「――以上が、本救命活動の報告であります」
「了解した。ご苦労だったね。チーム〈
「はっ! ……
カシーゴ・レンジャー
規律を叩き込まれた退役軍人らしい、引き締まった表情のまま、
「ん、何かな? チーム〈HT〉リーダー、ロドラ君」
「はい。本救命活動中に発生した、不適切な介入および再発防止について具申したく」
「話してくれ」
枝部長の目がチラッとマロカへ向けられ、すぐさまロドラへと戻される。
自分が同席している時点で、枝部長も予測はしていたのだろう。何せ、これが初めてではない。
(あの子は、
思考に再生されるのは、先刻の救命活動だ。
〈
自分が割って入っていなければ、〈ドレスコード〉そのものを止めかねない状況だったうえに、その後も露骨に敵意を剥き出しにしていた。見かねたマロカは、半ば強制的に枝部へ同行させ、今は施錠した隣室へ待機させている。
明確な理由のない〈ドレスコード〉の妨害は、威療士条約で禁じられている。
リエリーの行動を審問会へ諮られるようなことがあれば、
その裁量は枝部長にあり、威療士たちを束ねる者として、枝部長は威療士から挙がる意見をないがしろにできない。
(ロドラが相手となれば、そう簡単にいかんだろうな)
チーム〈HT〉は優秀な威療士たちだ。百に近い威療士チームを抱えるカシーゴ・レンジャーにおいて、その業績は常にランキング上位に入る。特に、厳格で知られるリーダーのラクス・ロドラは、規律を重んじる男であると同時に、極めて稀な
マロカから見れば、少し柔軟性に欠ける部分はあるものの、補って余る実力者集団には違いなかった。
だからこそだろう。ロドラは、“型破りがち”な自分たちに対して、意見を述べることが多かった。
それが悪意や敵意といった、感情に由来していないことは理解している。だからこそ、その意見は的を射ていることがほとんどだった。
通常、担当チーム以外の者が同席することはない、この報告業務へ参加するにも、マロカは相当な骨を折った。最後は、『最寄りに居た威療士として報告義務がある』と、拡大解釈した条約を持ち出してようやく、ロドラの同意を得られたくらいだ。
その彼は今、枝部長に対し、救命活動中に自分たちとリエリーが取った行動について、淡々と客観的に説明を行っている最中だった。それほど時間が経過していないとはいえ、枝部長を直視したまま話すロドラの的確な説明には、舌を巻く他なかった。
「……このようなレジデント・リエリー・セオークの行動は、規則に反するのみならず、スペクターや他の負傷者、ひいては同業レンジャーに生命の危険をもたらしかねないものであります」
「ほむ。確かにそうだね。では、ロドラ君。この件に関して、君の提案を聞かせてもらえるかい」
「はっ。レンジャー・チーム〈HT〉リーダーとして、レジデント・リエリー・セオークに対し、単独行動の謹慎を正式に申し立てます」
(……それだけ、か?)
つい、横に立つ痩躯へ、驚きの目を向けてしまった。当然、返る視線はなく、その横顔からは何の感情も読み取れない。
枝部長も同感だったのか、愛用の
「レジデントは、一名以上のレンジャーが同行し、指示をしない限り、救命活動が実施できない規則になっている。君の申し立てが、規則と異なる点はどこにあるんだい?」
「全く異なるものであります、枝部長。レジデント・リエリー・セオークが所属するチーム〈CL〉には、ここに同席するレンジャー・マロカ・セオークが籍を置いています。しかし現状、その指導が行き届いているとはいえません。これでは、レジデントが単独行動をしていることと同義であります」
(そうきたか)
ロドラが、自分の同席を認めた本当の理由がようやくわかった気がした。どうやら、主張に納得したからではなく、糾弾するために利用されたらしい。
不思議と、怒りは起きなかった。リエリーに対する非難であればそうもいかなかっただろうが、これは違う。ロドラの指摘は、正しかった。
「なるほどね。では、セオーク君。ロドラ君からの指摘について、君の意見は?」
「レンジャー・ロドラの指摘は、もっともなものです。レジデントの不注意は、チームリーダーの責任だ。俺の監督不行き届きです。改めて不手際を詫びたい」
「だそうだが、ロドラ君?」
「失礼ながらレンジャー・セオーク。貴殿が詫びるのは、筋違いというものではないか?」
わずかに顎を引いたロドラが、目を合わせずにマロカの謝罪を拒否する。
そうして続いた言葉は、石の刃のように重く心に突き刺さった。
「レジデントといえども、救命活動に携わるプロフェッショナルには変わらない。たとえ、年端もいかない未成年だとしても、だ。――それとも、貴殿はレジデントとして見ていないのか?」