目次
ブックマーク
応援する
いいね!
コメント
シェア
通報

第4話 蟹イントネーションで相槌


          ***


 妖狐が帰った後のこと。

 綾羅木定祐と上市理可は、いちおう事件に関する資料に目をとおしていた。

「はぁ、口の中で、爆弾が爆発ねぇ……」

 綾羅木定祐が呟き、

「ふぇ……」

 と、上市理可が気の抜けた声とともに、ワイングラスにいれたドクターペッパーをすする。

「そんで、天井には、謎の穴、と――」

「穴ぁ……」

「何だよ? その、屋根裏の散歩者的な“ナニカ”は?」

 綾羅木定祐も、『屋根裏の散歩者』とのワードが思い浮かぶ。

「屋根裏の散歩者……? 何、だっけ?」

「ほら、あの、江戸川乱歩の小説の――、何か、ニートっぽい主人公が、屋根裏を徘徊するのにハマって……、ある日、ムカついた隣人をノリで屋根裏から毒殺しちゃうって話」

「ああ、何かそんな話、あったような……。てか? ニートだったん? その主人公って?」

「親の仕送りで暮らす無職の青年、当時にしては、たぶん裕福なニートじゃね」

「たし、蟹」

 上市理可が、蟹イントネーションで相槌しながら、

「で、何で? 屋根裏を徘徊するのを、趣味に?」

「さあ? ネットで検索でもしてみたら」

「はぁ、」

 と、言われたままに、そのままネットで『屋根裏の散歩者』と検索してみる。

 その中で、ざっくりとあらすじの書かれたページを開いて、

「何か、色んな娯楽を試したけど、どれもあまり興味を持てなくて、無気力に生きてきた人間的なことが書かれてあるんだけど……、これ、わりと一般ピープル的にも、けっこういるんじゃない? 現代じゃ?」

「いうて、何だかんだ、経済的に豊かになりましたからねー」

「それが、明智小五郎に出会ってから、何か、街中に変な暗号サインを書いたり、意味なく他人を尾行することや、女装にハマってったり……、無害だけど、若干やべぇヤツになってきてんじゃん。てか? そうすると、これ? 3分の1くらい、明智が悪くね?」 

「まあ、最終的に、癖(へき)のスイッチを入れたのは、犯人本人ですからねー」

 と、綾羅木定祐が適当に相槌してやりつつ、上市理可は続けて、

「――で、引っ越したアパートで、たまたま押し入れから屋根裏への入り口を見つけて、そっから屋根裏の徘徊と、下の階の覗きにハマり出したわけ、か――。てか、私も同じ状況になったら、たぶん同じことする。何か、かくれんぼ的なドキドキ感やスリルがあって、面白そう」

「微妙に、分かる。忍びこむこと、覗き見ること――、相手に気づかれないようにしつつ相手を見るとは、ある種、人間に共通するスリルだな」

「それこそ、アレね……? ウンコを我慢していることを悟られず、漏らさないようにする時の」

「何、その? ウンコネタに持って行こうとするこじつけは……? まあ、だからこそ、軽犯罪に手を出す輩が、この世からいなくならないわけだが……」

 と、綾羅木定祐が会話をしめる。

 そうしていると、


 ――カランコロン、カランコロン


 と、綾羅木定祐のスマートフォンが鳴った。

「ちっ、BBA(びー・びー・えー)からか」

 綾羅木定祐は、舌打ちした。

 なお、そのBBAとは、特別調査課の室長を務める松本清水子のこと。

 そして、その松本だが、綾羅木定祐の元嫁でもあった。

 とりあえず、電話に出て、

「はぁ、何?」

『ねえ? アンタたち、いま暇でしょ? ちょっち、手伝ってほしいことがあるんだけど』

「おい、その問いは、暇じゃないと返せるけど?」

 と、綾羅木定祐が、露骨に嫌そうな顔でやりとりするも、

『ああ、もう、この時点で暇確(ひまかく)ね。何か、碇賀たちが、今調べている事件の調査を手伝ってほしいってさ。たぶん、アンタたちも知っているか知らないけど、ここ最近続いている連続殺人事件――、何か、口の中に爆弾を入れられて、爆殺するって手口の――』

 と、電話の向こうの松本が、強引に話を進めてくる。

「ああ、ちょうど、さっきドラ〇もん野郎から、資料貰ったぞ」

『は? アイツから? どうせ、ウチんとこのパクったかハッキングしたんでしょ? まあ、それなら、話が早くていいけど』

 と、松本がつっこむも、綾羅木定祐は半ばスルーしつつ、

「それで? この件について、何を調べて協力したらいいんだ? それと、警察や碇賀たちはどう考えているんだ?」

『まあ、碇賀たちは置いといて、他の警察連中は、何か……、ガイシャの共通点が、皆同じ歯科に通ってたみたいだからさ、詰め物や義歯に、爆弾を仕掛けたんじゃないかって』


「マ――?」


「ま」

 と、元夫婦どうし、『ま』で通じ合いながらも、

「嘘やろ? まあ、ありえなくないんだろうけど……、そんな珍説、調べてるのか?」 

『みたい。とりあえず、ウチらは“そうじゃない方面”を調べないといけないからさ、』

 松本は答える。

 そうじゃない方面とは、異能力者、あるいは怪人や魔物、もしくはその他の思いもよらぬテクノロジーやガジェットを用いた犯行の可能性を指す。

「で? 碇賀たちは、何か仮説を考えているわけか?」

『いや、今のところは、特に何も』

「それくらい考えておけよ。それで、とりあえず、私らはどこから手をつければいいのか?」

『そうねぇ……? とりあえず、怪人方面から調べればいいんじゃない?』

「はぁ、」


この作品に、最初のコメントを書いてみませんか?