目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

怪我 15

 くじ引きの通り、最初の対戦は御岳と松池だ。

 戦い方にもそれぞれの性格が出るもので、御岳と松池の戦いは割と静かな感じになった。2人とも相手の動きを読むようにし、無駄のない動きをしている。地味と言えば地味だが、それぞれに特徴だった動きもある。

 というのは、御岳は自衛官の経験があり、そこでは銃剣術が必修だった。だから、直線的な早い動きを得意とする。それをうまく使いこなせれば1本取れるのだろうが、一方の松池は合気道の経験者だ。そのため円運動や横への動きを得意とする。そういうことがこの2人の戦いの特徴となっているため、すんなりとは勝敗がつかない。

 御岳が直線的な攻撃をしかけ、松池がギリギリのところでかわすが、松池もその後の反撃が不十分という状態が続く。松池の場合、伊達の下に内弟子として入門するものの、まだ空手的な動きや技が身に付いていない分、動きとして今一つしっくりこない部分があるのだ。あとは、うまくタイミングをはかって1本を取るようにするしかない。

 どちらかというと、パワーや連続技でどんどん前に出ていくタイプではない2人だけに、出会いの瞬間が勝敗の分れ目になる、ということだ。

 見合う時間も多くなり、同じような事の繰り返しが続いて、時間切れになる。互いにポイントを取ったわけではないので、判定は引き分けだ。当然、試合は次の回に続く。最初の説明通り、1分間の休憩ののち再開することになるので、休憩後2回戦目に移った。

 だが、最初の回と同じような感じの戦いが続き、2回戦目も引き分けになった。

 そして3回戦目に入った。途中で松池が足を滑らせ、ひっくり返ってしまった。その際、右の足首を少し捻ってしまった。傍目に見ると継続できるかどうかギリギリのところだったが、本人が続行を希望したので、そのまま継続することになった。だが、この回も有効打がなく、引き分けた。

 戦いは4回戦目に入った。

 両者とも、疲労困憊だ。肩で息をしている。この回で決着がつく。そういう感じになった。

 疲れからなかなか手が出ない両者だが、御岳が先手を取った。左の上段突きだ。これまでと同じように横にさばいてかわす松池。これまではそこから反撃するのが松池のパターンだったが、疲労と右足首のダメージのためか手が出なかった。その隙をつき、御岳が強烈な右の中段突きを放った。これが見事に極まり、松池はバランスを崩し、倒れた。

「1本!」

 伊達の声が響いた。この瞬間、御岳と松池の戦いは終わった。御岳は倒れた松池の手を引っ張り、立たせた。両者ともかなり疲れているが、清々しい表情だ。2人は強く握手し、互いの健闘を称えあった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?