目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

戦の前には絆あり3

城門にて、またもや、孔明と徐庶じょしょは、立ち往生している。


交代時間が来たようで、先ほどの衛兵と人が異なっていたからだ。


仮にも、州の顔となる城の門を、夜間に開けるものではないと、門番は言い張る。


まあ、それが、正しいのだが、ならば、張飛は、相当な事を易々とやらかしている事になる……。


二人は、改めて、張飛の凄さを痛感したが、今は、それどころか。とにかく帰りたいのだと、説得してみたが、衛兵は、頑として動かない。


「いやー、お勤めが、長引いてしまってなぁ、頼む、門を開けてくれ」


徐庶が、泣きついた。が、結果は何一つ変わらない。


「はあー、このままだと、泊まりと、いうことですか。これは、黄夫人に、何を言われる事やら」


孔明の、愚痴りのような、呟きに、衛兵が食いついた。


「……黄夫人というと……もしや、黄承彦こうしょうげん様の……」


「おお、そうだとも、こちらは、黄承彦様の娘婿殿だ。ちなみに、私は、従者。よって、無事に、御屋敷へ、婿殿を連れ帰らなければ、婿殿が、失踪しただのと、街中、大騒ぎになるぞ?」


言って、徐庶は、ニヤリと笑った。


その笑みに、衛兵は、何か察したようで、瞬間、ひるんだ。


「まあ、お互い、宮仕え、色々とあるわ。しかも、宿直となると、御主も、きついよなぁー」


と、再び懐に手をやると、銭を取り出し、そっと、衛兵へ手渡した。


「うむ、そなたらも、長々とお勤めご苦労」


などと、衛兵は言いつつ、握らされた銭を確認している。


「おい、門を開けてやれ」


──こうして、二人は無事に、帰路についた、はずだったのだが……。


「孔明よ」


徐庶が囁く。


うん、と、孔明も頷く。


「つけられておるな」


さて、と、徐庶は、考えを廻らせた。


「徐庶よ、夜の賭場は、盛り上がるのだろ?寄っていかないか?」


ん?と、首を捻りつつ、徐庶は、おお!その手があった、賭場だ、賭場だ!と連呼した。


「孔明よ、お前は、とにかく、黙っておれ!いいな!お、それと、さっきから渡している、袖の下、後で、きっちり、頂くからな!」


お前の為に、余計な出費をしてしまった。賭場で一儲けも悪くない。などと、徐庶は、ご機嫌な振りをして、さあ!行くぞ!と、馬胴を蹴った。


駆けながら、徐庶は、孔明に言う。


「きっと、つけて来た奴は、先回りしているはずだ、お前は、双六でも、やっておれ、その隙に、親分と話をつける」


「徐庶、何の話をつけるのだ?」


「なっ!!お前、どうゆうつもりで、賭場へなどと言ったのだ?!」


「いや、夜は更に盛り上がると、聞いていたから……どうせ、黄夫人に、帰りが遅いと叱られるなら、楽しんで帰った方が良いかと思って。それに、つけて来ている者も、諦めるだろうし……」


妙な持論を展開しようとする、孔明に呆れた徐庶は、黙って、馬の速度をあげた。


背後から、おーい!おーい!と、孔明の声がするが、知ったことかと、徐庶は、賭場へ向かったのだった。


そして、賭場に着いたのは良かったのだが……。


どこかで、聞き覚えのある声が、異常に、響き渡っている。


まさか……。


と、徐庶が目を凝らすと、その、まさか、だった。


「なあ、もう、なんで、皆、馬を飛ばすのだい?まったく、ついていく、こちらの身にもなって欲しいのだが」


ふうふう、言いながら、孔明は、賭場の入り口で、佇む徐庶に、語りかけた。


「孔明よ、いいのかよ、あれ」


「ん?」


徐庶の指差す先には、やられたっー!と、荒ぶれる、黄夫人こと、月英の姿があった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?