3時。
はい来た、脳がバグる魔の時刻、午前3時。
もはや理性は退勤してて、魂だけが残業してる。
このあたりから、俺の脳は「設定ジェンガ」を始める。
積む。崩す。積む。崩す。もう床が設定のガレキまみれ。
だがしかし、俺のゾーンがここにある。
まってました、深夜の創作ハイテンションモード。
速攻ユンケルを流し込み、脳内BGMは『交響詩篇エウレカセブン』。
いける。今日は書ける。書ける気しかしない。
「恋愛小説」っていうか、もはや「社内ベンチャー立ち上げ記」みたいになってる気もするが、細けぇことはいいんだよ。愛も起業も、スタートアップだろ?
気づけば、書きかけのワードにはこんな文章が。
『社内Slackの導入により、ふたりの距離が縮まる』
……すごい。エモすぎる。
え? Slack?
いやいや、恋愛小説にITインフラ?
「(ハート)おはようございます!(ハート)」って、DMで告白すんのか?
スタンプ機能のせいで、告白も読みにくいじゃん。
「これは脈ありの絵文字? ただの業務連絡? なにこれ怖い」
でも、いい。
だって、仕事も恋も、コミュニケーションが命。
社内にSlackが導入されることで──
・メッセージのやり取りが増える
・会話のハードルが下がる
・そして、恋が生まれる
革命だ。
Slackという名のキューピッド。
チャット欄がラブレター。
ステータスが「離席中」でも、心は君の隣に。
俺は震えた。恋の効率化。まさに業務改革。
カイゼン is LOVE。
この作品、Slackに協賛してもらって、セールスフォースと一緒にドラマ化して、主演はもちろん俺(脳内キャスト)、相手役は……こさかな。
いや、そこだけは譲れない。
ここまで妄想して、ふと気づく。
「──あれ? 俺、恋愛小説書いてたよな?」
もはや恋は付加価値。
主軸が業務効率化になってる。
どこで俺、道を間違えた?
けど、止まらない。
「社内恋愛 × DX推進」って、もしかして、次の文学賞のトレンドじゃね?
──おい、俺。いまならまだ引き返せるぞ?
いや、もう遅い。
この世界線で、俺は“ITベンチャー恋愛作家”として生きていくんだ……!