人生初、眼鏡で受けた授業は順調だった。
目玉の前になんかあるって、不思議な感じはしたけどさ。
特殊な魔石ってやつは、透明感が高いらしくって、視界はまったく良好だった。
それでいて、誰にも目の色に突っ込まれないっていう。一体、どういう仕組みになってんだろうな。なんにしても、すっげえ助かった。
「おっ、眼鏡かけてやる気満々だね。問5、吉村くん読んで訳してー」
「あっはい! ええと――ひーわずそーかいんどざっと……」
どの授業でも、やたらめったら当てられるのは参るけど。眼鏡イコール秀才ってわけではねえよ、先生。
まあ、こんな感じで特にトラブルも起きず、午前の授業が過ぎてった。
と、思ってたわけだけど。
「どういう風の吹きまわしなわけ?」
「え?」
四限の授業の片づけで、黒板を拭いてるときだった。
同じく、先生に頼まれてプリントを揃えていた鳶尾に、声をかけられたのは。
お追従マンは連れていない。いつも、次が移動でも待ってるのに珍しい。
「その眼鏡。この時期にイメチェンでも狙ってんの? それとも、早々にテストを諦めて、先生方に真面目さでもアピールしてるのかな。馬鹿だと小細工が必要で大変だね」
いきなり、めちゃくちゃ喋るじゃん。
ちょっと慄きつつ、反論する。
「別にいいだろ。俺だって、眼鏡かけたいときくらいあるわ」
「ふうん」
鳶尾は、訝し気に目をすがめた。
スルーして黒板を拭いてると、背中に視線がぶすぶす突き刺さってくる。
おい、何が納得いかねえんだよ。
「今日は元気がいいじゃないか。最近突っついても、死にかけのボウフラみたいだったくせに」
「誰がボウフラだ!」
「それがまた、ウザくなってる。……その眼鏡に、何か秘密でもあるのかなァ」
黒板消しを握る手に、思わず力がこもる。
振り返ると、鳶尾は俺の眼鏡――というか、その下の目を貫くような目で見ていた。
ぐるん、と黒板の方を向きなおす。
えっ、何コイツ。なんか感づいてんのか?
朝から、誰にも目のことを言われなかった分、俺はちょっと動揺していた。
それで、気づかなかったんだよ。
鳶尾がすぐ後ろに来てるって。
「わっ!」
ぐい、と肩を掴まれて黒板に押し付けられる。ばん、と音が立って、白いチョークの粉が舞う。
「何すんだよ!」
「うるさいな」
不愉快そうになじられる。いや、お前が意味わかんねえから!
鳶尾は、左腕で俺の上体を押さえつけた。何とか突飛ばそうとすんだけど、上から押さえ込まれてビクともしねえ。
俺の抵抗を鼻で笑った鳶尾は、右手を眼鏡に伸ばしてくる。
「ぎゃっ、やめろ!」
「眼鏡を取れ。何か不正をしてるんだろ?」
「なら、普通に言えよ! 怖えよお前!」
顔をぶんぶん背けると、苛立たしそうに舌打ちされる。やだよ、こいつ傍若無人すぎね?
「うぐっ」
両頬を力づくに掴まれて、頭を固定される。眼鏡に鳶尾の指がかかった。
うわ、もうアカン! せめて、目を見られてなるもんか、とギュッと瞑った――そのとき。
「君たち、何をしている」
低い声が、静かに割って入った。
鳶尾が、弾かれたように俺から離れる。助かった!
俺は、頬をさすりながら出入り口の方を見ると、見上げるような長身の生徒が立っていた。
この人、たしか――
「藤川さん……」
鳶尾が、ばつの悪そうな顔で言う。
そうだ、藤川先輩だ。イノリと決闘してたから、見たことあるんだ。
藤川先輩は、落ち着いた様子で尋ねる。
「ずい分、ものものしい雰囲気だったが。仲裁は必要か?」
「いえ。少し、行き違いがあっただけです。あなたの手を煩わすほどでもありません」
鳶尾は、一方的に説明してしまう。
すると、藤川先輩は俺に向かって「そうなのか?」と尋ねた。
急にふられて、びっくりしつつ頷く。
鳶尾の言い分には「おい」と思わんでもないけど、あんまり大事にしたくない。
「そうか。出過ぎた真似だったようだな」
「いえ。失礼します」
鳶尾は、プリントを抱えてさっさと出ていく。いったい何がしたかったんだ、あいつ……。
「では、俺も失礼しよう」
「あ、ありがとうございます」
藤川先輩は、ひとつ目礼して去って行った。
この教室に用があったとかじゃなくて、本当に通りすがりだったみたいだ。正義感の強い人なんだな。
「はー、助かったぁ」
気が抜けて、その場にへたり込む。
あぶねえ! 眼鏡借りて初日だぜ。いきなり、こんな修羅場になると思わねえし。
しかし、わけわかんねえのは、鳶尾だよ。眼鏡にあんな過剰反応するか普通。
あいつ、本当に俺のやることなすこと気に食わねえんだなぁ。