目次
ブックマーク
応援する
4
コメント
シェア
通報

第34話

 流石は金持ち学園というべきか、白凪学園の食堂は非常に広い。

 それこそ、全校生徒が一度に押しかけても余裕があるほどだ。生徒全体の人数が少ないということもあるだろうが、それを抜きにしても広かった。無論、提供される食事の質も凄まじい。そこらの高級レストランと同等か、或いはそれ以上の料理が平気で出てくるのだ。それらが全て無料だというのだから、白凪学園の持つ財力は計り知れない。中には厨房だけを借り、家で雇っている専属シェフに料理をさせる生徒などもいるが――――それはさすがに少数派である。


 そんな異次元の学食にて、凪達は昼食をとりつつ雑談をしていた。

 メンツは凪と織羽おりはの主従に、リーナとマリカ主従。そしてそこに、先日仲良くなった(?)莉子と火恋が加わっている。

 莉子達は一般家庭の出ということもあり、入学からこちら、この異次元食堂にはなかなか近づけずにいたらしい。無料で高級な食事が楽しめるのだ、当然利用したい気持ちは山々だった。しかしお嬢様学園特有の金持ちオーラに気圧され、結局は学外に出て、コンビニ等で弁当を買って済ませていたとのこと。それを聞いた凪が『なら私達と一緒に来なさい』と二人を誘ったのだ。デレ期に入る前の凪を知っている織羽おりはやリーナ達は、それはもう驚いたものである。


 身分や立場などはそれぞれ違うが、しかしこの四人――メイドである織羽おりはとマリカは除く――には共通点があった。

 その共通点とはダンジョンだ。凪は探索者向けの会社を運営しているし、リーナは実家が迷宮都市の領主である。そして特待生の二人は既に探索者として活動を行っている。故に不思議と、話が合うのだ。もちろん、それ以外の面では色々と認識の違いがある。金銭感覚などはその最たる例であろう。しかし共通の話題がひとつでもあれば、それで十分だった。


 そんな彼女達が集まれば、話題はダンジョンの方向へ傾く。

 現在話しているのは、もうすぐそこまで迫ったダンジョン実習についての話題であった。


「ところでお二人は、護衛の探索者を個別で雇ったりするんですか?」


 莉子が食後のスイーツをパクつきながら、凪とリーナのお嬢様組へと問いかける。

 なるほど確かに、マナー的に少し微妙かもしれない。とはいえ、そんな小さな事で腹を立てるような狭量な者は、この場にはいなかった。


「私には必要ないわね。学園が用意する、引率役の探索者だけで十分だと思っているわ。まぁ……あとは一応、変なメイドもいることだし」


「変なメイドとは何ですか。完璧美人万能メイドとお呼び下さい」


「はいはい」


 凪はそう言うと、怪しむような呆れるような、そんななんとも言えないじっとりとした視線を織羽おりはに向けた。

 白凪学園で毎年実施されているダンジョン実習には、学園側の用意した探索者パーティが護衛につく事となっている。護衛役は探索者協会によって選出され、パーティとしての実績と信頼度が大いに反映される。その所為か、この護衛役に選ばれるという事は探索者側からしても、大変に名誉なことだと言われていたりするのだ。その年で最も活躍しているパーティが選ばれる、などと囁かれているほどで、探索者界隈における一種の賞レースのような扱いとなっていた。


 しかし、いくら優秀なパーティが護衛につくといっても、やはり親は子を心配するものである。そうした保護者からの物言いもあってか、個別に護衛を雇ってもよいとされているのだ。腕利きの探索者を護衛に雇うのは安くない費用がかかるため、こういったところもまた、金持ち学園ならではの制度である。とはいえ全てを許可していてはキリがないので、各生徒につき『護衛は一人まで』という制約もあるのだが。


「ま、所詮は低層を見学して帰るだけのイベントよ。そんなことに無駄なお金を使うつもりはないわ」


「なるほどぉ……凪さんってめちゃくちゃお金持ちなのに、他のお嬢様達とは随分違いますよね。あっ、もちろん悪い意味じゃなくて、親しみやすいっていうか……そういう意味ですよ!」


「……そうかしら? そうだといいのだけれど」


 失言だとでも思ったのか、慌てて弁解する莉子。

 しかし凪は気にした風もなく、むしろ『そこらの七光り達とは違う』と言われた事が嬉しかったのか、ほんの少しだけ口角を上げていた。


「リーナさんはどうするのかな?」


 凪はそう言っているが、リーナはどうするつもりなのか。

 気になった火恋が水を向けてみれば、リーナは当たり前のような顔をしてこう言った。


「私は普通にルーカスを連れていきますよっ。普段は留守番をしてもらっていますから、こういう時は連れて行ってあげないと!」


「あ、それって噂の四桁執事さんですか?」


「そうですよっ! 私の自慢の幼馴染なんです!」


「身近に四桁台の探索者がいるって地味――――いや派手にスゴいですよね。今度お話伺ったら駄目ですかね? 探索者として、いろいろアドバイス貰いたいんですけど」


「もちろんオッケーですっ! というか、仰って貰えればいつでも呼びますよっ!」


 自身の従者が褒められた事が、単純に嬉しいのだろう。ふすふすと鼻息を荒くしながら、リーナは火恋の要望を快諾した。

 そう、四桁台は上澄み中の上澄みだ。もちろんルーカスの場合はリーナの身内であり、一般的な探索者とは少々事情が異なる。だが仮に個人で雇おうとすれば一日で数百、数千万という金が飛ぶ。そんな人物を執事として使っているのだから、リーナも大概なお嬢様である。


 それを聞いていた織羽おりはが、ふとルーカスの事を思い出す。


(初めて見た時はゴロツキにボコられてたけど……)


 それは織羽おりはがこの九奈白市にやってきた、その初日のこと。

 ルーカスはそこらのゴロツキに一撃で倒され、結果としてリーナを危険に晒していた。そこだけを切り取ってみれば、四桁などと言っても大したことがないように思える。事実、織羽おりはも最初はそう思っていた。


 しかし今は少し違う。

 織羽おりはとルーカスは毎朝一緒に登校する傍ら、暇つぶしにいろいろな話をしていた。そんな小さな会話を通して、織羽おりはには『ルーカス一撃ノックダウン事件』の全貌、その大凡が見えていた。何故ルーカスはあっけなく負けたのか。その原因は、彼が良くも悪くも『探索者』だったという一点に尽きる。つまりルーカスの実力はダンジョン探索技術と対魔物戦に特化しており、対人戦の経験が少ないのだ。小さな頃から地元の探索者と遊んでいたなどと言っていたが、遊びは所詮遊びだ。とてもではないが対人経験とは呼べない。ルーカスの言葉の端々から、織羽おりははそんな印象を受けていた。


 対するゴロツキ側は、しょうもない小競り合いばかりを繰り返していたことだろう。喧嘩はもちろんのこと、探索者同士でのいざこざも多かったに違いない。要するにあのゴロツキ共は、ルーカスよりも『場馴れ』していたのだ。ついでにルーカスの慢心や油断もあった。なんだかんだで、ルーカスもまだまだ若いということだ。その結果が、あの日の『アレ』である。全ては織羽おりはの想像に過ぎないが、そう大きく外れてもいないだろう。


(話をすれば良く分かる。彼は多分、四桁の中でも特にダンジョンの知識が深い。恐らくダンジョン内でなら、彼はそこらの探索者よりも余程腕が立つ)


 探索者の順位とは、純粋な戦闘能力だけでは決まらない。ルーカスはそれを体現しているといえるだろう。それに弱いというわけでは決して無い。ただ若さゆえの経験不足が、彼の足を引っ張っている。織羽おりはから見たルーカスという男の評価は、概ねそんなところであった。とはいえ、若さというなら織羽おりはのほうが下である。もし隆臣あたりに聞かれようものなら、『お前が若さ云々言うな』などと揶揄われていたことだろう。経験部分で言えば、織羽おりはとルーカスでは比較にもならないだろうが。


 そんな彼を連れて行くというのであれば、そのダンジョン実習とやらに『もしも』は起こらないだろう。

 仮に学園の用意した護衛パーティが頼りなかったとしても、ルーカスが居れば低層程度はどうにでもなるはずだ。


 そんな安心材料を手に入れ、織羽おりははすっと胸を撫で下ろした。

 どうやら自分があれこれ手を出す必要はなさそうだ、と。


 なお、ルーカスが負けた織羽おりは曰くの『ゴロツキ』についてだが――――

 実は彼らは、地方ではそこそこ名が売れている新進気鋭のパーティだった。地方のダンジョンで熱心に探索業を行い、彼らは着実に力を付けていった。そして仲間の一人が四桁へ足を踏み入れたことを契機に、迷宮都市として名高い九奈白市に進出してきた。そんな、まさに『これから』のパーティだった。九奈白市で活動するのに、実力面ではもちろん申し分なかった。

 しかし新天地での活動ともなれば、どうしたって勇み足になるものだ。そんなやる気や意気込みが、あの日は空回りしていたのかもしれない。要するにのだ。その結果、一度もダンジョンに潜ることなく戦線離脱リタイアとなった。あの日の一件について、これが真実である。


 だがそんな真実など、織羽おりはもルーカスも、そしてリーナや凪でさえも知ることはない。

 あのゴロツキ共と織羽おりは達が再びまみえることは、恐らく二度とないだろう。所詮は全て終わった事、過去の話に過ぎないのだから。




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?