目次
ブックマーク
応援する
2
コメント
シェア
通報

Chapter6 - Episode 49


当然、フールフールも殴られ続けているだけではない。

灰被りは兎も角として、私に対して雷撃は効果が薄いとみたのか。

瘴気を剣や槍、時にはただただ細長い触手のように成形しこちらを攻撃してくる……のだが。

幾ら魔術寄りとは言え、実体を持つ攻撃では【血狐】の鎧にその威力の大幅な部分を打ち消されてしまう。

こちらを拘束しようとしてくる瘴気の触手なんて、そもそも私の身体に辿り着く前に血の中で圧縮されてしまい、形を保てずに崩壊していく。


だがそんな状況は長く続かない。

突然フールフールが低く唸り始めたかと思えば、周囲の瘴気が牡鹿の身体へと急速に集まり。そして爆発する。

物理攻撃、一撃の重いダメージなどに対して私は何とか出来る。

しかしながらその時、フールフールから発せられたものはそのどちらでもなかった。


衝撃波。

自身の【衝撃伝達】でそれを喰らうのには慣れているとはいえ、それでも。

その衝撃波は大きく私と灰被りをその場から弾き飛ばした。


「くっ……」

「大丈夫ッ!」


ダメージ自体は問題ない。

そもそも衝撃波にダメージがあった所で【血狐】によって身体HPに影響する形では徹らない。

だが【魔力付与】によるダメージ無効化と同じように、私は運動エネルギーによる移動は防ぐことが出来ない。

灰被りはそういうものにも対策はあるのだろうが……しかしながら。

現状として、彼女は私と同じように弾き飛ばされている。


「大丈夫って……効いてないじゃないですか、貴女の攻撃!」

「……?」


何とか空中で体勢を整えながら受け身を取る。

【血狐】も手伝ってくれている為、そのまま私は立ち上がりフールフールに取らされた距離を再度詰めるべく走り出す。

距離は5メートル程だ。そこまでの距離ではなく、数秒も掛からず辿り着ける事だろう。

しかしながら戦闘中の数秒は長すぎる。

特に避けられるとはいえ、相手は光よりも速い雷を扱う悪魔なのだ。

距離は出来る限り短く。手が触れられる距離程度の方が良いのだから。


「いえ、そもそもとして。私の攻撃は・・・・・ここからですので・・・・・・・・

「は……?」


その声に、私は一瞬だけ振り返ろうとしてしまう。

しかしながら既にフールフールとの距離はほぼゼロに近く、ここで振り返ってしまえば敵に対して背を向けてしまう事になる。

灰被りの言葉の意味は分からない。だが彼女の声は力強く、虚勢で出しているものではないように聞こえた。

なら私はそれを信じるしかない。何せ、私の攻撃手段である【衝撃伝達】は内部にダメージを確実に与えているはずなのだが……フールフールがそれに堪えているいるようには見えないのだから。


……【魔力付与】でもう一回。さっきみたいに避けられないと良いけど……。

それならば攻撃方法を切り替える。

近場に寄ってきた私に対して、フールフールは油断なく。

再度、先ほどと同じように瘴気を使った攻撃を繰り出してくるものの、それ自体はほぼ問題はない。

面倒ではあるがダメージ自体は回復が追いつくレベルなのだから、意識は最低限向ける程度だ。


私は『面狐』を振り上げ、動作行使によって【魔力付与】を纏わせる。

形状は先ほどの盾と違い、まるで短剣を直剣のように扱うために刃渡りを伸ばす形に。


「『我は友の為に剣を振るう』」


瞬間、私の周囲に灰が寄ってきた。

否、寄ってきたのではない。元々そこに在った所へと私が突っ込んだのだ。

灰は空気中に漂いながら集まり形を変える。

最初は長方形に、そして徐々に剣の形へと変わっていった。


「『我の剣を阻む障害を切り裂こう』」


声が響く。

詠唱や奏上のようにその声には魔力が宿っているものの、言霊のように無秩序な込め方ではない。

方向性が決められている。目的に沿って行使されている。

それ・・の行き先は、フールフールの叫び声によって示された。


『き、貴様……ッ!我の外皮を剥ごうと言うのか!?』


水音が聞こえだす。

私の居る方向ではなく、先ほどまで灰被りが居た方向からだ。

そちらへと視線を向けてみれば、そこには紫色の液体がフールフールの足元に水たまりを作り出していた。

それを見た瞬間、深く考えずに私は『脱兎之勢』によって移動する。

傷が出来ているならば、そこに攻撃した方がより深いダメージを与えられるのだから。


「『我の眷属は友の剣を支えよう』」


再度声が聞こえた。

声に込められた魔力は灰を伝い、そして私の持つ『面狐』に、【魔力付与】による膜に纏わりついていく。

半透明だった膜が灰によって色づいて、直剣というよりは大剣と言うべき程に刃幅が広くなっていった。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?