ーーこれは、ばあさまが孫に語る、夏休みの”ほんとうにあった話”であるーー
「ねぇ、おばあさま。なんで”怪談”じゃなくて”怪異談”って言うの?」
孫娘のその質問に、私はニヤリと笑った。
「それはねぇ……“ただの話”じゃ、終わらなかったからさ」
***
俺の名前は梅田虫男。
時は、俺がまだ高校生だった頃。
当時はまだ、YouTubeもストリーミングも存在しない、CDとMDが主流の時代だった。
夏休みの補講帰り、ふと立ち寄った市立図書館で、一枚のCDに目が留まった。
『納涼!真夏の怪異談集 Vol.2』
――おっ、いいじゃん。夜、これ流して涼もうっと。
その夜。
両親は共働きで留守、エアコンの効いた静かな部屋で、俺はゲーム機のディスクスロットにそのCDをセットした。
当時流行ってた『ブレイクストームⅡ』っていうゲーム機種。ゲームしながら、BGM代わりに怪異談を聞こうって寸法だった。
再生ボタンを押した瞬間だった。
「ドンドンドンドンドンドンドンドンドン……!」
“戸を叩く音”が、異様な迫力でスピーカーから溢れ出た。いや、“音声”というよりも、“何か”が本当に部屋の中で暴れてるような、そんな気すらした。
びくっと肩を跳ねさせ、急いで一時停止。
……いやいや、びびるほどじゃねーし?きっと音響演出ってやつでしょ?
俺は強がって、再び再生を押した。けれど、CDが”巻き戻る”と同時に、部屋の戸が本当に――
ドンッ……!
ドンドンドンドンッ!!
「え……?」
凍りついた俺の背後、部屋の引き戸が、内側から叩かれていた。
……誰も、いないはずの、その戸が。
そして次の瞬間、CDの音声が歪んだ。
『へ~や~の~お~と~ががががががががががががが……』
スロー再生のように不気味な声が続き、突如「ブチッ」と途切れる。
……俺は反射的に電源を落とした。
次の日、図書館にCDを返却した。その場で職員さんに聞いた。
「これ、音、途中で変だったんですけど……」
「え?そのCD……? もう廃盤ですよ。データもありませんし、そもそもVol.2なんて……図書館には入ってないはず、ですけど」
え……?
その後、確認してもそのCDは“登録されていなかった”。
俺の借りたCDは、どこにも”存在していなかった”のだ。
そして、噂は残っていた。
あの夏、図書館で“怪異談CD”を手にした者は、その後決まって――
誰にも言えない体験をした、と。
***
「……というわけさ。まぁ、青春ってやつはオカルトでも涼しいって話だね」
私は語り終えると、湯呑みに口をつけた。
「……で?怖かった?」
孫娘は無言で、こくりと頷いた。その顔には微かな青ざめがあった。
私は静かに笑う。
「……あ、そうそう。あのCD、いまでも見つかるらしいよ?」
パチン――
突然、部屋の照明が落ちた。
孫娘がビクリと身を震わせる。
「……おばあさま……!?」
「ん?」
私は立ち上がり、壁のスイッチを押した。パチ。
部屋に、光が戻る。
「なにやってんの、おばあさま、もう……!」
「ふふ、怪異談ってのは、ねぇ。語り終わってからが本番なんだよ」
夏の終わりに、語られる“かいだんラップ”。
あなたの家にも、“ラップ音”が忍び寄るかもしれませんよ?
かいだんラップ♪ 完