目次
ブックマーク
応援する
5
コメント
シェア
通報

スキマ時間の使い方

さて!いつぞやの投稿で【継続する方法】と書いたにもかかわらず27日に下書きのみで投稿しないというポカをやらかしたROIです!いや~…継続って難しいね!


で、振り返ったのですよ…なぜスキマ時間を使い続けて執筆し続けていた私が継続できなかったのかについて…


その結果!


スキマ時間にもっとやりたいことをやっていた事実に驚愕しました。


え?執筆意外にやりたいことあるの?と自問自答しましたが実は私ゲーム作りにはまっております。(特にシナリオと企画)

2月から本格的に取り組めることが決まったのでそれに向けて準備している時間が増え、いつの間にか小説執筆の時間が無くなったといった感じです。


ああでも今ノパソに向かいスキマ時間でこの文章書いてるので書こうと思えば行けます!


頑張れ俺のモチベーション!

で~もう一つの応募作品のほうも時間さえあれば行けます!



もう1日48時間にしてくれないかなと切実に思います。

まぁどれだけ嘆いても24時間でしかないので無駄な時間を極力減らすことが重要というわけですね。


さぁそんな24時間全部有効に使いたい!って強欲な読者様のためにも!私なりの無駄のないスキマ時間の使い方について、また、無駄な時間について解説しましょう。


まずスキマ時間の使い方なんですが直前までやっていたことを振り返るとよいです。

振り返ることでスキマ時間を過ぎた後の時間に生かすことができます。それに振り返る習慣というのはインプット方法としてとても重要だといえます。


ここで重要なのが【悩まない】ということです。

ただ自分がやってきたことを淡々と振り返るだけにとどめておくということですね。

【悩む】という動作を入れるとネガティブな感情。いわゆる不安というものが出てきます。すると不安について意識が引っ張られるんですよね。


その結果私が思う、不安におびえる時間という最も無駄な時間が発生します。振り返りで不安を見つけたら放置し、今後解消すればいいだけです。悩んでおびえてもどうにもなりません。


とくに私みたいな一度悩み始めるとずっと悩むタイプは悩まないことに重点を置いてください。

すると時間に少し余裕ができると思います。

それでも悩みそうだったら別のやらなきゃいけないことを試すって覚えておいてください。


私いくつも小説のストーリー書いてますが書きたいときに書きたいものを描くというスタンスでやっておりますので1日の執筆文字数は平均して5000~6000文字です。


ですが更新頻度は全部バラバラ、下書きの進捗もバラバラ…だけど広く見ればやってることは毎日同じという不思議な書き方なんですよね。


学校の勉強とかイメージするとわかりやすいかもですが国語に詰まったから数学やって気分転換みたいなイメージです。私は勉強嫌いだったのでこれを実行していた友人Aには心底嫉妬した思い出がありますが、まぁそんな感じです。


筋は変えずにジャンル変えてみるのもありです。

すると自分のやりたいことかつ新しいことに触れることができるので個人的に上手な時間の使い方だと認識しています。


皆さんもぜひスキマ時間を利用して人生を無駄なく過ごしましょう!


1日は延長するのではなく消費するものなので!


ではまた次回のお話で~

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?