目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

桓温26 王珣は桓温ラブ

簡文かんぶんさまは帝の補佐として

相王しょうおう」と呼ばれた。

宰相にして会稽王かいけいおう、故に相王というわけだ。


簡文さまと謝安しゃあんとで、

桓温かんおんの家に訪ねたことがあった。


この時桓温の家には、

王珣おうしゅんが既に訪問していた。

相王たちがお見えになるのなら、と

辞去を申し出ようとした王珣。

しかしそれを、桓温が引き止める。


「王珣、きみはかねてより相王を

 ひと目見てみたい、と言っていたな。

 カーテンの裏から覗いてみるか?」


さあ、二人が桓温としばし話す。

そして、立ち去る。


「どうだったね、王珣」


「補佐役としての重役を

 お受けになったからでしょうか、

 非常にどっしりと

 なされておるように思われました。


 しかし桓温さま、私は改めて、

 貴方様に感服してしまいましたよ。

 あの謝安の堂々たる様子と来たら。


 あの謝安をして

 仕えたいと思わせる貴方様は、

 やはり万人が仰ぎ見るお方です」




簡文作相王、時與謝公共詣桓宣武。王珣先在內。桓語王:「卿嘗欲見相王。可住帳裏。」二客既去、桓謂王曰:「定何如?」王曰:「相王作輔、自湛若神君。公亦萬夫之望、不然僕射何得自沒?」


簡文の相王と作せる時、謝公と共に桓宣武を詣でる。王珣は先にして內に在り。桓は王に語るらく「卿は嘗て相王を見んと欲す。帳裏に住たるべし」と。二客の既にして去らば、桓は王に謂うて曰く「定めし何如?」と。王は曰く「相王の輔さるを作せるに、自ら湛として神君が若し。公も亦た萬夫の望なり。然ずんば、何をか僕射の自ら沒せるを得んや?」と。


(容止34)




王珣さんちょっと桓温さまに心酔しすぎ問題。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?