目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

23.-②

『お初にお目に、いや、お耳に掛かりますな。『赤』代表、センボンス・ウトホフトと申します』

「……首府警備隊隊長、ツェルプスト・アンハルトだ。直接の交信を歓迎する」


 相手の穏やかな声に、少将は気を引き締める。「赤」そして「緑」。さしずめそれは、それまで少将が居た南のフラーベンだったら「橙」という組織に相当する。団結力と組織力の強い、反政府集団だった。

 特に、首府に最も近いこの二つの集団は、南の辺境でもその噂は聞いていた。


『端的に申し上げる。今回のスタジアムのテロ行為に関しては、我々『赤』』及び『緑』そして各地に散らばる我々反政府組織の仕業ではないことを断言する』

「……その根拠は?」

『我々には、総統ヘラを暗殺する理由は無い』


 回線の向こうの相手は、断言する。


「端的だ。それだけでは納得し難い」

『彼の存在は、我々集団の維持のためにも有効だった。それは理解できないだろうか』

「組織の維持」


 アンハルト少将はその言葉を繰り返す。


『かの帝都政府が、帝国の維持のために、反帝国組織をその手の中から作り出した様に、この星系も、本当の内戦を起こさないために、一つの機関として、反政府組織というものを作り出したとは、考えられないか?』


 う、と少将は、声を詰まらせる。帝都政府と反帝国組織の関係については、知る者は少なかった。また、知っている者は、まず口にすることの無いことだった。


「だがまだこの事態に関しては、放送は切られ、情報は首府の外には出ていないはずだ」

『我々は我々の一員を今回中に入れて、事態の変化があった時には、その情報を表に流す様に指示をしている』


 あの海賊放送か、と少将は眉を寄せる。


『首府全域に届いた電波を、更に中継して、現在我々の拠点のあるマルコウで受信し、そこから更に、情報として、この夜のうちに、星系の我々の同盟を組む組織全体に流れたはずだ。アンハルト少将、貴官のかつて担当していたフラーベンの『橙』も、今ではその情報を掴んでいるはず。貴官という優秀な士官を失った現在、フラーベンを落とすのは我々には難しくはない』

「なるほど、この急な人事異動とその新隊長の過去のデータもそっくり揃っていると! そう君達は言うのだな」

『いかにも』


 穏やかな声は、あくまで穏やかなままに、そう返答する。


『それでもお疑いだと思うのなら、現在首府の出口に、我々の中の実働隊が、集結しつつある。その中の私の代理と話していただきたい』

「人質ということか?」

『そう取っていただけるものならそれで結構。とにかく我々は、今回のテロ行為には、全くもって参加はしていない。それだけは承知いただきたい』


 お時間を拝借した、と言って、回線の向こう側の相手は黙った。アンハルト少将は、端末を耳から外すと、不安そうな周囲の兵士の表情をよそに、数分の間押し黙った。そして地上車の周囲を数周歩き回ると、やがて、顔を上げた。


「第七班、ケイワ中佐!」

「は」

「自分の班を連れて、首府出口へ向かい、そこに居るだろう『赤』の実働隊の中から、代表と見なされる人物を連れて来てくれ」

「はい」

「もしその時、向こうが、代表だけを差し出すのを拒む様なら、第七班全体をそこに待機させろ」

「……判りました」

「我々はその間に、エネルギー補給をする。必ずする様に!」


 はい、とそこに待機していた兵士達は大きく声を上げる。実際彼らも充分披露していた。少将は、ピーナツバター&ジェリーの濃いサンドイッチを頬張った。

 四十分程して、一台の地上車が戻ってきた。そこには、第七班班長ケイワ中佐の他、三人の男が乗せられていた。まだ若い男だった。少なくとも自分より年上では無い、と軍の中では若手で出世頭にあるアンハルト少将は判断した。


「君達が、『赤』代表の代理なのか?」


 少将は、その中でも一番格が上でありそうな男に話しかけた。刈り上げた髪に、帽子をかぶったその男は、童顔の割には落ち着いた口調で答える。


「正確に言うと違うが。現在においては、実働隊の一つを任されている。よろしくアンハルト少将。俺はヘッドと呼ばれている。こっちは俺の副官でビッグアイズ。それに、こっちはジオと言う」

「それは、本名か?」

「本名ではない。だが俺達は、自分の本名を知らない。本名と過去は、政府によって消された」

「君達は!」


 言いかけて、アンハルト少将はそこで言葉を止めた。


「……今はそれを詮索している場合ではないな」

「あなたは話の判る人のようだ」


 にやり、とヘッドは笑みを浮かべる。その目が、悪戯小僧の表情で細められた。少将は、班長格の佐官と、側近の中尉のみを残し、その場に会談の座を即席に作る。椅子も何も無い。アスファルトの冷たい上に、直に腰を下ろした会見だった。


「それで、君達の目的は何なんだ?」

「一つは、我々の代表が言った通り。今回のテロ行為に関しては、我々は何一つ関知するところではない。理由も代表の言った通りだ。我々は総統ヘラに対し、暗殺しなくてはならない差し迫った事情は無かった」

「しかし先日、その未遂事件が起こった。それに関しては、どう説明するつもりか」

「あれは我々の中でもやや異論はあるのだが、主たる目的は暗殺ではない。むしろ、あの官邸そのものに対する挑戦でもあった。御存知だろう? あの官邸自体が、非常に民衆自体を信用しないものであったことを」

「それは確かに」


 アンハルト少将はうなづく。かつては、そこで警備の指揮を取っていたのだ。


「実際、逆に我々の盟友がその中で捕らえられたとか殺されたという予想も立てられている。だがそれはとりあえず棚に上げたい」

「棚に上げるのか」

「現在の状況、総統ヘラ、宣伝相テルミンの居ない状況というのは、我々にとっても非常に厄介なものだと言ってもいい。正直、一つの仮想の大きな敵というのは、集団を維持していく上で大切なものだ」

「確かに」

「それはこのレーゲンボーゲン星系全体を見渡しても同様なはずだ。この星系は、何を仮想敵と見なしているのか」

「……ふむ?」

「しかし、そのバランスが崩れようとしている、と我々の代表は言う」

「と言うと?」


 アンハルト少将は、次の言葉を待った。


「それまでは、ゲオルギイ首相が、その後には、総統ヘラが担った役割、それは、結局は、我々レーゲンボーゲン星系の住民に対する、というよりは、対帝都政府、ということではないのか?」

「……」

「総統ヘラ及び宣伝相テルミンが死んだ今、それに即対応できる者は居るのか?」

「居ないというのか?」


 少将は問いかける。そしてこう付け足す。


「帝都政府に対して意見を言える者、パンコンガン鉱石に関して、何かしらの意見を述べられる者が」


 ヘッドはうなづいた。


「何故それが断言できる? 君達に」

「それは、この男が説明できる。ジオ」


 ジオは着ていたブルゾンの内ポケットから、一通の手紙を取り出した。


「そちらの、ケンネル科学技術庁長官からのものです」


 静かな口調で、ジオはそう言った。


「ケンネル長官? 長官なら、現在ライへ研究のために短期の視察を……」


 そう言いながら、少将は古典的な「手紙」を開く。この時代でも、個人のIDを明らかにする意味で、直接の手紙というものは、大きな価値を持っていた。


「……確かに」


 ケンネル長官が、ライへと半月前に旅立ったこと自体、外部には漏れていないはずだった。しかしこの手紙の消印自体、半月前のものだった。アンハルト少将は、すぐに科技庁へと連絡を取ると、ケンネル長官と昔馴染みの同僚を呼び出した。


「……確かに長官の文字です。それに、彼は私用の手紙には、この様なマークをつけるクセが」

「偽造と疑っていますか? しかし軍の方々、貴方方には、この手紙の中の内容が理解できますか? そして、科技庁の方、どうでしょう」

「確かに、この内容は、我々一般の軍人には、理解できない用語が多い。どうなのだ?」


 少将は、科技庁の職員に話を振る。


「……これは、パンコンガン鉱石の位置に関することですが…… しかしあなた何故これが……あ! 君、……何故ここに?」


 するとジオはにっこりとその職員に笑いかけた。


「その折りには、ライでお世話になりました」

「……君は、調理人じゃなかったのか?」

「申し訳無いですね。研究を続けたかったので。……そしてどうやら、僕の本当の名は、彼の知るところだったようで」

「ゼフ・フアルト助教授」


 ぱさ、と少将は広げた手紙から視線を上げた。


「ええ、そうらしいですね」


 君が! と職員は声を上げ、口を大きく開けた。地学系の職員にとって、やはりこの名前は既知のものであったらしい。


「でも僕の正体なんてどうでもいいです。僕だってどうでもいいのですから。問題は、現在、あの鉱石の意味を本当に知る者が、貴方方政府の側に、居ない、ということなんですよ」

「ジオ君? フアルト助教授? それでは君は、どうしたらいいというつもりなのだ?」

「その手紙にも書いてある通り、この件について、僕は彼から委任されているのです。自分が居なくなった後の、鉱石関係の交渉を、頼みたいと。彼は何かを予測していた。それが何であるのかは、僕にはそこからは読みとれない」

「しかし君は、反政府組織の一員だろう」

「反政府ではありますがね、俺達は、レーゲンボーゲンという星系の人間なんですよ」


 ビッグアイズが低い声で、言葉をはさんだ。


「目前の、帝都政府に対するこの星系の問題であったなら、とりあえずは、内乱がどうの、政治がどうのと言っている場合ではないんですよ」

「そこで我々の代表の提案としては、ここで、とりあえず、正規軍と、我々『赤』及び『緑』を初めとした反政府組織は、一時的に同盟を組まないか、ということなのです」


 なるほど、とヘッドの出した提案に、アンハルト少将は腕を組んだ。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?