身体が出来上がった頃、
ネネは目を開いた。
いつものネネのベッド。
ネネは突っ伏している。
身体を動かそうとする。
鈍痛が少しする。
目覚ましは鳴っていない。
ネネは目覚ましのアラームをオフにする。
ネネは立ち上がって気がつく。
渡り靴を履いたままだ。
一応脱ぐ。
そして、カーテンを開く。
まぶしいほどの朝。
金色の朝の光。
(おはよう)
ネネの心の中で鈴を転がすような声がする。
「おはよう」
ネネは答える。
その声はすがすがしく。
心の中にずっといるのだろう。
ネネが忘れない限り、ずっと。
ずっと一緒だよ。
ネネが心に言葉を沈める。
笑い声がころころとした気がする。
ネネは渡り靴を持っていこうとするが、
渡り靴が見当たらない。
さっき脱いだはずなのに。
ドライブと一緒に消えてしまったのかもしれない。
ここまで運んで、役目が終わったのかもしれない。
「履き心地よかったのにな」
ネネはポツリとつぶやく。
ネネは部屋を出て階段を下りる。
ミハルが朝ごはんを作っている。
「おはよう」
「あら、おはよう」
マモルは新聞を読んでいる。
いつもの朝。
いつもの月曜日だ。
朝ごはんの片付けも手伝って、
ネネは学校へと向かう。
以前履いていた靴がへそを曲げたのか、
どうも足に馴染まない。
バスに乗り込み、しばらく揺られる。
通勤ラッシュまでとは行かないが、
それなりに混雑しているいつものバスだ。
金色の太陽の光がまぶしい。
ネネは光の池を思い出す。
朝凪の町の上で、
光をたたえた池。
朝の光はまぶしくてきれい。
こんな風景を素通りしてきて、
美しいものが当たり前だったのかと、少しだけ、感動する。
バスを降り、学校まで歩く。
いつものように学校の昇降口まで来て、
ネネはふっと思う。
(佐川さん、占いで団体作ってたよな)
気配も姿かたちもない。
ネネが大きく線を切り替えたときに、
連鎖して、なかったことになっているのかもしれない。
(何が変わっているやら、ちょっと怖いね)
ネネは一人で、ふざけて震えるそぶりをしてみる。
誰も気がつかずに通り過ぎていく。
いつもの学校。
佐川様なんて聞こえない学校。
ネネは席につくと、朝のホームルームを待った。
ホームルームで、テストの成績がよかったと担任が言う。
「まぁ、この水準を維持するのは難しかろうが、ほどほどがんばれ」
担任はそういってホームルームを締め、
いつもの授業が始まる。
ネネは教室の中を見回す。
タミはいない。
マナもいない。
それがあたりまえになっている。
向こうに行ってしまったんだろうか。
それはそれでいいのかもしれない。
昼休みになって、
ネネが昼ごはんを食べて一息つくと、
ハヤトがやってきた。
「今日の放課後、あいてるか?」
「あいてるよ。約束したしね」
ネネは微笑む。
「辻はあっちに行ったんだな」
「だろうね」
「佐川もなかったことになってる」
「うん」
「それでも俺は覚えてる」
「あたしも覚えてるよ」
ネネはハヤトを見つめる。
「朝凪の町の勇者」
ハヤトは苦笑いする。
「勇者は一人では何も出来ない」
「でも、ハヤトは勇者だった」
「勇者は友井だよ」
「はい?」
思わず声がひっくり返る。
「今度の絵は、花咲きの勇者にしようと思うんだ」
「花咲きのって、あの?」
ハヤトは誇らしげにうなずく。
「すごい、いいのが描ける予感がするんだ」
「うわ、なに、ちょっと」
「うん?」
「なんか恥ずかしいよ」
「傑作のモデルになるんだ。今日の放課後は真剣勝負だ!」
「うわー、なにそれー」
ハヤトが笑う。
ネネも笑う。
赤い花の瓦礫の思い出たちも笑う。
みんな笑う。
これは野暮な女子高生の物語。
線の上を踊り子のようにわたり、
幾千もの線を切り替えた、
花咲きの勇者の物語。