二日後、昼斗は通常任務に復帰する事になった。灯莉と共に、この日は司令官室へと呼び出された。マンションのエントランスを出る時、灯莉が溜息をつきながら、昼斗のネクタイに触れた。
「曲がってる」
「あれ……」
自分では上手く結んでいるつもりだった昼斗であるが、実際には不器用なのかもしれない。いいや、灯莉と亡くなった光莉が、そういう方面で几帳面なのだろうか。
司令官室にて、それに触れてから、昼斗は姿勢を正した。
「無事の回復、本当に喜ばしいです」
窓際に立っていた三月が、振り返り、唇の両端を持ち上げた。頷いた昼斗は礼を述べながら、陽光で輝く三月の金髪を見据える。他に室内には、ソファには瀬是と環、蛍の姿がある。
「昼斗がいてくれたから、俺はいま生きてると思ってる。有難うございます」
瀬是の声に、昼斗が軽く首を振る。すると保が満面の笑みを浮かべた。
「本当に復帰してくれてよかった。もう大丈夫なんだろうな?」
「ああ、平気だ」
頷いた昼斗もまた笑みを返す。すると見守っていた三月が咳ばらいをした。
「今回は、パイロットである貴方達に情報を共有するためにお招きしました。説明は、私から」
三月はそう述べると、壁にプロジェクターでホログラム映像を映し出した。そこには、昼斗が破壊した、敵人型戦略機の稼働時の映像がある。
「この機体は、ラムダエネルギーで動いていました。即ち、我々が所有する人型戦略機エノシガイオスと同一です。言い方を変えます。エノシガイオスは、元々、あの敵機――惑星ラムダ由来の機体です。人類は、第二次世界大戦の直後、ラムダ系人類からの接触を受けました。理由は二つです」
そこで一度言葉を区切り、三月は腕を組んだ。
「一つは、『地表に有害な武器の使用はするべきではない』という忠告でした。核や生物兵器といった代物に対する、他文明からの警告です。宇宙――ラムダ系人類が、〝第三銀河〟と呼ぶ、この地球を含めた我々の定義でいう〝太陽系〟には、知的生命体が生存可能な環境にある惑星は、非常に少ないからです。いいえ、地球が〝唯一〟と言えます。そのため、ラムダ系の人類は、地球を見守り、慈しんできたそうです。元来、彼らは敵ではなかった。惑星ラムダに暮らす人型の知的生命体にとって、地球人というのは、我々から見れば、それこそ古の世の観光名所……ガラパゴス諸島のような存在だったそうです」
つらつらと三月が語るのを、誰も何も言わずに聞いていた。
「未開の土地に残存する、独自進化を遂げた人類。それが、地球人の扱いです」
巨大な亀を思い浮かべながら、ぼんやりと昼斗はその話を耳にしている。
「このまま、何事もなければ、ラムダ……だけでなく、他の外惑星由来の知的生命体も、地球に関しては、時に未確認飛行物体で観光する程度の扱いでした。そう、宇宙には、知性ある生命体は、実を言えば溢れているのです」
嘆息した三月は、それからリモコンを操作し、映像を変えた。そこには、アポロ計画の映像が映し出される。人類が、初めて月に到達した光景だ。
「ですがそうはならなかった肝心な理由として、二つ目があります。地球の我々人類は、宇宙を目指しています。月、それが端緒でした。火星への探査機も、幾度も送り、無人の捜索機や電波を宇宙に送り始めた。地球を観察していたラムダ系の人類は、すぐにそれに気が付きました。その過程において、惑星ラムダには統一帝国が存在するそうなのですが、その帝国皇族が数名、地球に興味を抱きました。当時、ラムダは皇族同士の内乱状態にあり、率直に言えば、破れた片方が――……この国でいうところの、〝島流し〟となりまあした。この意味が分かりますか?」
三月は窺うように周囲を見渡す。それから自分で結論を続ける。
「地球とラムダは類似の環境にあります。そのため、ラムダ人は、地球でも生存可能です。しかし彼らにとってここは、〝未開の土地〟。死ぬまで空を見ていろという趣旨です。元々ラムダにとって、地球は格好の、罰を与える軟禁先だったようですね。ラムダ人がいうのは、元々地球自体が、ラムダからの流刑者の星だといいます。我々は、彼らから見れば、その子孫なのだという。それが事実だとしても、私は祖の犯した罪など背負うつもりは、毛頭ありませんが」
そう口にしてから、三月はさらに映像を切り替えた。そして、十一機の人型戦略機を映し出した。
「最後に島流しにされたラムダ皇族は、この地球に強制的に堕とされると決まった際、〝ラムダの秘宝〟と呼ばれる、ラムダ皇族にのみ伝わる宝物を持ちだし、放逐された地球に置いて、科学者に近づきました。地球人の科学者に。それが環の曾祖父の、間宮博士です。間宮博士は、〝ラムダの秘宝〟を用いて――惑星ラムダにおいて、地球上の〝自動車〟のように広まっている技術開発物を再現しました。エネルギー源となる秘宝が、十一あったため、十一機体を生み出しました。それが、オリジナルの第一世代機……エノシガイオスです。ラムダ内では、秘宝がなくとも惑星に満ちた、〝力〟でそれは稼働します。ですが、地球においては、〝ラムダの秘宝〟が動力源となります。そのラムダ皇族は言いました。『地球に侵攻しないなど、嘘だ。現状、知識供与をしないのも、ただ、ラムダの者が技術の独占をしたいだけなのだ』と。それが真実か否かを、我々は判断できない。よっていつか、侵攻された際に備えて、人型戦略機は生み出されたのです」
昼斗は何も言わない。ただ、Hoopの出現よりも、人型戦略機の開発の方が先だったという知識を、再度思い出していた。
「以後、地球人類は、〝ラムダの秘宝〟には限りがあるため、それを用いずとも運用可能な第二世代機、そして第三世代機を生み出しました。代わりに、パイロットの遺伝子をコーディネートする事で、動作を可能にしました。その一連の過程で、〝ラムダの秘宝〟に関する知識が……失われていきました。第一世代機オリジナルの人型戦略機に、〝ラムダの秘宝〟が関わっていたのは間違いがないのですが、全貌を知る環の祖父の間宮博士は、暗殺されました。そのため、今、我々は〝ラムダの秘宝〟がどこにどのようにしてどのような形態で存在し、どのように第一世代機に関わっているのかもわからなくなった。そもそも第一世代機は、現在地球上に、一機しか残っておりません。復元したD機とあわせても二体しか存在しない。その状況下で、事態に気が付いたラムダ系人類は、我々に要求しています。惑星ラムダの技術の粋を集めた、〝ラムダの秘宝〟の返還を。勝手に落としていったくせに、勝手に持ち込んだくせに、返さなければ地球を滅ぼすと、そう言っています」
三月の声に嘘は見えない。昼斗は三月の顔を見ながら、何も言わずに見守っている。事情を知っていた灯莉は無表情のままだ。初めて耳にする蛍と瀬是のみが、困惑したように顔をこわばらせ、息を飲んでいる。環は、祖父の名が出る度に、どこか苦しそうな瞳に変わるだけだ。
「今も、太平洋上空には、ラムダ人の母艦があります。そして、地球浄化兵器だと彼らが称するHoopを海に投下し続けている。Hoopは、〝ラムダの秘宝〟を探索し、見つけると破壊するようプログラムされている、人為的に生み出された生体兵器だといいます」
その後三月が再び、映像を切り替えた。そこには日本を中心とした世界地図が映し出され、既にHoopの侵攻により陥落している地域が赤く映し出された。
「以上が、今私達のもとにある情報の全てとなります。パイロットの貴方達には、伝えておいた方が良いと判断し、この場を設けました」
三月はそう締めくくってから、室内を見渡し、最後に昼斗の黒い瞳を見た。
「――落ち着いていますね。驚いた様子が、まるでない」
唇の片端を持ち上げた三月を見て、二度ほど昼斗は瞬きをした。
「ああ、特に驚くような情報は無かったからな。いつも、機体から聞いていたから、改めて耳にしても、これといった感想はない」
昼斗がそう述べると、その場に奇妙な沈黙が横たわった。昼斗の言葉の意味を、その場にいた誰もが、最初理解出来なかった。だが、それを昼斗は知らない。
「いつも機体の声が同じような事を言っていた。だから俺も、〝ラムダの秘宝〟を返還さえできたら、こんな争い……Hoopの侵攻なんか、終わるんじゃないかと思っていたんだ」
ごく自然に昼斗が続けると、他の全員が息を飲んだ。
最初に言葉を発したのは、灯莉だった。
「機体の声?」
「ん? ああ。エノシガイオスは、いつもお喋りだろう?」
「待って、どういう意味?」
「どうって? AI言語プログラムというんだったか? 機体は乗り込む度に、機密事項をペラペラはなしてくるぞ。守秘義務も何もないんじゃないのか、あれじゃあ。今ここで聞いた事柄の内、俺は聞いた事が無かった話は一つもない」
昼斗が素直に答えると、環が呆気にとられたような顔をした。
「AI言語プログラムは、人種や国籍、学習知識を問わずに、自動走行などを可能にするために組み込まれている、翻訳システムだ。会話をした理はしないんだよ」
「え?」
驚いて昼斗が環を見る。すると三月が瀬是を見た。
「瀬是。貴方も機体の声を聞いた事があるのですか?」
「あるわけがないよ。機械は話したりしない」
「では、円城少佐は?」
「私も無い。俺知るAI言語プログラムは、タッチパネルで『日本語』と『英語』を切り替える時にしか使わない」
周囲の言葉に、今度は昼斗が目を丸くする番だった。
「え?」
昼斗が首を捻ると、灯莉と三月が視線を交わす。
「管制室でも、機体の声なんか捕捉した事はないよね?」
「そうですね。時折、粕谷大尉が独り言を口にする事はあれど、会話状態にあると認識した事はありません」
そのやりとりに昼斗が愕然とする。だが、これまでに、幾度もエノシガイオスと会話をしたのは、紛れもない事実だ。この十年という歳月、機体の声は、常に自分と共にあった。
――その時、甲高い危機アラート音が、その場にサイレンとして鳴り響いた。
全員がビクリとする。三月がすぐに操作し、管制室から通信のあった空域を映し出す。
そこには、敵母艦から、新たな人型戦略機が数機、離陸した光景が映し出されていた。
「続きは後にしましょう。全員、出撃をお願いいたします」
三月の指示により、パイロット三名と環が格納庫へと向かう。このようにして、また一日が始まった。
太平洋側から、敵の二機がオホーツク海へと移動している。逆に旧沖縄側には、敵の人型戦略機が一機移動している。瀬是機と、復古機体である保の搭乗機は、沖縄への異動を命じられた。純粋に実力からの判断で、昼斗は単独一機で、旧北海道へと向かう。
ミミズの背のように海面をうならせているHoopの大群と、目視できる敵機影を睨めつけながら、昼斗は天叢雲剣の感触を、機体の掌で確かめていた。
《久しぶりだな。俺が癒してやったその体、まだ生きているようで何よりだ》
すると機体の声がした。先程、みんなは声がしないと言っていたが、やはり聞こえたものだから、昼斗は微笑する。
「お前が癒してくれたのか? 目を覚ましたら、怪我が治っていて驚いたんだ」
昼斗の明るい声音を聞くと、機体が溜息をついたような気配がした。
《俺は自分の大切なものをきちんと愛でるという事を、|識《し》っている。昼斗は、俺のものだろう? だから、俺は的確に大切にする。それが、〝知性〟というものだ。なにも頭部と四肢があるから、頭がいいというわけではないんだぞ》
それを聞いて、人型戦略機は人体を模しているだろうと言いかけて、昼斗は止めた。敵機が迫っていたからだ。超電磁砲刀を持ち上げて、鋭い視線をモニター越しに向ける。
《あれを倒したいのか?》
「ああ、そうだ。だから、力を貸してくれ」
《お前に頼られるのは、悪い気がしない。俺は今が、〝楽しい〟》
短くそんなやり取りをしてから、昼斗の機体は大地を蹴るようにして、離陸した。既に現地の人間の非難は完了していたが、揺れた陸地には地震に似た振動が走る。天叢雲剣の束を握りしめ、超電磁砲刀としての高威力のエネルギーを表出させ、昼斗は敵の人型戦略機に対して向け、迷うことなく踏み込んだ。
海上で互いの武器が交わり、火花が散る。打ち合う度に、高エネルギー反応が生じるが、どちらも引かない。二度・三度と打ち合ってから、斜めに昼斗は斬り捨てた。しかしそれで終わりではない。海中に沈んでいく敵の人型戦略機は無視し、昼斗は押し寄せてくるHoopに立ち向かう。陸地を侵略させるわけにはいかないという一心で、切り裂けば、Hoopの破けた体からは青色の体液が飛び散って、海の藻屑となる。
夕陽が冬の海の水面を染め上げるまでの間、そうして昼斗は戦っていた。
『昼斗!』
瀬是から通信が入ったのは、目視できる範囲での最後の一体を、昼斗が屠った時の事だった。モニターを見ると、いつも怜悧な瞳をしている瀬是が、泣きそうな顔をしてこちらを見ていた。
「どうした?」
『助けて、助けてくれ』
「瀬是?」
『このままじゃ、死んじゃう』
「瀬是!?」
『蛍が死んじゃ――』
そこで雑音が混じり、通信が遮断された。その声に、背筋がサッと冷える。
昼斗はタッチパネルを操作し、旧沖縄側の映像を拾おうとした。すると、機体がまた溜息をつくような気配を醸し出した。
《これで、俺以外の秘宝は、残滓だったとはいえ――全てラムダに回収されたみたいだなぁ。はぁ。Dと言ったか? もう反応がない》
最初何を言われているのか分からず、視線を彷徨わせた後、昼斗は衛星からの通信を拾った。そうしてモニターに映し出された光景を見て、絶句した。
「!」
蛍が搭乗していたはずの、D-001復古期の頭部が無い。吹き出しているオイルと特殊液が、血液のように海に飛び散っている。昼斗が見ているモニターの中で、ゆっくりと傾き、そのまま保が乗っていたはずの期待は、飛沫を立てて海の中へと消えていった。
硬直していた昼斗の耳に、管制室から通信が入る。
『貴方は貴方の仕事を終えました。帰投して下さい』
三月の声だった。
「でも、蛍が――」
『D-001は既に沈黙しています。粕谷大尉、帰投を』
その言葉の意味を、昼斗は暫しの間理解したくなくて、硬直したままだった。
「なぁ、昼斗」
搭乗する前の、格納庫に続く廊下にて。
「帰ってきたら、言いたい事があるの。話したい事がある」
「蛍? なんだ?」
「帰ってきたら言うよ。だから、生きて帰ろうね」
そう言って、確かにポンポンと二度、蛍は昼斗の肩を叩いた。だから昼斗も、その言葉を信じていた。しかし、現実はどうだ。
本日は、小雨が降っている。冬の雨は、冷たい。
チャラい見た目に反して、敬虔なキリスト教徒だったらしい蛍の葬儀が、粛々と行われている。緑の芝が茂る墓地に、柩が埋葬された。人の死とは、あっけない。傍らにいる灯莉が、白が強いビニール傘を指していて、今、昼斗はその中にいる。不思議と涙が出てこない。
脱出ポッドは作動せず、コクピットの中で首が取れていたのだという話を聞いた。
エンバーミング処置として、縫い合わせられた遺体の首を、白い百合を柩に入れる時に、昼斗は目にした。もう永遠に、蛍の瞼は開かない。
瀬是機と保機に迫った敵の人型戦略機は、一機は撃沈したが、もう一機は敵の母艦に帰還したのだという。表情筋が動き方を忘れてしまったように変わり、黒い瞳に暗い色を宿し、昼斗は墓石の前に立っている。集まった少数の人々は、嗚咽を零している。
「昼斗、行くよ」
灯莉がその肩に触れた。泣けない昼斗は、顔を上げて虚ろな眼差しで、ただ頷いて見せた。それから二人で、相合傘の下、駐車場まで歩いていく。昼斗は何も言わない。元々口数が多いわけではない昼斗だが、憔悴しているのは明らかだった。
「ねぇ、昼斗。今日は、外食しようか?」
「……ああ」
「何が食べたい?」
「……そうだな。焼き鳥」
「焼き鳥?」
「蛍は、豚バラが好きだって、前に言ってた」
「それは鳥じゃないよね」
灯莉は笑って見せたし、昼斗もまた唇には弧を張り付けていた。
葬儀の帰り道、しとしとと雨が振る白い空の下、二人は車まで歩く。
円城蛍少佐の葬儀は、このようにして終わりを告げた。