目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

試験

「他にはあるか?」

「いや、俺からはないな……」


 カミロに尋ねられて、俺は首を横に振った。


「皆はなにか欲しいものは?」


 皆の方を見ながら言ったが、皆も同様に首を横に振った。

 カミロは新製品完成までは今のままで良いと言ってくれているし、ミスリルも手配はしてくれるらしい。

 それでこれ以上何かを要求したら罰が当たると言うものか。


「よし、それじゃあ今日のところはこれで」

「ああ。またな」


 俺とカミロは握手を交わし、俺たちは商談室を後にした。


「今日もすまんな」

「いえ、こう言うのも何ですが、楽しいので」


 丁稚さんにチップを渡しつつ言うと、満面の笑みを浮かべる。

 準備が整った荷車に乗り込みつつ、俺は言った。


「他の仕事もやってるのか?」

「ええ、少しずつですけど、任せていただいてます」

「そうか。頑張ってな」

「はい!」


 頷く丁稚さんに手を振りつつ、俺たちはカミロの店を後にした。


 工房に戻ってからしばらくの間、普通の納品物を作って納品しながら、俺たちは改良型ナイフの製品化に向けた課題に取り組んでいた。

 葉脈型が効率が良いことは分かっているので、本数や太さを色々変えたものを試している。


「しかし、この葉脈の溝、一つ一つ彫っていくのは時間がかかりすぎるな」


 俺は試作品を手に取りながら言った。これまでは実験のために丁寧に彫っていたが、実際に製品として採用するなら、何か簡便にする方法が必要だ。

 生産量はあまり落としたくないからな。


「型を使うのはどうでしょう?」


 俺とリケ、リディで下書きを入れるなどの方法を検討していると、リケが提案した。


「同じ模様を何度も彫るなら、型があれば効率的です」

「なるほど、それはいいな」


 俺は早速、葉脈模様の型の製作に取り掛かった。

 とは言っても、薄い鋼板に葉脈模様を彫り込み、それを柄の部分に当てて模様を転写し、そこをなぞれば良い、と言う方法だ。

 方式としては下書きに近いが、すぐに模様を写せるので効率がいい。


「こんな感じか」


 完成した型を使って俺とリケでそれぞれ試作してみると、確かに今までよりは時間も短縮された。

 これなら、多少は生産数が減るだろうが、大きく落とすことなく量産することが可能そうだ。

 それは家族に伝えると、皆「おー」と歓声を上げてくれる。

 これで葉脈型の生産が少し安定しそうだ。


 だがしかし、である。


「後は魔力の集中点のところですね」


 リディがそう指摘した。そう、刃の根元に設けた魔力の集中点は、まだ理想的な形状ではないらしく、あまり綺麗に留まるというか集中してくれない。


「ここが難しいんだよな」


 俺は刃の根元を見つめた。集中点は小さすぎると効果が薄く、大きすぎると刃の強度に影響する。


「それでも大きさを色々変えて試してみるか。いや、形状が先か?」


 俺は腕を組んで考える。一般モデルとしているものは生産スピードを優先して小さくするにしても、高級モデル以上ではそれなりの効果が欲しいところだ。

 となると、


「こっちも色々な形状を試すのが先か」


 俺は鎚とタガネを手に取って、再び作業に戻るのだった。


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?