期末試験が間近に迫り、教室の空気はざわつきつつもどこかピリピリしていた。
黒板には大きく「来週から期末試験」と書かれ、クラスメイトたちは必死に参考書やプリントを開いていた。
「なあ、よっしー。」
前の席の宝条が振り返ると、教科書をパラパラめくりながら口を開いた。
「なんだよ、改まって。」
「俺たちそろそろ本気出す時期じゃね? 俺たちの未来がかかってるからな!」
「なんの未来だよ。それに俺たちじゃなくて、宝条君がでしょ。」
そう返しながら、僕も教科書を開く。
クラス中がざわついている。黒板には白チョークで「期末試験まであと5日」の文字。
みんな、浮かれた空気から一転、真剣そのものだった。
「ねぇよっしー! 数学教えてくれよー!」
宝条が尋ねる。
「えーまた? 中間試験の時もそうだったよねー。」
「冷たいこと言うなよー。俺とよっしーの仲だろー。赤点取りたくないんだよー!」
と言ってくる宝条を無視して、ちらっと横の席を向いた。
入野さんがカラフルなマーカーを使ってノートに色分けしていた。
目が合った気がして、視線をそらす。
「うわ、入野のノート、もはや芸術じゃね? 虹か?」
宝条がひそひそ声で笑う。
「うるせー! 集中できんじゃんかー!」
入野さんはいつもの感じで言い返した。
「平岡っち、あたしも中間の時みたいに教えてくれると助かるんだけどなぁ。」
「いいよ、入野さんなら!」
「なんだよよっしー! 俺も混ぜてくれよー!」
「あーもうわかったから、静かにして。じゃないと教えないよ。」
「おっしゃ!!」
いや、おっしゃ、じゃないんだが。
——放課後。
3人で図書室に来たが、いつもより人が多く、空席を探すのに苦労した。
空いている席を探し、3人で勉強を始めた。
と、言っても僕は教える側だけど。
「それじゃ2人とも。分からないところがあったら言ってね。」
淡い夕陽が窓から射し込み、ページをやわらかく照らしていた。
ページをめくる音の合間に、カリカリと鉛筆が走る音だけが響いていた。
誰も喋らない。でも、嫌な沈黙じゃなかった。
集中していた。
入野さんが問題に行き詰まって、思わず「うーん……」と小さく唸った。
「分からないところあった?」
と、自分のノートを滑らせる。
「さすが平岡っち! 解き方のポイントがめっちゃ分かりやすい! ありがとー!」
「あ……うん。どういたしまして。」
(……ちゃんと見てくれてる)
少し恥ずかしい。
入野さんは顔を上げず、少しだけ笑ったように見えた。
口の端が、かすかに上がった。
ペンが転がって、ふと手が触れそうになる。
どちらともなく、すぐ引っ込めた。
気まずいわけじゃないけど、照れくさい沈黙。
でも、それはそれで悪くなかった。
その沈黙をかき消すように宝条が聞いてくる。
まぁそれを適当にあしらって、この日の勉強は終わったのである。
下校時間になり、3人で図書室を出た。
空はすっかり暮れて、鈴虫の音が涼やかに響いていた。
「じゃあ、また明日なー! よっしー!入野!」
と宝条が先に帰っていった。
僕が歩き出そうとしたとき、入野さんはポツリと声をかける。
「今日……ありがとね。」
「う、うん……。」
急に2人の空間になり少し恥ずかしさを感じた。
銀杏の葉が、風に揺れていた。
静かな風が、心の中にも吹き抜けていった気がした。