるのだろう。

それなのに、なぜ自分と結婚したのだろう。なぜ、琴子を選んだのか。


「それと……まだ確かな証拠はないけれど、噂で聞いたことがあるの。白鳥が大学を卒業する直前、時崎家は彼女を留学させるつもりだったのに、徹が強引に日本に引き留めたんだって。」


少し間を置いて、「たぶん、その時にはもう二人の関係は特別だったんじゃないかな。そして徹があなたと結婚したのは……時崎家が彼女と結婚するのを許さないから。」


咲は言葉を濁したが、真意ははっきりしていた。


「だからさ、琴子……離婚は考え直したら?」と咲が切り出す。


琴子は驚いて顔を上げた。


「あなたは正式な奥さんで、時崎家の正統な妻なんだよ?何不自由ない生活、誰もが羨む存在、将来、時崎家の財産だって大半はあなたのものになる。白鳥なんて、所詮表には出せない女だよ。一生、後ろ指さされて生きていくしかない!」


咲は琴子の目をまっすぐ見つめて言った。

「この世界には、表では仲のいい夫婦でも、実際はそれぞれ自由に生きてる人たちなんていっぱいいる。正妻の座と時崎家の人間としての地位を守ること、それが一番現実的だよ。」


時崎家の膨大な財産は、まるで山のように琴子の前に立ちはだかっていた。



この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?