目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

道壹道人 降雪に遇う

道壹道人どういつどうじんという僧侶は、

とにかく発言がきらびやかである。

無駄にきらびやかである。


たとえば、建康けんこうから会稽かいけい東山とうざん

戻ってきたとき、途中で雪に

降りこめられたことがあった。

ただその時、

そんなに寒くはなかったそうなのだが。


帰ってきた道壹道人に対し、

僧らが道中の話を聞こうとした。


そしたらまぁ、こんな調子である。


「風霜の厳しさは、言うまでもない。

 もくもくと陰鬱なあられ雲が

 集ったかと思うと、

 たちまち村落には吹雪に遭い、

 山林はすぐさま真っ白となったよ」


おいおい、大袈裟ですよ道人……。




道壹道人好整飾音辭,從都下還東山,經吳中。已而會雪下,未甚寒。諸道人問在道所經。壹公曰:「風霜固所不論,乃先集其慘澹。郊邑正自飄瞥,林岫便已皓然。」


道壹道人は音辭を整飾せるを好む。都下より東山に還ぜるに、吳中を經る。已にして雪下に會えど、未だ甚だ寒からず。諸道人は道に在りて經る所を問う。壹公は曰く:「風霜は固より論ぜざる所。乃ち先に其の慘澹なるを集め、郊邑は正に自ら飄瞥にして、林岫は便ち已に皓然たり」と。


(言語93)




道壹道人

この人のお言葉、孫綽そんしゃくさんが大好きだったそうである。「かれのお言葉は春先の萌えあがる畑のようにかぐわしい!」とか言っちゃってる。何と言うか、本文からもビミョーにケーハクさが伝わってくるし、そう言う感じのお方だったんでしょうなァ……。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?