目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

衛玠3  阮脩とバトる

阮脩げんしゅうという人がいる。

阮籍げんせき阮咸げんかんの親族である。

詳しい続柄はわからない。


かれの評判が鳴り響いていたため、

王衍おうえん、かれに問答を吹っ掛けた。


儒教じゅきょう老荘ろうそうとでは何が共通し、

 何が違ってくるのだろうか?」


すると阮脩は答えた。


「何か違いがあるのですか?」


この答えを王衍、大いに気に入り、

阮脩を部下に取り立てた。


阮脩のさくっとした応答は

評判となり、ちまたからは

三語掾さんごろく」と呼ばれ称賛された。


これをバカにしたのが、衛玠えいかいだ。

阮脩に言う。


「一語で感服させるべきだろう。

 三語もかかって、まあ」


阮脩、これに答える。


「何を言うのだ。真に人望があれば、

 そもそも言葉が要らぬ。

 一語たりとて費やす必要もあるまい」


言い合うと、二人はにやりと笑う。

以降、二人はマブダチとなった。




阮宣子有令聞,太尉王夷甫見而問曰:「老、莊與聖教同異?」對曰:「將無同?」太尉善其言,辟之為掾。世謂「三語掾」。衛玠嘲之曰:「一言可辟,何假於三?」宣子曰:「苟是天下人望,亦可無言而辟,復何假一?」遂相與為友。


阮宣子は令聞有り、太尉の王夷甫は見えて問うて曰く:「老、莊と聖教には同異あらんか?」と。對えて曰く:「將た同じき無かりや?」と。太尉は其の言を善しとし、之を辟し掾と為す。世に「三語掾」と謂う。衛玠は之を嘲りて曰く:「一言にて辟さるべし、何ぞ三にて假せんか?」と。宣子は曰く:「苟くも是れ天下が人望なれば、亦た言無くして辟されん、復た何ぞ一をも假さんか?」と。遂には相い與に友と為る。


(文學18)




阮脩

割と阮籍みたいな人。ただこの人はのちに王敦おうとんに仕え、永嘉えいかの乱に際して殺されている。晩節と言う意味ではどうしてもケチがついてしまっているため、阮籍阮咸に較べると名前が高まり切れない感じはある。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?