神官姿の秋宮くんは海を見遣ると、髪に滴る水を払いのけながら空を見る。
「さぁて。俺もやるかの」
秋宮くんはそういうと、雨に打たれながら両手を広げて天を仰いだ。
僕がやったらただの厨二でしかないのに、秋宮くんがやると絵になるのは、元々持っている素質の違いなのだろうか。純粋に心惹かれる中二な僕は、秋宮くんの一挙一動に釘付けだ。
『厨二』とは、かつての『日本・
……そんなしょうもないことを考えていた僕は、この後とんでもないものを目にすることになる。
「伊月くん、海岸の方見とってご覧」
「……!?」
僕はわけがわからないまま、言われるがままに海岸の方を見てみる。すると、今まで降っていた雨が急にやんだかと思ったら、海岸の方までクリアに見えるようになる。
……!
あれ、は。
「うわぁ、すんごいなぁ。あれ、全部魔物の
「……!?」
魔物の、残骸……!?
いや、待って、秋宮くんの言葉と共に天気が急に晴れたのもそうだけど、この夥しい程の魔物の残骸はなんなのだ。海岸一面が、先ほど兄が斃した血のように真っ赤な魔物と同じ血色に染まっているように見える。秋宮くんは「眞城くんのおかげかも」とは言っていたけれど。
「眞城くんは行ってしもうた後じゃったか」
「これ……全部眞城くんが……?」
「恐らくな。晃くんも離れとって」
「……?」
秋宮くんはそう言って両手を広げたまま海を向き、静かに何かを詠唱し始める。口許には余裕を携えたまま、漆黒の瞳に朱い光が灯る。
そして。
「……『【凪げ】』」
……!
秋宮くんが、若干幼さの残る声で唱え、片方の手で
そして……今までの荒波が嘘だったかのように、凪いだ。
う、わぁ……!
これは現実なのだろうか。
無意識に見開かれる目はそこにある現実を映しているはずなのに、僕の脳はその情報を信じられずに困惑している。うわぁ、という心からの感嘆も、ぽかんと開いた口から溜息となって出ていくだけだ。
「やっぱり海は穏やかな方がえぇのぉ」
「……っ、すごい……!」
「はは、すごかろう」
秋宮くんはそう言って笑うも、兄も「うわぁ……」と言いながら、今の光景に呆気にとられている。
白と朱の神官姿の秋宮くんを見る。瞳からは先程の朱い光は消えていたものの、ここは神が顕現するという世界で、彼はやっぱり……もしかしたら。
「……秋宮くんは」
「うん?」
「神様なん?」
「んーん?」
のんびりした返事は是なのか非なのかよくわからない。だけど秋宮くんは、「ただの神官よ」と言う。絶対、嘘だ。
「まぁ、今のがすべて俺がやったことではないやもしれぬよ」
「えっ……それは、どういう……」
「そのまんま。俺は天候なんか操れんしな」
「……えっ、……えぇ……?」
「ふっ……ははっ、すべてはお主らの想像にお任せするが」
僕は混乱しながらも、きっと頭の上には大量のはてなマークが浮かんでいることだろう。だけど秋宮くんはからからと笑うと、「ほんまの正体ばれたら消えてしまうけんね」と言う。
「えぇ、消えちゃうの……?」
「そ。じゃけん、内緒」
「それは」
「けどな……神様は、おるよ」
「……!」
『神様はいる』という、言葉。秋宮くんは「ただの神官」だと言ったが、それは実質的に神に仕える……もしくは、神をも司ってしまうような存在なのではと思った。それか……本当に、本当の、神様。今の不思議な現象は、陰陽師のような世俗的なものよりもっと神秘的で、不思議だったから。
だけど、
正体は知りたいけど消えてほしくない、つまりこの問いに答えは出せないということだ。
不思議だ。未知というのは、どこまでも神秘的でもあるように思えた。
秋宮くんの綺麗な横顔を見る。耳を飾る、八重菊結びと房のついた耳飾りが揺れていた。その中心には月のような形をしたキラキラと光る石が埋め込まれている。その秋宮くんが斃れたままの魔物の残骸に視線を移すのに倣って、僕も魔物を見た。先程より少し霞んで見えるのは気のせいだろうか。
「そのままでも直に消えてしまうんじゃけど」と、秋宮くんは暫く魔物を眺めたあと「安らかにな」とぽつりとつぶやくと、魔物は波間に反射する光のようにきらりと光ったかと思ったら、光の収束と共に消えてしまった。
神様って本当にいたんだ……なんて、僕は単純な感想しか出てこない。だけど本当に凄いものを見ると語彙力が吹っ飛ぶというのはこういうことなのかもしれない。
秋宮くんは満足そうにひとしきり海を眺めた後、僕らの方に向き直って歩いてきた。
『天候なんか操れない』と言った秋宮くんの……どこまでが、彼の為したことだったのかは、正直よくわからない。だけど言葉で表すよりもずっと幻想的で、僕の厨二心をグサグサと刺している。
「お主ら」
秋宮くんは、僕たちを見てにかっと笑う。
「今見たことは、内緒な」