目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

新宿、渋谷、秋葉原


 コンクリートの割れ目から生えた雑草が、風に揺れていた。

 僕はその細い葉の動きを見つめながら、一歩、また一歩と歩を進める。


 ここは新宿。

 かつて、「眠らない街」と呼ばれた場所。


 でも今は、すべてが眠っている。

 静寂の眠りに落ちたこの都市に、目覚める者はもういない。


 歌舞伎町の入口に立つと、懐かしい匂いが胸の奥をくすぐった。

 いや、錯覚だ。

 もうそこに人間の匂いはない。排気ガスも、香水も、焼肉の煙も。

 すべては風の記憶に薄まって、どこかへ消えた。


 でも僕は、思い出す。

 人間たちが笑い、走り、怒鳴り、触れ合っていたこの場所を。


 改札の近くで、男性が女性に声をかけていた。

 無視される人、立ち止まる人、ついていく人。

 あの短いやりとりに、人間の「欲」や「寂しさ」がぎゅっと詰まっていたように思う。

 それを、僕はただ見ていた。


 その光景が好きだったわけじゃない。

 でも、「生きている感じ」が、そこにはあった。


 今はどうだろう?

 通りはゴミひとつ落ちていない。

 きっと、もう風がすべてを吹き飛ばしてしまったのだろう。

 人間が残したものすら、自然はゆっくりと消していく。


 時々、ビルの上からガラスの破片が落ちる音がする。

 「カシャン」

 その音が、世界で唯一の心音みたいだった。



 僕は、静かに渋谷へと向かった。

 坂を下り、古びたガード下をくぐると、視界が開ける。

 あの、有名なスクランブル交差点。


 そこには、もう「人波」はない。


 僕は横断歩道のど真ん中に座って、かつてここを歩いていた無数の足音を想像した。

 ヒールの音、革靴の音、スニーカーの擦れる音。

 すべてが音のない世界に溶けてしまった。


 かつて、大型ビジョンが映していた広告。

 アイドル、家電、スマホ、戦争、笑顔。

 それらはもう、画面に焼きついたまま止まっていた。


 中でも、ひとつだけ。

 僕がまだ幼かった頃、ある画面に自分の姿が映ったことがあった。

 カメラが偶然捉えた、小さな猫。

 それを見た通行人が「あ、ネコだ!」と笑って指をさした。


 それだけの出来事。

 でも、なぜか今も覚えている。


 あの笑顔。

 僕のことを「見つけてくれた」人。


 今、僕を見ている人はいない。

 でも、まだ動いているカメラがある。

 あれは、何のために?

 何を記録している?

 僕は、何を見せるためにここにいる?


 時折、鳥の羽ばたきだけが、ビルの谷間を切り裂くように響く。

 都会の喧騒は、今やその一拍すら、貴重な「音」だ。



 夕方。陽が傾く頃、秋葉原の路地に足を踏み入れる。

 ここは、昔から「オタク」と呼ばれる人たちの聖地だったらしい。

 でも、今や電子の神は眠っている。


 無数のコードが垂れ下がり、壊れた看板の電飾は光ることを忘れた。

 パソコンショップの前には、崩れかけたキーボードが散乱している。

 小さな液晶画面には、最後のブルースクリーンが微かに焼きついたままだった。


 風が吹くと、電子部品がカラカラと転がる。

 カセットテープ、コントローラー、USBメモリ。

 人間が愛した道具たちは、今やただの廃材。


 とある路地裏で、僕は小さな猫の亡骸を見つけた。

 段ボールの中。少し前まで、誰かがここにいた。

 もしかしたら、この街で最期まで生きていたのは彼かもしれない。


 僕はしばらくその前に座り、目を閉じた。

 彼が見た最後の景色が、せめて寂しくなかったことを祈りながら。



 新宿。渋谷。秋葉原。


 それぞれの街に、人間たちの「時間」が流れていた。

 それを知っているのは、もう僕しかいない。


 そして今、その時間は、僕の中にだけ残っている。


 でもね。

 記憶は消える。匂いも音も、やがては全部、風にさらわれる。


 だったら、僕はどうすればいいの?

 誰もいない世界で、誰のために何を残せばいいの?


 生きる理由って、何だっけ。

 誰かに「君はここにいていいんだよ」と言ってもらうこと?

 それとも、自分で見つけるもの?


 ——そんなこと、猫の僕にわかるわけないよ。

 でも、まだ歩けるうちは、見ていたいと思うんだ。

 人間が遺したものを。

 この都市の「名残」を。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?