この橋が
この先の道
照らし出す?
嘘か
試すが早い
--- ==== ---
旅人二人が、それぞれの村の女子に恋をした。
次男坊と末息子という立場で、自由自在に目的を決めながら旅をしていたと語る。
ご機嫌な村人に「10日も暮らせば祭りを待たずとも、沈下橋を使えば行けるよ。」という報せに、眉を寄せて言われるままに沈下橋まで行く。
気軽に案内してくれた村人が「少し
互いの顔を観ながら「祭りだと、断られたときに恥ずかしくていけねえ。花を集めて、直ぐに行ぐ!」「ん、んだな。」と、二人。
案内人は空中を指差しながら「辰の刻から、午の刻の手前までに花を集めるのがいい。」
「花っこ集めたら、
「ほなら、遠近が切れますように。」にっこりと笑顔を向けてお辞儀をして。
「橋を渡る時は人が少ないほうがいいので、私はここらでお暇いたします。」と、ひと息に言い切る。
最後に空中に手を合わせてもう一度笑顔を作ると、深く頷きながら案内人はその場を離れていくのでした。