ハンバーグを作るときのコツは、タネに熱を加えないこと――らしい。100パーセント牛肉で作る場合、パサつき易くなるそうだが、これを守るとパサつきを押さえられるそうだ。要するに、手で捏ねずヘラなんかで捏ねる。
(そう言えば、実家のシュウマイも菜箸で混ぜろって言ってたっけ)
母親直伝のシュウマイも、手捏ねせずに菜箸で混ぜる。なんの意味があるのか解らなかったが、肉に熱を少しでも加えないようにするためだったようだ。
粗挽きした牛肉に牛脂を加え、ヘラでよく捏ねる。さらにスパイスを加え、よく混ぜる。しっかり捏ねるのが重要なようだ。
「こんな感じかなぁ?」
「うん。良いんじゃない?」
晃がオレが混ぜていたボウルを覗き込む。サラサラした髪が頬に触れ、ドキリとした。
(……やべえ……、いい匂いするし……)
晃から漂うシャンプーの匂いに、どぎまぎしてしまう。仕方がない。シャンプーの香りにやられるのは、古今東西、男の子の宿命だ。まあ、相手も男なんだが。
(しっかし、普通だ……)
晃の態度は、昨晩とはまるで違う。昨日のことなど夢だったのではないかと思えるほどに、『親友』の顔をしている。
あんなにチュッチュしたとは思えん態度である。
「大きさこんなもんか?」
「バンズの大きさ的にそのくらいかな。でももう少し大きくても良いよな」
「確かに。思いきってでかくするか」
パティを成形し、フライパンで焼いていく。焼くのは晃だ。
「俺、学生の頃ムクドでバイトしてたよ」
「マジで? パティ焼いてた?」
「ポテト揚げてたw」
「ああw」
晃のムクド姿なんて想像出来ないわ。どうせモテてたんだろ。
「陽介はバイトしてた?」
「オレは駅前のソラシド。カラオケ屋」
「え。マジ? もしかしてすれ違ってたかな」
「かもな~」
晃と学生時代の話題をすることはあまりない。時折、こんな高校生や大学生だったとポツポツ話したりはするが、大抵は長く続かなかった。あまり共通の話題にならないからだろうか。
(オレは結構、昔話も好きなんだけど)
晃がどんなヤツだったのか、どんな風に過ごしたのか、興味がある。話を聞いていると、同じく時を過ごしたかったと思うし、より深く相手を理解できる気がするのだ。
「晃は結構、カラオケ行った?」
「まあな。学生時代に星田多一の『流れボシ』流行ったじゃん。あれとかめっちゃ練習したわ」
「あー、解るw あの当時履歴見るとだいたいアレだったわ」
懐かしいな。あの時代に、お互い知らずに生きてきて、どこかですれ違っていたかもしれないなんて、すごく不思議な感じがする。
今じゃ当たり前のように隣にいるし、一緒じゃない方がおかしいとさえ思えるのに、もしかしたらちょっとの違いで出会っていなかったかもしれない。
それってすごく、すごいことのように思えてくる。
「結構バイト入れてた?」
「うん。あの当時、付き合ってた彼女がバイト先一緒でさ。二人で時間合わせてシフト決めたりして――」
晃の手が、やんわりとオレの言葉を遮った。唇に指先を押し当てられ、驚いて目を見開く。
(え――っと?)
「この話題、止めようか」
「う――、うん」
ジワリ、耳が熱くなる。晃の瞳に、ドキリとした。
多分。
気のせいでなければ。
(嫉妬――、した……?)
ドクドクと、心臓が鳴る。顔が熱い。
晃の顔が、見られなかった。