目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第42話 岐阜にて

「うむ、そのように致せ。」

「は。」


 岐阜城に戻った秀信は自ら差配し、所領の復興に努めた。

 その差配は素晴らしく、領民達は感謝していた。


「しかし、殿。真に三郎様に向こうを任せてもよろしかったのですか?せめて、儂か木造をつけたほうが……。」

「あのお方を誰だと思っておる?我等の心配など無用だ。」

「は。そうでしたな。」


 百々の言葉に秀信は答えた。

 秀信は三郎を信頼して重要とも言える西の局面を任せたのだった。

 東は秀則に任せ、経験を積ませる。

 織田家の今後の事を考えての事だった。


「さて、百々。秀則はどうしてる?」

「は。秀頼様は真田殿らと共に上田に入ったようです。到着した頃には徳川方は既に引いておったとか。」

「……そうか。」


 すると、百々は何かを思い出す。


「そういえば、東海道を進んだ軍は秀忠を逃したそうですな……。既に江戸に入ったとか。」

「……その事なのだが、百々。」


 秀信は百々に近寄るように言う。

 そして、百々も不思議そうに近寄る。


「秀忠が海路から無事に逃げられたのは大垣に兵がいなかったかららしい。」

「……では、秀則様が岐阜を取り返そうとしなければ……。」


 秀則は頷く。


「そして、岐阜へ行くように進言したのは、杉江勘兵衛と松田重太夫らしい。」

「三成殿のご家臣であった……。あ、諸大名の元に島左近が訪れたという噂もありまする。真の反逆者は織田と小早川だと説いて回ってるそうで。」


 秀信と百々はしばらく考えた。


「百々。大垣衆を使って杉江勘兵衛と松田重太夫を調べさせよ。事と次第よっては……。」

「……は!」


 百々はすぐさまその場を後にした。


「秀忠の逃走が、島左近の策ならば、どうにかせねばな。」


 恐らく、徳川家は家督争いが起きる。

 が、島左近はそれを利用して徳川の結束を固めようとしている。

 危険はあるが、敗走した諸将は江戸に集っているというし、徳川が一つになれば危険度は高いと判断した。


「三郎に文を出して見るか……。三郎ならば、何かできるかもしれん。」


 そう考えた秀信は筆を走らせる。

 すると、客人が現れる。


「殿!お客人にございます。」

「誰だ?」


 木造長政が入ってくる。


「は。福島正則様にございます。」

「……そうか、立花殿とは共に行かなかったか。お通しせよ。」

「は。」


 すると、福島正則がはいってくる。


「これはこれは福島様。良くぞおいで下さった。此度は何用で?」

「秀信殿。色々とお話はお聞きしておりますぞ。織田家の一門で集まり、織田家をもり立てているとか。」


 関ヶ原で共に戦った織田信吉、長次兄弟はその後秀信の元に付き、共に美濃の再興に務めている。


「ええ、その通りに御座います。」

「それでですな。このお方達をご紹介したいと思いまして。」


 すると、福島正則の後ろから二人の男が現れる。


「おお、叔父上!」

「久しぶりですな。」

「秀信様もお元気そうで。」


 現れたのは信吉や長次と同じく信長の息子である信貞と信高であった。

 二人共西軍として戦っていたのである。


「尾張を案内していた所、織田家一門が頑張っているという話を聞きましてな。」

「なるほど、それで。」


 二人は頷いた。


「もしよろしければ我等も秀信殿と共に働きたい。どうじゃ?」

「無論、無理にとは言わぬが、信貞兄上と共に織田家のために力を尽くしたいのだ。」


 その申し出に、秀信は頷く。


「勿論にございます!是非とも、お力をおかし下さい!」


 かつて天下に名を轟かせた織田家。

 豊臣によって織田家は力を失ったが、今ここに、集結しつつあった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?