ネネはレディの店の前で、行くべき線を見定める。
いつもの何色ともつかない線。
それでもはっきり見える。
「それじゃ、行ってみます」
ネネはレディに挨拶すると、歩き出した。
レディは笑顔で見送った。
ネネは町を歩く。
電線の他に通じている線が、上にも下にも続いている。
それは人を店をいろいろなものを、つないでいる線なのかもしれない。
ぱらぱらと人がいる。
さまざまの店のある通りをすべるように歩く。
こっつこっつと足音がする。
ネネはそれを心地いいと思った。
やがて商店がまばらになり、公園が現れる。
木々が生い茂っている様は、浅海の町よりものすごい。
ネネは目をぱちくりとした。
「浅海の町では、ここが公園なんだけど…」
『公園ですよ。でも、住み着いている人もいます』
「ホームレス?」
『この木が家です』
「家にもなりそうだね。縄文杉でもここまで行くかな」
『人がある限り線は引かれ、区切られたものが生まれるのです』
ドライブが言う。
ネネはなんとなくわかるような気がした。
『繋がれ区切られたものなのですよ。この木々は』
「そうなんだ」
ネネはぽつりと言った。
ネネは線を確認する。
公園を入っていった先まで続いているらしい。
「線は公園を突っ切ってるよ」
『回り道するですか?』
「いや、このすごい公園を見てみたい」
『そうですか』
ネネは公園に足を踏み入れた。
踏み入れた瞬間、周りが静かになった気がした。
朝凪の町はもともと音が少ないが、
木々の触れる音すら、無音になった気がした。
何にもない世界に、ものすごい木がある。
何にもない世界だと感じたのは、
多分、なんでもある世界から区切られているからだ。
ネネはそんな風に思った。
ぼんやりしていると、音がいつの間にか戻ってきていた。
さわさわと木々が鳴っている。
「不思議だね」
ネネはポツリとつぶやく。
「木がいいよと言ってくれた気がする」
『そう感じればそうなのです』
「ドライブ」
『なんです?』
「線を辿るのは、急ぎ?」
『そうでもないのです』
「少しこの公園を見たい」
『わかったのです』
ネネはドライブの返事を聞くと、ゆっくり歩き出した。
繋がれ区切られ、そうして出来た大樹。
ネネは大樹を見上げる。
桜色の朝焼けに、深い緑色が空に。
何かを守るように。
ネネはなんとなく、木が神様というのを思う。
ご神木とか言うこと。
生きているんだ。
この大樹もまた、生きているんだ。
しっかり根を張り、水を受け風を受け、
区切られ繋がれたこの公園で、
静かに生きているんだと感じた。
「かなわないよ」
ネネはつぶやいた。
「これは神様だよ」
『ただの大樹とは思わないのですか?』
「思えない。だって生きてるもの」
『生きてるんですよね』
「うん」
『ネネがそんな風に思うとは、思っていませんでした』
「よく説明できないんだけど、生きてるんだ」
『どんなに区切られ繋がれを繰り返しても…』
「うん」
『生きるものは生きているのです』
「わかる気がする」
ネネはうなずいた。
かさかさっと茂みの鳴る音がした。
ネネは振り返った。
気配がする。
何の気配なのかはわからない。
木に溶け込んだ気配の気がする。
「誰?」
ネネは問いかける。
答えはない。
「誰?」
再び問いかける。
「…器屋にいくのかい」
茂みがさわさわ鳴る音に混じるように、声がした。
「うん、器屋に行く。それが?」
「…偽の線に気をつけろ」
茂みががさっとなったあと、気配も声も消えた。
「偽の線?」
『わかりませんけれど、気をつけましょう』
「うん」
ネネはうなずき、歩き出した。
ものすごい木々が、ネネを見送るようにさわさわと鳴った。