目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

11

夜が明け、デリカート邸の執務室にはいまだ緊張した空気が漂っていた。

昨日の使い魔襲撃を受けて、俺、リアム、そしてキース卿が再び集まり、対策を練っている。


「……以上が昨夜の報告です。使い魔がシリルを狙って侵入したこと、結界が破られたことは明白です」


俺が静かに報告を終えると、リアムが地図を広げて候補地に印をつけた。


「昨夜の使い魔の動きから見て、この地点がやはり最も怪しいですね。昨夜も報告しましたが、最近、不可解な失踪事件も相次いでいますし」


リアムが指差したのは、山間部にある古い廃坑だった。


「だが、現地を調査するのは簡単じゃないね」


キース卿が重々しい声で口を開いた。


「モルディスは罠を張り巡らせるのが得意だ。結界を破るには聖属性を持つ者の力が必要だろう。それも神官レベルではない。──つまり、シリルの同行が不可欠だ」


その言葉に、俺は即座に反対の声を上げた。


「それには反対です。シリルを危険な場所に連れて行くわけにはいかない。邸に残して守りを固めるべきです。ノエルに協力は仰げないのですか」


だが、リアムは首を横に振った。


「ノエルは今、無理なんですよ」

「それはどうしてまた……」


俺が聞くと、リアムは一度キース卿を見てから肩を竦める。


「お腹にね、子供がいるので……流石に危険な場所には連れていけないんですよ」


その理由に俺は一瞬言葉が止まったが、それはそうだな、と頷いた。

にしても、だ。やはりシリルを連れて行くのは俺としては反対ではある。

けれど、俺がそう再度反対する前に、


「ノエルが同行出来ないということは、現状でその結界を破れるのは、今のところシリルだけです。彼がいなければ、どれほどの兵を連れて行っても意味がない」


そう続けた。そして、それに続くように、


「その通りだよ、アレックス様」


広間の扉が開き、シリルが中に入ってきた。はっきりとした声でそう告げる。


「僕も行きます。今さら後ろに隠れているつもりはありません」

「シリル……」


俺は彼を睨むが、シリルは怯むことなくまっすぐに俺を見返してきた。


「アレックス様、僕が行かなければもっと多くの人が危険に晒されるんです。それだけは嫌です」


その言葉に、一瞬の沈黙が落ちた。


「……分かった」


俺は重い声でそう告げた。


「ありがとうございます、アレックス様」


シリルは微笑みながら小さく頷いた。



その日の午後、俺たちはリアムを中心とした少数精鋭の部隊で邸を発った。

キース卿は邸の防衛を引き受ける形となり、出発前に俺に声をかけた。


「アレックス君、君の判断を信じるよ。だが、決して無茶はするな。リアムとシリルを頼んだよ」

「分かっています、キース卿。必ず任務を遂行します」


セシリアがリアムとシリルに駆け寄り、心配そうに声を上げた。


「お母さま、お兄様、絶対に気をつけてくださいね!」

「もちろんだよ、セシリア」


シリルは彼女の頭を撫で、俺に視線を向ける。


「じゃあ、行きましょう、アレックス様」

「ああ、行くぞ」


俺たちは馬に跨り、モルディスのアジトと思われる廃坑を目指した。

山間部への道中、いくつかの村を通り過ぎたが、その中にはどこも荒れ果て、住人の姿が見当たらない。

一見して明らかにおかしい状況だった。


「この村……魔力を吸い取られているようだね……」


リアムが地面に触れ、険しい顔をして呟く。


「モルディスが使い魔を送り込み、実験に必要な材料を奪っていった可能性が高い」

「許せない……」


シリルが小さく呟いた。

俺は剣を握り直し、一行に警戒を強化するよう指示を出す。


「奴のアジトは近いだろう。ここから先は気を抜くな」


森の奥へ進むにつれ、空気が変わり始める。

その奥から聞こえる唸り声は、まるで何百もの獣が同時に喉を鳴らしているようだった。それに伴って漂う瘴気の濃度は、息苦しさを感じるほどだ。モルディスの魔力が地に染み込み、周囲を侵食しているのだろうか……。


「……あれが結界のようですね」


リアムが指差した先には、古びた廃坑があった。

その入り口を覆うように、不気味な紫色の結界が漂っている。


「アレックス様、森の奥を警戒してください。瘴気が濃くなっているのは、あちらに使い魔か何かが隠れている証拠です」


リアムの低い声が冷静に響く。彼の言葉には迷いがなく、状況を的確に見極める眼差しがある。


「シリル、頼めるか?」

「ええ」


シリルは結界の前に立ち、両手を掲げた。

その瞬間、聖なる光が彼の手から放たれ、結界が震え始めて紫の光が徐々に収縮していく。

その先に待ち受けるものは何なのか──ただの静寂がこれほど不気味に感じたことは、これまでなかった。

この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?