無事に新年度の初回講義を終えてから、一週間が経過した。
理玖の一年生の講義は基本が月曜日の午後、追加で金曜日の午前に枠が設けられている。
春は週二回で講義が組まれているが、夏頃になれば週に一回でペースが定まる。
(去年は夏前に、すっかり学生が減ってたけど。今年はどうかな)
手応えとしては、去年より熱心な学生が多い印象だ。ちょっと嬉しくなった。
午前中の講義でも、質問が多くて楽しかった。
(次回以降は質問の時間を多く設けよう。そういえば、積木君がパワポを資料で欲しいっていっていたっけ。どうせなら毎回、配布しようかな。晴翔君に相談して、準備してみよう)
去年は考えなかった工夫をする気になる。
ワクワクと考えていたら、あっという間に昼になった。
鞄の中の弁当を探す。
いつも弁当箱を入れている小さめの保冷バックが見当たらない。
「お弁当、忘れてきちゃった……」
鞄に入れたような記憶があるが、気のせいだろうか。
朝は眠いから、自分の行動に自信がない。
どんなに探しても見つからないので仕方がなく、学食に行くことにした。
白衣を脱ぐと、財布を持って、外に出た。
研究室のドアに鍵を差し込む。うまく回らない。
慶愛大学は歴史のある学校だが、その分、建物も古い。
数年前の建直しで学生棟は最新の建物らしいが、理玖の研究室がある第一研究棟は大学の中で最も古い建物だ。
「趣があって良いかもしれないけど、鍵が昭和のまま時を止めてる感じは、いただけないな」
思いっきり蹴り飛ばしたら開いてしまいそうな鍵とドアだ。
ガチャガチャと抜き差しを繰り返す。ドアを手前に引きながら締めたら、何とか締まった。
「折笠先生の研究室がある第二研究棟は綺麗だしスマートキーなのに。この建物だけタイムスリップしたみたいに古い」
しょんぼりしながら愚痴をこぼした。
第一研究棟は規模も小さく、稼働数も少ない。二階は理玖の研究室しか、使用者がいない。五階建ての建物は、三階以上が七割埋まっている。一階は部屋数が少ないからか、誰も入っていない状況だ。
八階建ての第二研究棟と第三研究棟は満室で、入れなかった講師が第一研究棟を使用しているらしい。今時、講師が個室を貰える時点で有難い待遇だが。
(室内はリノベーションしてくれているし、そこそこ広いし、待遇も准教授並みだから、古い程度で文句も言えない)
講師で呼ばれた理玖の待遇は准教授並みというより、研究者の扱いだ。研究の合間に講義を受け持っているといって過言でないくらい、大学職員としての仕事が免除されている。
折笠に無理やり呼ばれたとはいえ、鍵の一つくらいで、文句など言えない。
部屋のついでに鍵もリノベーションしてくれたらいいのに、と秘かに思いながら、理玖は学食のある学生棟に向かった。
(コンビニにしようかな。けど、コンビニに行くには学食の前を通るし、メニュー見て決めようかな)
四月は新入生で学食が込み合う。
学食の前を通らないと、学内にあるコンビニにも辿り着けない。
つまりは人混みの中を抜けること必須だ。
理玖にとっては少しだけ都合が悪い状況が起きやすくなる。
小さく息を吐いて覚悟を決めると、理玖はエレベーターを降りた。
学食のメニューの前には案の定、人だかりができていた。
人の隙間から今日のランチを確認する。
(A定食は既に売り切れか。大人のためのお子様ランチ……、食べてみたかった。B定食は酢豚定食……。うーん、久々にラーメン食べたいけど)
メニューを確認する理玖の後ろの方から、何となく視線を感じる。
「ねぇ、あの人でしょ? WOの権威とか言われてる内分泌の講師」
「えぇ? 若いね。学生かと思っちゃった」
噂話に何となく耳を傾けながらメニューを眺める。
「二十七歳にして日本で随一の研究者らしいよ。大学が売りにしてる感じ。ホームページにもでかでか載ってるし」
「でも内分泌って、そもそもマイナーだって医学部の彼が言ってたよ。今、流行のWOだから持て囃されてるだけだって」
「そうなんだ。てか、彼氏できるの早くない? いつの間に出会ったわけ?」
女子学生の興味は友人の恋人に向いたらしい。
とりあえず一つ、息を吐く。
(あの程度はいつもの感じだけど。やっぱりコンビニかな。視線と雑音がうるさい)
何となくチラチラと視線を向けてくるのは、噂をしていた女子学生だけではない。
視線にもうんざりするが、声を掛けられたりしたら、もっと面倒だ。
歩き去ろうとした理玖に、後ろから声が掛かった。
「向井先生? 学食って珍しいですね。いつもお弁当なのに」
晴翔がいつもの様子で話し掛けてくれた。
胸に安堵が降りた。
「うん、持ってきたつもりが、鞄に入っていなくて。忘れちゃったみたい」
一際、大きな学生集団が学食に歩いてきた。
「あ、有名人がいる」
「有名人なんか、この大学にいんの?」
「WOの権威とか呼ばれてる先生、大学のホームページにでっかく紹介ページ載ってた」
「ああ、あれか。学部違うし興味ないけど。サインとかもらったら売れんのかな」
「売れねぇだろ。只の学者だし。大学が売りにしてるだけだし」
仲間内のひそひそ話というのは、存外漏れ聞こえるものだ。
他意のない会話も、理玖にとっては鬱陶しい雑音に感じる。
晴翔の目が、ちらりと集団に向いた気がした。
「定食、売り切れているみたいだし、コンビニに行こうかな」
「だったら、今日は俺に付き合ってくれません? オススメがあるんです」
コンビニに向かって歩き出した理玖の腕を晴翔が掴んで歩き出した。
ドキリとしたが、引っ張られるまま理玖は歩き出した。
「空咲君、オススメって? どこに行くの?」
「行ってからのお楽しみ」
振り返ってニコリとした晴翔の王子様スマイルがあまりに格好良くて、理玖はそれ以上、何も言えずに腕を引かれて歩いた。