目次
ブックマーク
応援する
1
コメント
シェア
通報

第17話 6等星



 リビングルームの掃除当番のペトロは、ユダと一緒に掃除をしていた。各自の部屋も自分たちで掃除するが、共同スペースは二人一組の当番制を取っている。

 ユダは水回りをやっていて、ペトロはフロアに掃除機をかけていた。


(……あ。悪魔の気配が消えた。無事に終わったみたいだな)


 ヨハネたち三人は、祓魔に行っていた。シモンは留守番にさせようとしたが、本人は行くことを頑として曲げなかったので、少し心配していた。


「というか。リビングルームの掃除、広くてマジで大変……」

(二部屋ぶんをリノベーションして繋げた、って言ってたもんな)

「母さんは毎日、こんな大変だったのか……。もっと手伝えればよかったな」


 家事の大変さを実感しながら、一時間ほどかけてペトロの担当部分は終わった。


「終わったー! あとやり残したことは……。あ。多肉植物、戻さなきゃ」


 見回して、棚からテーブルに移動させたままだった多肉植物のポットを両手で持った。


「水回りは終わったよ」


 掃除フィニッシュの間際、バスルームの掃除を終えたユダが、水濡れ防止のエプロンを外しながら戻って来た。


「こっちも終わったとこ」

「じゃあ、コーヒーでも淹れて一息つこうか」

「賛成ー……っとお!?」


 ペトロは端が捲れていたラグに躓き、転倒しそうになる。


「ペトロくん!」


 ユダは咄嗟にエプロンを投げ、腕捲りした手を伸ばしてペトロの身体を支えた。


「っぶなかったぁー……」


 ヒヤッとしたペトロは、胸を撫で下ろした。持っていた多肉植物も無事だ。これを落としていたら、掃除のやり直しになるところだった。


「危うく、チェストに顔をぶつけるところだったね。大丈夫?」

「うん。ありがと……」


 顔を上げるとユダの顔がすぐ側にあり、ペトロの心臓が高鳴った。ふいにバスルームで起きた事故の記憶が甦って、赤面して顔を逸らした。


「ポットも無事でよかった」

「このポット、高いのか?」

「ううん。過去に、ヤコブくんもシモンくんも落として割ってて、ヨハネくんに怒られてたんだ」

「ヨハネのこだわりなのか?」

「この子にはこのポットがいいって、選んでるみたいだから」

(この子……)


 ペトロは、ヨハネが店で選んでいるところを想像した。独り言を呟いて店員に気持ち悪がられていないかと、ちょっとだけ心配になった。


「ペトロくんて、掃除中ドジするよね。前にも、掃除道具踏んで転んだし。掃除機で家具に傷付けちゃうし」

「あんまり言うなよ」

「アンティーク味が増したと思えば、大丈夫だよ。家具はだいたい、歴代住人の置土産なんだし」


 指摘されて決まりが悪そうなペトロを、ユダはフォローした。


「注意してるつもりなんだけど、なんでか何かしらやらかすんだよなぁ。昔からずっと」

「そんなに気にすることでもないよ。人には得意不得意があるんだし」

「でもさ。ユダがそつなくこなしてるの、ちょっと羨ましい」


 自分は家事が不得意なんだろうと思うが、家事全般を得意とするユダと比べると、どうしてそんなふうに上手くできないんだろうと、ペトロは少し落ち込む。


「それが、きみらしさだよ。頑張ろうとしてドジするのも、かわいいし。そんなきみを見てると癒やされる」


 ユダは微笑んで全力フォローした。ところが、ペトロの表情は不満げだ。


「肯定してくれることには文句は言わないけど、かわいいとか言われても嬉しくないからな?」

「あれ。そうだった? 照れてるのは、てっきり嬉しいからだと」

「散々性別間違われてきたのに、そんなこと言われても喜ぶ訳ないだろ。自分が言われるの想像してみろよ。オレの気持ちわかるから」


 ペトロは、一度同じ屈辱を味わってみろと言う。


「じゃあ、ペトロくんが言ってみて」

「ユダってかわいいよな」


 心にも思っていないことだったので、ペトロは無表情と無感情で言った。

 面と向かって言われたユダは一度「かわいい」を噛み締めると、フッと笑いを漏らした。


「うん。確かに、嬉しくないね」


 そして、顔を綻ばせて笑った。

 笑うユダの顔を見た瞬間、ペトロは何かが輝いた気がした。でも、胸の苦しみを感じた。


「ペトロ。まだいる?」


 そこへ、帰って来たシモンが顔を出した。


「シモン、お疲れ。大丈夫だったか?」

「うん。ヤコブとヨハネが気を遣ってくれて、防御に徹してたから」

「ペトロくんに何か用事?」

「ちょっと話したいことがあって……。というか、二人とも。多肉植物持って向かい合って、何してるの?」

「二人で、この子に名前を付けようかって話をね」

「そんな話してないだろ」


 若干散らかっていた掃除道具を片付け、ユダが淹れたコーヒーをお供に三人はテーブルに座った。


「それで。話したいことって?」

「トラウマのことだよ。ボクもちゃんと向き合えるようになりたくて、免疫付けたペトロに、どうしたらそうできるのか訊きたいんだ」

「でも、参考になるかは……。オレとシモンのトラウマは違うし」


 ペトロたちは先日、シモンのトラウマについてヤコブからあらかた聞いていた。


「だけど、ボクも強くなりたいんだ。これからも、みんなと一緒に戦いたいから」


 傷を抱えた状況が違えば克服手段も変わってくるだろうが、シモンは真剣な眼差しで聞きたがっている。


「わかった。飽くまでも参考だけど」


 その姿勢に、一人の人間として背中を押してやりたいと思えたペトロは、僅かでもシモンの力になれればと話すことにした。


「ペトロは前に、心構えが変わったって言ってたよね」

「オレは、思い込みが修正されたことと、自分へ掛けていた呪に気付いて、生き方を見つめ直したんだ。だけど、自分を縛っていたものを全部取り払った訳じゃない。吹っ切れた考え方ができるようになったんだ」

「もういいや! ってなったの?」

「そんな、投げやりな感じじゃないけど。でも、第三者からの言葉がかなり助けになった。自分のことは自分が一番わかってるつもりでも、周りは自分とは違う視点だから、自分が見えていない自分に気付かされるんだ」

「第三者って、ユダのこと?」


 訊かれたペトロは、隣のユダをチラッと見た。ユダも、ペトロの顔を見た。


「まぁ……。一応、その一人」


 心恥ずかしくなりながら、ペトロはわざと曖昧に答えた。


「とにかく。周りから掛けられた言葉のおかげで、オレは少し心を自由にすることができたんだ。オレには家族や自分への誓いがあって、それが自分から自由を奪う呪になってた。まだその誓いを捨てることはできてないけど、今はそれが原動力になってる」

「呪なのに?」

「呪だったものが、“お呪い”になった感じかな。お守りみたいな。だから今は前ほど苦しくないし、選び取れなかったものをほしがってもいいのかなって、思い始めてる」

「でもさ。ペトロが変われたのは、死徒の棺の中だよね。あの状況でどうやって……」


 変われる要素がないだろうと、不可解に思うシモンは訊いた。


「確かにあの状況だと、絶望しか抱けなくなる。孤独で、怖くても誰にも縋れない。でも、本当は一人じゃないんだ。心を抉られて潰されそうになっても、誰かが優しく強く心を包んでくれてるのを感じる」


 ペトロはテーブルの下で、右腕に触れた。


「その存在に支えられてるから、孤独でも一人じゃないよ」


 ペトロのその言葉で、シモンはヤコブが言ってくれたことを思い出す。


 ────俺はお前のことを思ってる。どんな状況でも側にいる。絶対に、シモンを寂しくさせない。


 その言葉を聞いただけで、すごく心強く思えた。だから、ペトロが言ったことがわかる。誰かの支えが自分の助けになり、その人の存在を感じるだけでいとも簡単に勇気を抱けてしまうことが。


「ボクね。こうして思い出したってことは、いつまでも逃げてちゃダメなんだって思って、次があるなら逃げずに戦おうって覚悟してる。だけど、本心はやっぱり怖がってて、負けたらどうしようって少し不安なんだ。でも、希望があるなら克服したい。これからも、使徒を続けたいから」


 使徒を続けたいというそのシモンの願いは、ペトロも嬉しく思う。だから、勇気を持てるよう真摯に答えを返した。


「それなら、目を逸らさないことだと思う。怖い思いしたんだからそんなの無理だ、って思うよな。でもやっぱり、それが一番大事なのかもしれない。だって、自分のことだから。自分にしかわからない苦しみで、自分じゃないとそれをどうしたいのかわからない。このままの状態で付き合っていくにしても、克服するにしても、自分が歩いて来た道の足跡を残すかどうするかは、自分次第だと思う」

(足跡……)


 もしも足跡が消える時は、その出来事の“全て”を忘れられるだろう。憎しみも、悲しみも、絶望も全て。

 だが、土砂降りの雨が降ろうとも、足跡はきっと消えない。消すことができたとしても、シモンの望みである使徒は続けられない。

 シモンもペトロも、足跡は残したくないのが本心だ。しかし。意味のない足跡など、あるのだろうか。


「ユダは、ペトロを支えてて感じたことは何かある?」

「私? そうだなぁ……」


 シモンに尋ねられたユダはコーヒーカップを置き、目を伏せて考えた。


「克服できるなら、その方がいいんだろうけど。やっぱり、焦らないことかな。熱いコーヒーを飲む時って、火傷しないように必ず冷ましてから飲むでしょ? 時間が経てば、熱さは引いていって飲みやすくなる。トラウマも、再適応を急がなくてもいいんだ。時間を掛けて一歩ずつ歩いて行けば、大丈夫だよ」

「そっか……。そうだね」


 ユダのわかりやすいアドバイスは、シモンもすんなり飲み込めた。


「参考になったか?」

「うん。話聞けてよかった。もしかしたら逃げ出したくなっちゃうかもしれないって不安だったけど、勇気出すよ」

(ここで恐怖に負けて逃げたら、きっと一生後悔する。背筋を伸ばして、ヤコブの隣にいられない。ボクは見つけたい。未来の希望を)


 現在は過去の延長ではなく、未来も現在の延長ではない。それぞれが違って、独立している。そして、それぞれを繋いでいるのは自分で、遮断するのも自分だ。

 シモンは、遮断していた過去と未来を繋ぎたいと思った。




この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?